GWを利用して、ママとワンコ達が飼い主の単身赴任先の安曇野にやってきた。
今回の住まいは、無理を言って「ワンコOK」のマンションにしてもらったので、ワンコ達は飼い主単身赴任歴12年で初めてのお泊り。

横浜から四時間で柏矢町という大糸線の小さな駅に到着。駅から歩いてすぐのところに飼い主は住んでいる。

飼い主の住まいから山の方に向かうと、リゾート地が。別荘やホテルが建っている。
リゾート地から常念岳を眺める。

クマよけの鐘を鳴らしてから、リゾート地にある散歩道を散策。。誰もいない。。

翌日は晴天なので美ヶ原高原に。山々が綺麗に見える。
山頂の気温は零度。寒い。所々に雪が残っている。

駐車場に車をとめて山頂を目指すも、雪のため断念。王が鼻方向に。ワンコも自力で山道を登っていく。

王ヶ鼻まで駐車場から結構な距離。おまけに山頂は雪解けでぬかるみ。

登頂記念の記念写真。わずかだが登山家の気持ちが解ったような気がする。

すぐ下は崖っぷちだが、周囲の山々がきれいに見える。かすかに富士山も。

しかし、ワンコの足はドロドロ。
帰りがけに松本でお蕎麦を食べて帰宅。


翌日は安曇野から白馬の方まで足を伸ばし、スキー場に。
でも、ゴンドラはスキー客用で雪遊びもできず。また、夏に来よう。

栂池高原に。ここはスキー場もクローズ。街はゴーストタウンのように静まっている。

で、恒例のボール投げ。
帰りは松川村や池田町をウロウロしてから帰宅。

翌日は木曽路に。


街並みが昔のまま。木曽路と言っても、まだまだ北の方の奈良井宿。
ここは、「おひさま」の街並みのロケで使われたとか。
ママの買い物が長くて、南木曽は諦めて帰宅。途中塩尻でワインを買出し。
白ワイン好きな飼い主としては、井筒と五一なら五一派。

最終日、横浜に帰る途中で諏訪から山に入り車山高原に。白樺湖が綺麗。


切り株の上でポーズを取るアリス。


ロープウェイを乗り継いで車山山頂に。
寒い、寒い。ワンコも凍えている。が、富士山が大きく見える。360度の眺望はさすが。

山頂に残っている雪で雪遊び。
途中のロープウェイの乗り継ぎ場所にある喫茶店(レストラン)で人間は暖を取ってから下山。
寒かったなあ。

そして、今日は横浜。全然気温が違うよ。
来年は登山靴を買ってから同じ場所に行きたいな。
土曜日から水曜まで4泊5日の、長かったティンクのお泊りでした。
今回の住まいは、無理を言って「ワンコOK」のマンションにしてもらったので、ワンコ達は飼い主単身赴任歴12年で初めてのお泊り。

横浜から四時間で柏矢町という大糸線の小さな駅に到着。駅から歩いてすぐのところに飼い主は住んでいる。

飼い主の住まいから山の方に向かうと、リゾート地が。別荘やホテルが建っている。
リゾート地から常念岳を眺める。

クマよけの鐘を鳴らしてから、リゾート地にある散歩道を散策。。誰もいない。。

翌日は晴天なので美ヶ原高原に。山々が綺麗に見える。
山頂の気温は零度。寒い。所々に雪が残っている。

駐車場に車をとめて山頂を目指すも、雪のため断念。王が鼻方向に。ワンコも自力で山道を登っていく。

王ヶ鼻まで駐車場から結構な距離。おまけに山頂は雪解けでぬかるみ。

登頂記念の記念写真。わずかだが登山家の気持ちが解ったような気がする。

すぐ下は崖っぷちだが、周囲の山々がきれいに見える。かすかに富士山も。

しかし、ワンコの足はドロドロ。
帰りがけに松本でお蕎麦を食べて帰宅。


翌日は安曇野から白馬の方まで足を伸ばし、スキー場に。
でも、ゴンドラはスキー客用で雪遊びもできず。また、夏に来よう。

栂池高原に。ここはスキー場もクローズ。街はゴーストタウンのように静まっている。

で、恒例のボール投げ。
帰りは松川村や池田町をウロウロしてから帰宅。

翌日は木曽路に。


街並みが昔のまま。木曽路と言っても、まだまだ北の方の奈良井宿。
ここは、「おひさま」の街並みのロケで使われたとか。
ママの買い物が長くて、南木曽は諦めて帰宅。途中塩尻でワインを買出し。
白ワイン好きな飼い主としては、井筒と五一なら五一派。

最終日、横浜に帰る途中で諏訪から山に入り車山高原に。白樺湖が綺麗。


切り株の上でポーズを取るアリス。


ロープウェイを乗り継いで車山山頂に。
寒い、寒い。ワンコも凍えている。が、富士山が大きく見える。360度の眺望はさすが。

山頂に残っている雪で雪遊び。
途中のロープウェイの乗り継ぎ場所にある喫茶店(レストラン)で人間は暖を取ってから下山。
寒かったなあ。

そして、今日は横浜。全然気温が違うよ。
来年は登山靴を買ってから同じ場所に行きたいな。
土曜日から水曜まで4泊5日の、長かったティンクのお泊りでした。