存在感 2009-09-18 12:52:16 | 撮影日記 RICOH Caplio GX100 近所にある他所さまのお宅なのですが、いつも通る度に目を惹かれます。やけに存在感ありますよね。特に夕焼けが似合います。それにしてもいつものことながらGX100の露出制御は素晴らしいなと思います。 #デジタルカメラ « ベニちゃんもまだまだ頑張る | トップ | 一息つきに »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ささ) 2009-09-18 16:19:41 子供時代にはこういう外装(トタン?)の家が結構あったっけ。確かに夕日が似合いそうですね。ところでリコーのデジカメの露出制御とホワイトバランスはほんと素晴らしいですね。 返信する Unknown (昇り龍) 2009-09-18 20:32:53 「鋳物のまち 川口」という看板が宇都宮線の電車から見えるのですが、トタンがいい具合で錆びてる工場がたくさんありました。さささんもおっしゃってますが、子供時代によく見かけた佇まいです。今の時代だからこそ、ひときわ存在感を示していますよね^^ガード下でよく見かける飲み屋も、残っていってほしいものです♪ 返信する 私が子供の頃は (Toshi) 2009-09-18 23:36:56 家はたいてい茶色の木造建築でしたから、パッと見は、こんな感じの家ばかりでした(^^)いったいどんな方が住んでいるのでしょうね。 返信する Unknown (yasu) 2009-09-19 10:38:00 私なら自分ですぐにペンキを塗りますが、被写体としては、このほうが。いいですね。 返信する Unknown (Moto-ya) 2009-09-19 11:43:24 そうそう、子供の頃はこんな感じのトタン外装の家がたくさんありましたわ~。いつの間にやら、綺麗な石膏ボード?に貼り替えられてリフォームされてたりして。錆錆のトタン。味がありますね~。 返信する *。_。)*゜∀゜)*。_。)ウンウン (玲華) 2009-09-19 14:56:35 本当ですね!この存在感には目を奪われます。拝見しますところ、都会のど真ん中という感じですから余計に印象深いです。夕刻のフォトも見てみたい気がします^^GX100、これまた素晴らしいです。 返信する これは・・・ (ZEISS) 2009-09-19 19:45:58 トタンの錆が存在感を際立たせていますね。夕方だと暖かみのある太陽の光が錆ろ相俟っていい味を出しそうですね。しかし、トタンの外装だと夏はさぞかし暑いことでしょうなぁ。 返信する みなさまいらっしゃいませ^^ (どりさま) 2009-09-20 01:02:20 さささまキューポラの街ですからこういった建物が多いです。確かにチープだという見方もあるのでしょうけど、私には住んでみてもいいと思えるくらい魅力的です。おリコーさんはほんとお利口さんです♪昇り龍さますぐ「景観を損ねる」とか「負のイメージを一掃したい」だとかのたまう知識人ぶった馬鹿者どもに腹が立ちます。お前らどれだけご立派なんだよと。神戸の震災の時には、なかなか再開発の進まない旧長田地区の火の気も無かったところに片っ端から火をつけてまわった馬鹿者どもがいたそうです。行政からの補償を狙って自ら火を放った住人も一部居たそうですが、土地買収を進めるグループが立ち退きを狙って火を放ったとも言われてます。Toshiさまガス管などがキレイに塗られているところを見ると、住人がこの外観を好んでいるように思えます。実際私の目にも魅力的に見えましたし、没個性の時代になんとも個性的でいいです。yasuさまこの圧倒的な存在感。被写体としてもなんとも魅力的であります。私にはこの家の住人がこの外観に誇りを持っているように感じられました。Moto-yaさま確かに貧しかった時代があり、その象徴と見られがちでしたが、私にはそんな風に感じられません。キレイに管理されてると思いませんか?玲華さまそうなんです。わりと駅からも近い場所に建ってます。私にはまったく古いとかそういったマイナス的には見えず、個性として一際輝いて見えました。ZEISSさまそうそう、夏が西日に焼かれて暑そうだとは思いました。実際どうなんでしょうね。以前伯父の会社にはトタン造りの飯場があり、そこに何日も滞在していたこともありますが、そんなに住み心地悪くありませんでした。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
確かに夕日が似合いそうですね。
ところでリコーのデジカメの露出制御とホワイトバランスはほんと素晴らしいですね。
さささんもおっしゃってますが、子供時代によく見かけた佇まいです。今の時代だからこそ、ひときわ存在感を示していますよね^^
ガード下でよく見かける飲み屋も、残っていってほしいものです♪
いったいどんな方が住んでいるのでしょうね。
たくさんありましたわ~。
いつの間にやら、綺麗な石膏ボード?に貼り替えられて
リフォームされてたりして。
錆錆のトタン。味がありますね~。
拝見しますところ、都会のど真ん中という感じですから
余計に印象深いです。
夕刻のフォトも見てみたい気がします^^
GX100、これまた素晴らしいです。
夕方だと暖かみのある太陽の光が錆ろ相俟って
いい味を出しそうですね。
しかし、トタンの外装だと夏はさぞかし暑いこと
でしょうなぁ。
キューポラの街ですからこういった建物が多いです。確かにチープだという見方もあるのでしょうけど、私には住んでみてもいいと思えるくらい魅力的です。おリコーさんはほんとお利口さんです♪
昇り龍さま
すぐ「景観を損ねる」とか「負のイメージを一掃したい」だとかのたまう知識人ぶった馬鹿者どもに腹が立ちます。お前らどれだけご立派なんだよと。神戸の震災の時には、なかなか再開発の進まない旧長田地区の火の気も無かったところに片っ端から火をつけてまわった馬鹿者どもがいたそうです。行政からの補償を狙って自ら火を放った住人も一部居たそうですが、土地買収を進めるグループが立ち退きを狙って火を放ったとも言われてます。
Toshiさま
ガス管などがキレイに塗られているところを見ると、住人がこの外観を好んでいるように思えます。実際私の目にも魅力的に見えましたし、没個性の時代になんとも個性的でいいです。
yasuさま
この圧倒的な存在感。被写体としてもなんとも魅力的であります。私にはこの家の住人がこの外観に誇りを持っているように感じられました。
Moto-yaさま
確かに貧しかった時代があり、その象徴と見られがちでしたが、私にはそんな風に感じられません。キレイに管理されてると思いませんか?
玲華さま
そうなんです。わりと駅からも近い場所に建ってます。私にはまったく古いとかそういったマイナス的には見えず、個性として一際輝いて見えました。
ZEISSさま
そうそう、夏が西日に焼かれて暑そうだとは思いました。実際どうなんでしょうね。以前伯父の会社にはトタン造りの飯場があり、そこに何日も滞在していたこともありますが、そんなに住み心地悪くありませんでした。