goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮らし

都会に住むのもコストがかかるし、引っ越したいです。

お祭り騒ぎ

2024-02-14 07:05:48 | 日記

2/12(振替休日)

タイは関係ないでしょうが。

腹具合もそんなにひどく無いので、予定通りいきましょう。

買い置きのビールとポテチで朝食代わりにしておきます。

何しろ、モノレールの駅にもトイレが無いんですから。

無茶はできません。

乗り換えの地下鉄は混んでますが、こちらもトイレ無し。(泣)

さて、目指すはウォンイェンヤイ駅ですが、便利なアクセスはありません。

以前はバスで苦労して行ったもんですが、もうちょびっと便利にはなってました。

同じ駅名の地下鉄駅から700m位のようです。

まぁ、Googleマップに頼るまでも無いですが。

だんだんと便意が盛り上がってきました。(泣)

地下鉄作ってるのかな?

これが出来れば便利になるでしょう。

朝から賑わってます。

駅は向こうに見えましたが、渡れません。(泣)

行き過ぎて歩道橋で渡ります。

大王像があるロータリー。

庶民の路線なんですが、観光客もちらほら。

始発駅なんであれが折り返すんですね。

さすがにこの辺りではパスポートとか言われません。(笑)

全然読めないし。

トイレの前には番人が!

3バーツ(10円)取られました。

道端で爆発しないで良かった…

コロナの時に制限してたんでしょうが、もう剥がして欲しいです。

空いてるので、

のびのび〜

売店を眺めてたら、おっちゃんが老眼鏡を買ってました。

こんなとこで?

ホームじゃない方のドアも開いてます。(笑)

来るもの拒まずです。

このトイレは垂れ流しなんでしょうね?

検札にしょっ中回ってるので、ただ乗りはほぼムリ。

ウォンイェンヤイ835-928マハチャイ

とりあえず終点です。

とっても分かりづらいですが、この先にも線路があります。

商店街?を通って先を左に曲がると船着場が。

橋は掛けないのかね?

時刻表なんか無くて、順次行き来してるようです。

片道3バーツでしたが、採算取れるのでしょうか?

やっぱ橋でしょう。

なんかカッコいいな。

高そうですが。

アーケードをくぐっていきます。

昔来た時は無かったんじゃね?

今は看板がありました。

三方向に道が延びてて、前回は勘の悪いことに2回間違ってから正解出来ました。

こんな看板もあったっけな?

突き当たりのこんなのも記憶にありません。

犬が死んでる(寝てる?)のは普通ですが。(笑)

前回は調べずに来たので、2時間以上待ちましたが、今回は大丈夫です。

北朝鮮との国境手前の公園にもこんなのあったな?

もうちょっと何とかしたら?

1日4往復しか走ってないので、やっぱり調べて来ないとな。

10バーツしか分かりませんね。

折り返しがやって来ました。

前回は4、5人しか乗らなかったけど、外人が多い印象です。

まぁ脚は伸ばしますが。(笑)

この路線の魅力?は、信じられない位の縦揺れでした。

これで脱線しないのが逆に信じられなくて、ジェットコースターみたいに楽しめた

んですが…

誰が余計な事をしてくれたのか、きっちり保線してあって、全く揺れません。(泣)

詰まりません。

小柄なおじさんが検札に廻ってて、ハサミを入れるのに切符を折り曲げて、そこに

パチンとしてるので、何やってんだ?と見てましたが、

自分のがやられてみて理解しました!

いけてるおじさんでした。

西洋人で混んできて、脚を引っ込めます。

水没してる道路もありますね?

雨季ではないはずですが、めっちゃ水はけ悪いのかな?

ボウフラがウヨウヨいそうで肌が毛羽立ちます。(泣)

彼氏が睨んでますが、クジラが何か悪さしたんでしょうか?

バンレーム1010-1110メークロン

四角に区切られた区画が幾つもあるのは、多分塩田ですね。

白く乾いてる区画もあったので。

手前の駅でもっと西洋人が乗って来て、終点に近付くと大騒ぎになってます?

スターでも乗ってるの?

店の隙間が人で埋まってます。

こんなの初めて見ました。

踏切前も人だらけ。

駅構内も人だらけ。

さて、ここで冷静に考えましょう。

ここで真面目に降りて、帰りの切符を買ってから戻ってきても、絶対席は空いてない

な?

いいや、無賃乗車しちゃえっ!(笑)

そのままボックスの向かい側に移動しただけで座ったままです。

思った通り、車内も人で一杯に。(ナイス、クジラ)

さて引き返します。

メークロン1130-1230バーンレーム

この駅に来るのは2回目ですが、前回も単に引き返しただけでした。

多分市場以外に観光スポットなんかないし、次の列車まで時間潰しも出来ないと

思ったからですが、今や観光客向けの店は一杯ありそうですね。

何でこんなに有名かというと、線路の上まで店を広げてて、鉄道が来るとワワッと

片付けて車両を通すというのが見てて面白いからですが、そんな訳でクジラはその

肝心の光景を見てないのです。(泣)

だって、車両に乗ってるんだもんね。

多分観光ルートに載ってて、バス移動して片道は列車に乗るというカンチャナブリ

でも流行ってた方式なんでしょう。

8割中国人と見ましたがどうか?

たまーに日本語も聞こえてきます。

挟まれて死ぬのもいるんじゃね?(笑)

検札を逃れられる訳もなく、10バーツ徴収されました。

クジラがどこまで乗るか分かってんのか?

分かんなくても10バーツ売り付けとけば良いんでしょうが。(笑)

店の人もテンション高いです。

次の駅でドドっと降りて、通りには大型バスが待ってました。

目の前のキョトンとした顔はやっぱ中国人でしょうか。

そのねーちゃんも降りていきました。

もう残るのはわずかなバックパッカーとタイ人のみ。

クジラものびのびします。(笑)

タイ人もどんどん降りていって、最後はこんな感じ。

終点に到着。

バイクタクシーも待ってますが、そんな距離じゃありませんので歩きます。

ボーッとしてても、パッカーに付いていけば大丈夫。

ほら戻れました。

渡し船の係のあんちゃんが、嬉しそうに踊ってます?

客が多くてボーナスでも出るんでしょうか?

バイクは知りませんが、人は1人3バーツですから、積み重ねても大した事ありません

がね。

対岸に到着。

市場を通過。

魚介類を売ってるだけなので、用はありません。

たかが10バーツの切符を買うのに時間がかかるヤツがいてイライラ。

窓口に硬貨を一枚投げ出すだけで言葉は要りませんよ?

30℃越えで朝からずーっとじわじわ汗をかいてるもんで、5時間くらい便意もあり

ませんでしたが、ここでしておかないとまたトイレがない危険が一杯です。

端っこの方にあって、見張りは居ませんが硬貨を入れてバーを押します。

これがあるので小銭は持っておかないと往生します。(笑)

金を取るだけあって、キレイです。

折り返しがやって来ました。

マハチャイ1315-1409ウターカート

帰りはちょいとテクニックを使います。

元に戻っても地下鉄で帰れる訳ですが、もう一つ行き方があると発見しました。

歩き方には細か過ぎて載ってません。

終点の一駅前で降ります。

スムーズにいくのはGoogleマップのお陰ですがね。(笑)

(続く)