こんにちは


今日のあこさん地方は暑かった!!湿度が高く、ジメジメ

曇ったり、晴れたり、梅雨ならではのお天気でした

皆さん”梅干”って好きですか?最近のスーパーで売っている梅干って、なんだか甘いと思いません?
私はいつも母が漬けてくれた梅干を食べてるんだけど、これがまた、酸っぱい!!よくマンガで出てくる梅干食べて酸っぱマン!!あれになるんです(笑)
どうもそれに慣れてるせいか、スーパーの梅干は甘くて満足出来ない。
「こんなの梅干じゃない!!」ちゃぶ台ガッシャーン!!は、ないけど

それで思い立って、作る事にしました。母に習って

材料は・・・


南高梅の大1キロと、中1キロ。

海苔のビン。

赤穂の天塩400グラム。
先に青梅をさっ。と洗ってザルに上げておきます。そして海苔のビンの内部を焼酎を染込ませたキッチンタオルで丁寧に拭いて消毒しておきます。
それから青梅の”くぼみ”にある小さな黒い物を爪楊枝で取って、1個ずつキッチンタオルで拭いて表面の水分を取り、ビンに入れていきます。
私は半分の1キロを入れた所で塩を半分投入しました。もう1キロを同じ方法で入れ、最後にラップで表面を被い、重しを乗せました。
そして数日経ったのがこちら!

少し水分が出て来てるでしょう?


この後、赤シソと一緒にして、また漬けた後に天日干しするのですが、この間ウチのお店でとっても”スグレモノ!!”を見つけました~~~


これです!このザルの部分に広げて天日干しするのですが、干してる間にハエとか気になりますよねぇ

そんな時


ジャ~ン!!こうなるのです



なんて画期的な

さて、まだまだ日にちはかかりますが、上手く出来るかどうか

とりあえず、頑張ってみっぺ~~~!!って思っている あこです

またUPするからね(笑)