goo blog サービス終了のお知らせ 

どろ足のままで

嫌なものを見たらその瞳を洗い 嫌なものを聞いたらその耳を洗い いやしい思い沸いたらその心を洗える人間になりたいです

黄砂すごかった

2008年03月05日 | マイブログ


この写真は何時頃に撮られたか分かりますか?
写真を見る限りでは夕方かばと思いますが
実は午後の3時の写真です。

なんでこんなモヤモヤしてるかというと
黄砂が原因なんですね。2~3日前から
また黄砂が発生しているみたいですね。
嫌な時期に到来

中国モンゴルの砂漠や乾燥地帯から
砂塵嵐が発生します。砂塵嵐は、台風のような強風で
砂や砂利が舞い上がるのが黄砂

日本にとどく黄砂の平均的な大きさは、0.005mmくらいです。
黄砂の色は、クレヨンの黄土色と同じです。指でさわると、壁土
みたいでちょっと粘っこい感じがします。
洋服や自動車につくと簡単には落ちない厄介なもの
日本には2~5月に主に飛来するそうです

Q 黄砂の発生源は?
A 中国大陸内陸部にある砂漠が黄砂の発生源です。
主なものとしては以下の4つがあるそうです。
1. カザフスタン東部の砂漠地帯(サルイ・イシコトラウ砂漠など)
2. タクラマカン砂漠・ジュンガル盆地
3. ゴビ砂漠とその南縁の小砂漠群(バタインジャラン砂漠、
ソニド盆地など)
4. 黄土高原(オルドス)

Q 黄砂が発生するために必要な条件は?
A 以下の2つが必要です。
1. 発生する地域が植生や積雪がなくてかつ土壌が乾燥状態
(水分含有量がある一定値以下の状態)にあること。
2. 発生する地域にある一定条件以上の強風が吹くこと。
(条件は土壌状態(土質や水分含有量)によって変化する)

Q 黄砂の主要な移流ルートは?
A これまでの気象衛星を用いた解析やシミュレーションの
結果などから以下の2つが黄砂のルートです。
1. 北回りルート;発生源-中国東北部-ロシア沿海州-
北日本・北海道・サハリン-北太平洋(-北米大陸)
2. 南回りルート;発生源-北京付近・山東半島-朝鮮半島-
西日本・中央日本-北太平洋


黄砂が気になる方にいい情報
環境省地球環境局環境保全対策課
黄砂の情報を提供しています。
お出かけ前に確認を


ひな祭り

2008年03月03日 | マイブログ
3月3日はひな祭りですね
男性にとってはあまり関心がない?

うちも昔は雛人形を飾ってましたが
ここ最近は飾ってないな。飾るのも
大変だと聞いているし。

そうそう小学校の給食では3月3日は
特別なデザートがでたから、関心がないと
言うのは嘘や。笑 デザート楽しみにしてたし



雛人形には意味こだわりがありがあるそうです
厄よけの人形(ひとがた)、天児(あまがつ)・這子(ほうこ)
などから出発した雛人形は最初は立ち姿が主流。

時代を経るにつれ豪華な坐り雛が主流になり、江戸時代の最盛期では
豪華な金襴を使い、人形も大型化、等身大の物も登場したようです。

江戸時代には年々華美になる雛飾りを禁ずるお触れが再三だされ、
明治には従来の節句行事が廃止され、新しい祝祭日が定められたせいで
一時下火になったこともありますが、人形や年中行事を大切に思う
人々の中で受け継がれ、今に至っているそうです。
色々大変だったみたいだね。今では当たり前としか思ってないですが

関東関西にも違いがあるそうです
段飾りの最上段、男雛(お殿様)と女雛(お姫様)の左右の位置が
関東を中心に一般に売られている物と
京都を中心とする関西のとでは違うそうです

関東風は男雛が向かって左、女雛が向かって右になっています。
これは昭和以降の並び方で、昭和天皇のご即位の時、洋装の
天皇陛下が皇后陛下の右側、つまり向かって左に立たれた時の
並び順に合わせたもので、現代はこちら向きが全国的に主流です。
これは日本古来の「左上座」、つまり左側(向かって右)の
上座に男性が居られるという考え方とは逆。

京都は今でも昔の並びに習い、男雛が向かって右に、女雛が左に
なっているのが主流、昭和以前のアンティークのおひな様も皆この
位置関係に飾られるように作られています。

また好まれる顔も関東関西に違いがあり
関東は目が大きめで口元がかすかにほころびふっくらした
可愛らしいお顔が人気で
関西ではいわゆる京美人、切れ長の目に鼻筋の通った高貴な
お顔が人気。

   ひな祭りの歌
  「うれしいひな祭り」
山野三郎 作詞  河村光陽 作曲
昭和11年(1936)

1.あかりをつけましょ ぼんぼりに
  お花をあげましょ 桃の花
  五人ばやしの 笛太鼓
  今日はたのしい ひな祭り

2.お内裏様と おひな様
  二人ならんで すまし顔
  お嫁にいらした 姉様に
  よく似た官女の 白い顔

3.金のびょうぶに うつる灯を
  かすかにゆする 春の風
  すこし白酒 めされたか
  あかいお顔の 右大臣

4.着物をきかえて 帯しめて
  今日はわたしも はれ姿
  春のやよいの このよき日
  なによりうれしい ひな祭り

今日の夜はこの歌が各家庭で歌われているんですね
聞こえるかな???

この男 野茂秀雄

2008年03月02日 | マイブログ
今や日本プロ野球は
メジャーリーグを目指し汗水流せ
毎年挑戦をし結果を残している。
イチローダブル松井松坂など。

その先頭を切ってメジャーに挑戦したのは
野茂秀雄ですね。
当時は日本は野茂フィーバー
NHKも野茂の登板試合は完全生中継をしたり

ヒデーオ ヒデーオ 野茂が投げればみな三振
という歌が大ヒットしたり、

Tシャツやトレーナーが爆発売れ

しかし最近ではぱっとしない成績で
テレビにも映らず「もう駄目なのかな?」
と思っていましたがそんな事ありませんでした。

今もメージャー降格を目指し投げており
昨日はパドレス戦に中継ぎ登板し、

「2回を3安打2三振
1失点(自責点0)で切り抜けた」
アッパレです。
しかし彼は波乱万丈の野球生活
以下が野球暦。見習なくてはいけないですね



1968年8月31日生まれ。大阪府大阪市港区出身。

成城工高を卒業後(甲子園出場なし)1987年新日鐵化学に入社、
社会人野球の新日鉄堺に所属。

1988年、ソウルオリンピックに日本代表として古田敦也、野村謙二郎、
らともに出場し、銀メダル獲得の原動力となった。

1989年、ドラフトで当時史上最多の8球団から指名を受け
近鉄バファローズに入団。

1990年、最優秀防御率を獲得、新人王と沢村賞、MVP、
ベストナインに選出され、90~93年、最多勝と最多奪三振王。
「ドクターK」の異名を取るようになる。

1994年8月、肩を故障して8勝7敗の成績でシーズン終了、
複数年契約と代理人制度を希望したが通らず近鉄を退団し、
任意引退選手となった。日本での成績は5年間で78勝46敗。

1995年、ロサンゼルス・ドジャースに入団、その年には
オールスターゲームに先発出場、13勝を挙げてナ・リーグ新人王、
236奪三振で奪三振王。

96年には対ロッキーズ戦でノーヒットノーランを達成

98年、ニューヨーク・メッツへトレード。

99年、メッツを解雇され、シカゴ・カブスとマイナー契約したが
昇格できず解雇。今度はミルウォーキー・ブルワーズとマイナー契約
をした後昇格、12勝をあげ復活を遂げる。

2000年、デトロイト・タイガースに移籍。

01年にはボストン・レッドソックス(ア・リーグ)に移り、
4月4日の対オリオールズ戦で96年に次ぐ2度目のノーヒットノーラン
を達成。ア・ナ両リーグでの快挙はメジャー史上4人目の
大記録であった。またこの年、220奪三振で95年以来の2度目の
奪三振王のタイトルを獲得した。

02年FAで古巣ドジャースに移籍。
3月には共同出資で独立リーグのエルマイラ・パイオニアーズの
オーナーになり、2004年1月には社会人時代を過ごした大阪府堺市に
社会人クラブチームNOMOベースボールクラブを設立した。

2004年オフにFA申請したが、チームからは年俸調停を申請されなかった。
そのためドジャースを退団

2005年1月にタンパベイ・デビルレイズとマイナー契約。
シーズン開幕前にメジャーベンチ入りを決めた。

2005年6月15日(現地)に日米通算200勝を達成した。
7月、デビルレイズから戦力外通告。

2005年7月、ニューヨーク・ヤンキースとマイナー契約。

2006年、シカゴ・ホワイトソックスとマイナー契約。
3Aシャーロットでメジャー復帰を目指すも、故障のため
1試合登板したのみで6月に解雇。

2007年はどのチームにも所属せず、

2008年、ロイヤルズとマイナー契約。

やって当然?

2008年03月01日 | マイブログ
イージス艦あたご清徳丸が衝突した
瞬間だれもが、自衛官が海に飛び込んで
救難介助をするのが当然だと思うが
現場では違ったみたいだ。

3管の特殊救難隊員がヘリが
空から飛んできて救助活動を
始めたそうだ。それも衝突から
30分後に??

じゃその時自衛官は何をやってたんだ?
という話になりますよね。
アメリカは守れて海で苦しんでいる人は
守れないって事になるの???

なんか意味不明な法律があるみたい。

海上交通する船舶の船員の行動を網羅的に規定した
基本法として船員法があり、その船員法の

第13条の規定。
「船長は、船舶が衝突したときは、互に人命及び船舶の
救助に必要な手段を尽し、且つ船舶の名称、所有者、
船籍港、発航港及び到達港を告げなければならない」。

第14条の規定。
「船長は、他の船舶又は航空機の遭難を知つたときは、
人命の救助に必要な手段を尽さなければならない」。

このイージス艦の艦長は人命の救助に必要な手段を尽くしたのだろうか。
自衛官のけが人を先にヘリに乗せて飛んでいった・・・



船員法が拘束する「船員」の範囲は、第1条の規定に
「日本船舶又は日本船舶以外の国土交通省令の定める
船舶に乗り組む船長及び海員並びに予備船員をいう」とあり、
当然、海上自衛隊の艦船の艦長と乗組員も含まれる。

例外ではない。新聞報道では、イージス艦の過失について、
衝突回避義務違反が問題視されていて、
これは海上衝突予防法の第7条、第8条、及び第15条に
関わるものだが、この法律には罰則規定の明記がないそうだ
関連すると思われる海上交通安全法を見たが、
道路交通法のような厳しい罰則を規定した条規がない。

今後、海上保安庁が事故を捜査して原因を調べ、
海難審判庁で審理と審決があるのだろうが、上の船員法の場合は、
第124条で「船長が第13条の規定に違反して人命及び船舶の救助に
必要な手段を尽くさなかつたときは、3年以下の懲役又は
100万円以下の罰金に処する」と船員法には書いてある。

4年に1度?

2008年02月29日 | マイブログ
4年に1度と言ったら何を思い浮かべますか?
市会・県会の選挙。確かに4年に1度ですね

オリンピック
今年はオリンピックYEARですね。

もう一つは
今年2008年は「うるう(閏)年」。地球が太陽の周りを
一周するのに365日5時間49分かかり、平年が365日とする
と、4年に一度、『うるう年のうるう日(2月29日)』を設け
て、暦と季節を調整しています。なかなか難しい・・・自然の流れ
 
うるう年が4年に一回だとすると、1年の長さは
365日6時間となり、上記地球の公転時間より11分長くなるそう
です。よって、400年に97回のうるう年を設けることで暦を
調整してるとの事。
その調整方法は
  ↓
1.西暦が4で割り切れる年は「うるう年」
2. ただし、西暦が100で割り切れる年は「うるう年」でない。
3. また、西暦が400で割り切れる年は「うるう年」です。
 
    例   ・ 2000年は‘うるう年’です。
       ・ 2008年は‘うるう年’です
       ・ 2100年は‘うるう年’ではない。

 ちなみに上記ににも書いたように
オリンピックは‘うるう年’(4年に一度)に開催さ
れる。2008年は北京オリンピックです。
ただし、1900年のパリオリンピック
‘うるう年’ではなかったそうです。

1924年に夏季大会から独立した冬季オリンピックも
1992年のアルベールビル大会(フランス)までは‘うるう年’に開催
していたが、夏季大会と冬季大会の開催を2年交互
にするため、リレハンメル大会(ノルウェー)を特例の2年後
1994年に実施し、その後4年毎に行っています。

知らないことばかり・・・
調べてみて初めて勉強しました。

‘うるう年’は干支にも関係あるみたいで
の干支は、子 ・ 辰 ・ 未のいずれしかないそうです。

けちな性格なので一日多いうるう年は
366日過ごさないといけないので嫌です。
怒られる日が一日多くなるって事でしょ?笑


これが??

2008年02月28日 | マイブログ
これがエリートと言われるイージス艦あたご舩渡健艦長
の行うべき行動・言動だろうか? 
 

下記は昨日の記者会見の一問一答だ
節々に「認識はない」「思わなかった」「捜査中だ
と艦長としての発言ではない。
しまいには最後の質問は「ありません」と
怒りの口調で言っていた。

あの記者会見で望んでたのは本当の真実だと思う
艦長として「全てお話します」という姿勢を見せない
といけないと思うのですが、「捜査中だ」と言って
核心には触れていない。

テレビに出てくる親族のおばあちゃんの言葉が印象に残る
せがれは帰ってこねー。なにのんきに寝てるんだよ
言い草はするなや」この言葉が届いてくれれば
 
 --吉清さんの家族にかけた言葉は
 「大変申し訳なく、一刻も早い生還を祈っている。
二度とこのような事故がないように安全対策を万全にすると伝えた。
奥様から引き続き真相究明をといわれた」
 
 --艦長としての責任は 
「あたごの指揮は私が執っている。監督責任を含めた全体の
責任が私にある」
 
 --なぜ事故を防げなかったのか。
 「教育訓練などの中で何が不足していたのか、これから何をすべき
かを再構築する」
 
 --事故当時、情報のやりとりは十分だったのか
 「常日ごろの私の指示について問題がなかったかを考えている。
通常の指導の中で特に大きな問題はなかったと思っている。
何か足りないところがあったのではないかと考えている」
 
 --乗員の引き継ぎに問題はなかったのか
 「捜査中なので問題があったかなかったかは分からない。
何が事故につながったかについては捜査中としか言えない」
 
 --十分な引き継ぎがあれば事故は起こらないのではないか
 「一般論ではそうだ。保安庁の調査の中で継続して捜査して
いるところだと思う」

 --航海長を防衛省に一度戻して事情聴取したが、
   誰の指示を受けたのか
 「忙しい中でその時点でどこから(指示を受けたか)というのは
はっきり理解していない。覚えていないというか、いろいろなところ
から来ているのでどこからか特定することはできない」
 
 --指示を受けた記憶はあるのか 
「ある。航海長を指名したのは私。『誰か状況の分かる者を送れ』と
いう指示だった。(指示者については)先ほど申し上げた通り。
あいまいなので申し訳ない」
 
 --艦長は何時ごろから仮眠を取っていたのか
 「そんなに長い時間ではないが、(事故の)1時間より長い
(1時間以上前から)と思う
 
 --混雑海域を通る場合、こういう指揮を執るべきだったと
悔いている部分はあるか
 「漁船が多い状態だったというのを私が理解していなかったのは
問題だと思っている。あの時間にあれだけの漁船がいるという
認識がなかった
 
 --自衛隊がたるんでいるという批判の声がある
 「こういう問題を起こしたので、ご指摘はその通りだと思うが、
全般的に見て士気が下がっているとは思っていない。事故を起こし、
そういう印象を与えたことは大いに反省している」
 
 --自身の進退については
 「捜査が終わってから考える」
 
 --小型船なのでよけてくれるという認識はあったのか
 「ありません

春一番?

2008年02月27日 | マイブログ
今日はとくに風が強いですね。

そろそろ「春一番」が吹くころかな?歌にもあるように
「春一番」というと、もう春だなぁとウキウキ。

実はそんなに『甘っちょろい』言葉ではないみたい
「春一番」が吹いた次の日は、決まって真冬に逆戻りし、
春一番そのものは人命を奪うなど重大な災害を起こす嵐
が起こるみたいです。この前の富山の被害みたいな・・・

気象庁の定義で「春一番」とは、立春から春分の日の間に 
日本海で低気圧が発達し、初めて南寄りの強い風(8メートル以上)
が吹き 気温が上昇するという事

春が近づくと、暖かい空気が南から日本列島に入り始めるため、
気温差が大きくなり、日本海で低気圧が猛烈に発達します。

確かにこの現象は、春への一歩でもあるのですが、様々な災害を
引き起こす原因にもなっているそうです

このように「春一番」は、春への一歩であると同時に災害を起こす
嵐のお知らせなんですね。

「春一番」って春を知らせるいい出来事だと思っていましたが
こうみると、喜ばしい事ではないいんですねー
自然の力は怖い

心境

2008年02月26日 | マイブログ
たたかれて
たたかれて
強くなる

家のトイレにある詩のカレンダーの
一文です。案外自分の好きな言葉

今を絶えれば強くなれるんだ」と
この詩は教えてくれているから。

しかし
頭では「たたかれて強くなれる」と
分かっていても、
本心は
何で自分だけ・・・
いつまで続く?
早く楽になりたい
とどんな時も考えている。

たぶん「逃げよう」としているのが
今の現状です。

今までもそうだった。たたかれたら
逃げていた。今回は「強くなる」と
決めたのに本心は違う。

最近は
ドラえもんがいればなーと思う事がある

活躍している未来の自分に
会いに行き「人生悔いないですか?」と
聞きたいなと思っています。

多分未来の自分なら笑いながら「へっちゃらだよ
と言ってそう。。。

だから今を頑張らねばぁ。
たたかれ強くならねば
じゃなきゃ将来笑えない

以上今の心境でした

ちょっと前に・・・

2008年02月25日 | マイブログ
2週間前に風邪を引きました。
午前中に床屋に行ったら
風邪引いちゃいました

いつも平均体温が32.5℃くらい
その時は37.5℃
普通の人だと39℃くらいの
ダルさを感じてましたぁ。

その日は体温は下がらず
苦しみながら一日を過ごしました。

驚くのは次の日。まだ体がだるく
この日も一日安静にしており
夕方また体温を計ったら

なっなっなんと32.5℃を体温計が表示するでは
ありませんか。目を擦りもう一度計ったら
32.5℃のまま。
なんか逆に違う意味で体調が悪くなりました・・・

下記は体温にかんしての情報
死んでたのかも・・・

体温 生命の状態
36、6℃健康な人の
基礎体温 身体細胞の新陳代謝が活発で、健康で活動的、
免疫力も高く、ほとんど病気をしない状態を保つ。

35、5℃
低体温 自律神経失調症で排泄機能低下や、アレルギー体質など
新陳代謝が不活発。
遺伝子の誤作動が多くガン体質といえる。
ガンは35度を好む。

34℃
生死の境 海難救助で救出後、生命回復ができるかを判断する体温。
自分で自分の体を自由に動かす事ができない体温。

33℃
死の入り口
山で遭難し、幻覚が出てくる体温。死が目前です。

誇りとは

2008年02月24日 | マイブログ
お久しぶりです。
またちょくちょくですが
更新していきますね
(もう何度この言葉を書いたことやら・・・)
暖かいご声援を・・・

さて本題にと
連日・連夜
イージス艦アタゴ




清徳丸



の衝突事故について
テレビや新聞で取り上げられている。
あまり詳しい事は分かりませんが

自衛隊は
誇り」を
誇ること。名誉に感じること

驕り」と
いい気になること。思い上がり
         書名:大辞泉
勘違いしてたのではないでしょうか?

イージス艦だから・自衛隊だから
という気持ちが少なからずあったのでは?

だから↓いう事になってしまう!!


驕り」を「誇り」を持てる日本にしたい!!