goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャックラッセルテリア ティンクと子供たち

ジャックラッセルテリア ティンクの出産と子供たちの日記

ティンクのお泊まり (安曇野)

2013年05月03日 | Weblog
GWを利用して、ママとワンコ達が飼い主の単身赴任先の安曇野にやってきた。
今回の住まいは、無理を言って「ワンコOK」のマンションにしてもらったので、ワンコ達は飼い主単身赴任歴12年で初めてのお泊り。


横浜から四時間で柏矢町という大糸線の小さな駅に到着。駅から歩いてすぐのところに飼い主は住んでいる。


飼い主の住まいから山の方に向かうと、リゾート地が。別荘やホテルが建っている。
リゾート地から常念岳を眺める。


クマよけの鐘を鳴らしてから、リゾート地にある散歩道を散策。。誰もいない。。


翌日は晴天なので美ヶ原高原に。山々が綺麗に見える。
山頂の気温は零度。寒い。所々に雪が残っている。


駐車場に車をとめて山頂を目指すも、雪のため断念。王が鼻方向に。ワンコも自力で山道を登っていく。


王ヶ鼻まで駐車場から結構な距離。おまけに山頂は雪解けでぬかるみ。


登頂記念の記念写真。わずかだが登山家の気持ちが解ったような気がする。


すぐ下は崖っぷちだが、周囲の山々がきれいに見える。かすかに富士山も。


しかし、ワンコの足はドロドロ。
帰りがけに松本でお蕎麦を食べて帰宅。



翌日は安曇野から白馬の方まで足を伸ばし、スキー場に。
でも、ゴンドラはスキー客用で雪遊びもできず。また、夏に来よう。


栂池高原に。ここはスキー場もクローズ。街はゴーストタウンのように静まっている。


で、恒例のボール投げ。
帰りは松川村や池田町をウロウロしてから帰宅。


翌日は木曽路に。



街並みが昔のまま。木曽路と言っても、まだまだ北の方の奈良井宿。
ここは、「おひさま」の街並みのロケで使われたとか。
ママの買い物が長くて、南木曽は諦めて帰宅。途中塩尻でワインを買出し。
白ワイン好きな飼い主としては、井筒と五一なら五一派。


最終日、横浜に帰る途中で諏訪から山に入り車山高原に。白樺湖が綺麗。



切り株の上でポーズを取るアリス。


ロープウェイを乗り継いで車山山頂に。
寒い、寒い。ワンコも凍えている。が、富士山が大きく見える。360度の眺望はさすが。


山頂に残っている雪で雪遊び。
途中のロープウェイの乗り継ぎ場所にある喫茶店(レストラン)で人間は暖を取ってから下山。
寒かったなあ。


そして、今日は横浜。全然気温が違うよ。

来年は登山靴を買ってから同じ場所に行きたいな。

土曜日から水曜まで4泊5日の、長かったティンクのお泊りでした。






ティンクのお正月

2013年01月03日 | Weblog
2013年になりました。
昨年は飼い主の名古屋転勤のため、子供たちとの触れあいが少なく、
それに伴いブログの更新も疎かになってしまいました。
また年末には娘の結婚などで、ワンコを家に置いての外出が多くなり、
ワンコたちには不遇の年末だったのかもしれません。
お正月はワンコ達にとっては、そんな不義理な飼い主に思いっきり甘えることのできる時。

横浜鶴見のお正月は、鶴見神社から。
娘が家にいた頃は、毎年欠かさず初日の出に行っていたが、娘が嫁に出た今年は
寝過ごしてしまった。


一家族づつお参りするので、結構な行列が。
足の中で順番を一緒に待つワンコ達。


鶴見神社での参拝を終えると、今度は線路を渡って総持寺に。
参道は人の山。

左手の餡餅の店はいつも長蛇の列。餡餅を食べるのが我が家のお正月。
総持寺の中は去年からワンコ禁止になってしまったので、お参りせずに家に。



餡餅待ちのワンコ達。
油たっぷりだし、具は餃子の具に近いものなので、待ってもワンコは食べれない。

今日(3日)は、港の見える丘公園からアメリカ広場を通り、元町・山下公園をお散歩。

横浜らしい景色。マリンタワーの色は昔の方が好き。


人気の無い公園。
正月三が日の横浜の人出は思ったより少ないかな。

長いと思った冬休みも後残すところ三日。
今年は日本も自分たちも躍進の年にしたいな。





ティンクのお散歩 (ひたち海浜公園)

2012年11月18日 | Weblog
11月18日、日曜日。
娘の結婚式を来週に控え、デジカメに残っている写真の整理。
パソコンに向かうと、必ずティンクが膝に乗り、「こんな体勢で寝れるの?」
っていうような格好で寝ながら、飼い主の仕事を邪魔する。

今日は9月の末に水戸の海浜公園に行った時の写真を。

すごく広い。広くても人があまりいない。
北海道の牧場と言っても通じそう。


牧羊犬になりたいティンク。


笑っている。


アリスも参加。
9月の末でも結構暑かった。


ひたちなか市で一番標高の高いところがここだそう。


コスモスを見ながら登っていく。


顎が出る。


でも、ティンク嬉しそう。


頂上からの眺め。太平洋って感じだな。
でも、向こうに見えるのは原発?


公園を一周すると結構な距離と歩数。
実を言うと実家の母親を車椅子に乗せて一緒に歩いたので、本当は飼い主の方がアゴが出た。

久しぶりの親孝行とワンコ孝行の出来た日でした。




ティンクのお散歩 (横浜の港の先の公園)

2012年10月21日 | Weblog
東名集中工事のため、新幹線で名古屋から帰宅した飼い主。
気がついたら夏場(7~9月)は一度も新幹線を使わず車で名古屋と横浜を往復していた。
新幹線も楽。名古屋から1時間20踏分で新横浜。
でも、この時間が暇だからやっぱり車がいいなと思うのは変人?

ってなわけで、今日は車を借りてワンコを乗せて久しぶりに港の先の公園に。

空はどんよりだけど、見晴らしはそこそこ良い。


二人でのボール投げは、ほとんど若いアリスがキャッチ。
意気揚々と引き上げてくる。


その間にボールを待ち構えて。。


次はティンクが。


ティンクは途中でボールを投げ出して戻ってくる。
それをアリスが再度くわえて。。


公園には我々の他にバトミントンをやっている家族連れが一組みだけ。


ひとしきり遊んで一休み。


久しぶりに遊んだなあって顔のティンク。


アリスは匂い嗅ぎまくり。


羽田空港方面を眺める。

帰りがけ、11月の旅行時ワンコをあずけられそうなところを探す。
一軒目は近所のワンコ仲間に紹介してもらったところだが、ワンコを一目見て「普段トリミングしている子だけ預かります」と即お断り。ワンコも病院に行った時と同じで一刻も早くこの場を逃れたい風に二匹揃って逃げようとあがくので×。

二件目はネットで調べたところ。
家の中の広場で預かるようで、ちょっと良さげ。ワンコもなぜか落ち着いている。
でも、そろそろ帰ろうかと思ったら、相手から「じゃあ、またお待ちしています」って先に言われたのがイマイチ。
普通客から先に「じゃあ」と言い出してからの言葉じゃないの?って。

初めてのワンコのお泊りなので、飼い主もかなり神経質。

結局、わんこ友達にお願いすることになるのか?
旅行の予約は全て終わったけど、子供たちの預け先だけが。。。




いつもティンクなので今日はアリス特集

2012年09月21日 | Weblog
しばらくUPをさぼっていた。
写真も最近はやりの「空間手振れ補正」という最新のビデオカメラを買ったおかげで動画に変わりつつある。
で、今日は過去の写真を拾ってきての「アリス特集」


生まれたばかりのアリス(左側)。顔半分が真っ黒。


ティンクが生んだ子供の中でアリスの写真が少ない。あまり目立たない子だった。アリスは一番右側。一番ティンクに似ていない。


アリスだけ残ってしまった、というとアリスに失礼。アリスの背中の模様が一番ティンクに似ていたからアリスを残した。家で生まれて家で育った箱入り娘のアリス。ちゃんとおすわりもできる(できた?)


日向ぼっこ。まだ外には出れない時期。


アリスの定位置だった。ピアノの上。アリスがリビングから出れないようにバリケードを作っていたが、それが仇になりピアノに乗られてしまった。


アリスの初めてのお泊り。山中湖のカーロ。外に出れるようになってすぐのお泊り。


湘南海岸。暑そう。。。


初めてのプール。興奮してプールの周りを走っていてプールに落ち、そのまま泳げていた。さすがティンクの子供。


3月のカーロ。まだまだ寒い時期。


アリスのいたずらっ子のような顔。そう見てもティンクとは似ていない。


小田原の海をバックに。首をかしげるアリスの仕草がかわいいので、この構図で画家さんに絵をかいてもらった。


夏の志賀高原。二人とも怒った顔をしているかな。


ジャックの顔というより、コリー系の顔だよね。


ホテルの食堂でおすまし顔のアリス。だんだん可愛い顔になってきたね。(親ばか)


もうティンクと顔も変わらない。美人さん。


今では、どっちがどっちだかわからなくなってきた。
ワンコも顔がどんどん変わっていくね。
ティンク 7.5Kg、アリス 6.8Kgと、体重もティンクに近づいているのがちょっと気がかりだけど。。


ティンクの8回目の誕生日

2012年08月25日 | Weblog
今日8月25日はティンクの誕生日。
8歳になります。
毎年誕生日には、プールのある宿に行き誕生日を祝っていた。
今年はちょっとサボってしまい、お庭でプール。


早くお庭に行きたいワンコたち。


ドアを開けると我先に飛び出し、プールに飛び込む。
午前中から水を貯めていた、大きなおニューのプール。
爪で壊してしまうので、今年はこれで2個目?3個目?


水をかけてもらうと飛び上がって水をくわえる。これが彼女たちの遊び。
散歩なんかせずとも、かなりの運動量。


しばらく水の中で遊んだあと、アリスはプールサイド?へ。
これでプールが壊れてしまう。


あっちへ行ったりこっちへ来たり。
これを30分もやると、さすがのワンコもお疲れモード。
クーラーの効いた部屋に戻ると、大満足のワンコたち。


今日は手を抜いて、人間用のケーキに、ワンコの肉巻きガムをトッピングした誕生ケーキ。
肉巻きガムはワンコが、下のケーキは人間が食べて、ささやかなティンクのお誕生会は終了。

ティンクともう8年も一緒にいたんだ。


生後3週間ほどのティンク。
最初は飼い主夫婦が、次に子供たちがブリーダーさんのところに見に行き、すっかり虜になってしまった。


休みの度に秦野に足を運び、家に来る日を楽しみに待っていた。


家に来た当日のティンク。
居場所が無いって顔をしている。今では家の主のようだが。。


雑誌の子犬特集にも載せてもらった。

8歳になるとシニア犬。
だが、今でもアリスよりも年下に見られることもある。
プールもお風呂も「水」に関わるものは大好き。
いつも、アリスよりも上位の地位を築いている。
(多分、嫁に行った娘よりも上だろう)
食事はアリスの分まで食べてしまう。
ワガママなところは、我が家の女性陣特有。
お産の時は、食事を取らず毎日干し芋だけしか食べず心配させた。
オヤツを貰うときと、プールに行く時だけはジャックラッセルテリア飛びをする。

8年一緒にいると、人間の行動もなんでも分かってしまっているよう。
いつまでも元気でいてね、ティンク。

ティンクのお楽しみ=プール

2012年07月16日 | Weblog
三連休最終日。横浜でも30度を超える暑さ。

暑さに負けて、ママが忙しく今年ずっと封印していたプールを出してみた。


準備しているときからうるさい。
庭に出る出入り口のところで、「早く早く」と騒ぐアリス。


ドアを開けると一目散にプールに飛び込む二人。
今年初めてだものね。


ホースから水を出して、それを咥える。
(彼女たちにはこれはお遊びらしい)


そのうち一人外に飛び出して。。


運動場?で、水を追いかける。
(これも、決まった遊びらしい)



結構な運動量。


アリスが運動している間、ティンクはプールで一人イジイジ。

しばらく遊ぶとアリスは飽きてしまうが、ティンクは一人プールの中で待つ。
今日のような暑い日は路面が暑く、昼間はお散歩には行けない。

ひとしきり遊んだ後は、クーラーの効いた室内で寝るだけの休日。
明日からは、またお仕事。



ティンクのお泊り (鳥羽ワンパラ)

2012年07月01日 | Weblog
金曜日にワンコとママが新幹線で、飼い主の単身赴任先の名古屋に。
子供たちはカートに乗っての初めての新幹線。
ママも飼い主の住まいを初めて見る、ってな初めてつくし。
普段は車での移動が多く、めったに電車には、ましてや新幹線には乗らない。

名古屋名物「ひつまぶし」を食べて飼い主の住まいに。
ウナギのお茶漬けはなんかもったいない。
さすがに子供たちは部屋には入れられないので、車の中でお泊りの一泊目。

土曜日、早起きして伊勢神宮に。

伊勢の内宮。朝7時頃到着。ちょっと遅くなるとこの無料駐車場には停められない。
が、7月1日からは有料になるらしい。
伊勢神宮にはワンコは入れないので車の中でお留守番。


お参りしたあと、ぐるっと散策。
パワースポットらしい大きな木。
みんな触ってパワーをもらっているらしく表面がツルツルしている。


荒祭宮。去年来たときは夏場だったので、車の中で待っているワンコが心配でここまで来れなかった。


五十鈴川。水がきれい。


ワンコを車から出して伊勢神宮の周りをお散歩。でも、ママの買い物を待つ事に。


嬉しそうな顔のティンク。


その訳は、、、赤福の甘いアンコの匂いがたまらないから。


赤福本店はワンコ同伴は無理だと思っていたが、店の脇を抜けると五十鈴川のほとりにワンコと一緒に座れるところがあり、そこで食べさせてくれる。


行儀の悪いティンク。


おかげ横丁。まだ開店前の店に入る。ここでもママの買い物を待つワンコ。


今度は外宮に。
ワンコは警備室のオジサンにケージで預かってもらえる。
だんだん暑くなってきたので車の中はちょっと心配。


ここも有名なパワースポット。
お参りをして早々にワンコの待つ警備室へ。近所に行くとティンクのなき声。
ちょっとヤバかったかな。


鳥羽ミキモト真珠島。
普段は観光などしないが、時間もあったしワンコも一緒に入れるとの事で観光に。
海女の実演。(ミキモトの社員らしい)
真珠のできるまでを説明してくれるミュージアムに。ここもワンコOK。
真珠の一個一個の大きさはミリ、ネックレスの長さはインチ、重さは「匁」というミスマッチを説明されて感激。真珠の養殖を世界で初めて成功したのがミキモトなので、これが世界標準になったとか。今ではなかなか世界で初めてって日本からは出てこないが。。。
海女さんのカッコをした案内の女性と一緒に記念写真。
たまにはこんな所に来るのもいいなあ。


海女の実演。さっき、記念写真を撮った人も潜るとか。冬は大変そう。。。


ワンパラ到着。今日一日待っていた子供たちは早速プールに。ミキモトでも地面は結構熱くなっていたし気持ちよさそうに泳ぐ。


ティンクのこの目。楽しくてしょうがないといった顔。
ワンコ達はここに来るために遠路はるばる来たんだからね。


夏になると家のプールで遊ぶ子供たちは、今年はママの仕事が忙しいので今年初めてのプール。
ティンクは飽きることなく遊び続ける。


アリスは「寒いしそろそろいいや」って顔。


ティンクはまだまだって顔。どっちがお母さんかわからない。

お部屋でのんびりした後は屋上のドッグランに。

アリスがトンネルを龍かなにか怪獣が出てきたかのように攻撃する。ビビりのアリスにしては。。。


ティンクは中から攻撃。二人とも遊べ遊べワンワンワンワンの要求吠えに閉口。周りの人は怖いジャックが来たとばかりに見ている。


鳥羽の島々が見える。


飼い主の好きな伊勢海老が頭に乗った船も。残念な事に今は禁漁期。


ようやく正気に戻るティンク。


アリスも。


晩ご飯。ワンコにはハンバーグ。



人間は旬のアワビ三昧。


食堂は窓際だったので、ワインのグラスと共に結構リッチな雰囲気になれる。


人間がワインで酔っ払っている間、待つだけのワンコ。
食事の後、ワンコとのゲーム大会に出席。みんな犬バカ。(人のことは言えないが。。)
次に行く時までには伏せを教え込まないと。。
朝4時起きだったので、9時過ぎには就寝。


朝ごはん。
今日は生憎の雨。

貝ずくしのお土産を買った後、伊勢湾フェリーに。出発の20分前に行ったがラッキーな事に10:40発のフェリーに乗れた。


船に乗るのは本当に久しぶり、うれしくて子供の様に船内を探索。


ワンコはケージに入れれば船内OKらしいが、車中でグッスリ。


船旅もいいなあ。


伊良湖の恋路が浜の食堂でお昼。雨だけど結構人が入ってくる。
岩牡蠣と大あさりがついた定食。
ここは結構安くて美味しい。


ここ。(右側の店)
大あさりが美味しかったので、店を出るときに焼いているお姉さんにお代わりをせがむ。
食堂で追加の注文を出すと順番待ちになってしまうので正解。焼き立てをほうばる。


店を出たら雨が上がっていたので、灯台までお散歩。
そういえば、今日は全然歩いていない。


恋路が浜とアリス。
歩いている途中で雨が降り出した。傘も持たずに来たのでずぶ濡れ。
風もあるので傘も役には立たないかも。ここまで来るのはカップルばかり。


雨の中めげずに、灯台に到着。


ティンクは「早く帰ろう」とせがむ。
人間もワンコもずぶ濡れで車に戻る。

そのまま高速に乗って横浜に。
子供たちはずっと寝たままで夜の8時に横浜到着。

今回は日曜は雨に降られたが、フェリーにも乗ったし結構な観光旅行ができた。
ワンコたちも今年初めてのプールを堪能。飼い主もパワーをもらうことができた楽しい旅行でした。

さあ、明日からも頑張ろう。







ティンクのお散歩 (今日はハシゴ。いつもの港の公園→港の見える丘公園→元町)

2012年06月03日 | Weblog
昨日中華街の近所を車で走っていたら、元町方面に行く車で渋滞していたので、セール?かもしれないと、ワンコの運動の後、元町方面にお散歩。


まずは、いつもの港の先の公園に。誰もいない。
広い原っぱにティンクが。。


痛めた足も治って顔が楽しそう。昨日土曜日もここにお散歩に来たが、ジャックと遭遇。9歳のあんずちゃんとか。


アリスは一生懸命走る。カメラで追うのが大変。


ティンクは相変わらずのボールのくわえ方。


ひとしきり遊んで、お水とおやつの休憩。


山下町から坂道を登ると港の見える丘公園に出る。足の短いワンコには階段はキツイ。
ティンクはアゴを出しつつも、歩く。


イギリス館のバラ園に到着。ほかでは見れないような大きなバラ。


横浜らしい風景。


外人墓地の前にあるROCHEってお店のソフトクリーム。これは濃厚で美味しい。


元町に下りるとチャーミングセールの最終日。
ワンコはただひたすら待つだけ。ママとパパの買い物に付き合わせてゴメン。


元町を代表する二軒のお店。
でも、人が多すぎてワンコの散歩コースには今日はなれないなあ。

今日は色々歩いたけど、ちゃんと歩けたワンコ達。
夏に近づき、そろそろプールが欲しくなってきたかな。





ティンクのお散歩 (横浜の港の先の公園)

2012年05月26日 | Weblog
ゆうべ単身赴任先の名古屋から車で350Kmをすっ飛ばして帰ってきた飼い主。
新東名は走りやすいとはいえ、さすがに一回だけの休憩だとちょっと疲れるかな。

新幹線で帰ってくると子供たちとはどこにも遊びに行けないので、今日は本当に久しぶりに海の先の公園に。


先日足を痛めたティンクはしばらくゆっくりのお散歩だったが、今日はボール投げ解禁。


しばらくぶりのボール投げ。
ティンクは口が小さいので、ボールのハジをくわえる。


アリスは口が大きい?ので、ぱっくり。


アリスも本当に久しぶりのボール投げで生き生き。


遊んだあと、お水を飲んで満足気な子供たち。
ティンクは本当に顔の表情が豊か。嬉しそうな顔。


うれしそうな顔。


でも、ちょっと疲れたかな。

次のお休みには、子供たちは新幹線に乗って飼い主の単身赴任先の名古屋にお泊り旅行。
伊勢志摩に行こうかと考えています。天気が良くなるといいな。