goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの奮闘記

元気印のどんぐり2003年5月乳癌~リンパ浮腫と出会い『にらめっこ』が始まった がっ!『にらめっこ第2弾』が始まった!

ランチ

2009年11月16日 00時24分04秒 | 日々のこと
久しぶりに友達二人とランチに行きました。
私が昨日抗がん剤を打っているので体調を気遣ってくれて
家に来てから決めたのです。
日本橋にある上海新天地にある中華バイキングの店で
上海出身のSさんが教えてくれたところです。
彼女に料理の食べ方・説明等を教えてもらいながら皆でワイワイ
おしゃべりしながら90分の制限時間をめいっぱい楽しんだ。
日曜のランチバイキング、ドリンクバー付きで一人1180円
その後には、帰り道にある喫茶店でコーヒーを
そうそう前回来たときに吉本興業の島木譲二さんが後ろのテーブルで
食事&コーヒーを取っていらっしゃいましたっけ。

あっという間に5時間近くが経ってしまいました。
気のおけない友達って心がゆるせて嬉しいものですね。

これは?芸術品?

2007年12月13日 00時31分51秒 | 日々のこと
      
はてさて、これは何でしょう??
そう おっちゃんの脱ぎっぱなしのGパンなんですよ
着替えた時にそのままにしておいたものに
なんとスリッパまで揃えてありました

作品名 自然体
作者  おっちゃん

台風一過の日に!

2007年07月24日 23時46分00秒 | 日々のこと
7月15日の日曜日、予定したとおりに滋賀県醒ヶ井に行ってきました
旧中仙道にある宿場町で湧き水できれいな地蔵川が流れている
夏には梅花藻の花が咲きライトアップもされているので有名です

心配していた台風の影響も大してなく私とおっちゃん、
大阪のお母ちゃん、中国娘のSさん、福井産のCちゃんの5人
やっぱり今回も聞かれました
『ご親戚か!何か~ですか?』
「違いますよ~仲良し組です」といつもの答え

無事に着いて喜んでいる私たちに駅前で名物の鱒を焼いて
売っている小父さんの一言が聞こえてきた
『あんたら、梅花藻の花見に来たん?
    川は台風でいつもの倍ほど水があって見えへんよ』
優しいおせっかいにショック!

小父さんの言っていたとおりに地蔵川は増水して流れも速く
台風の怖さを垣間見たように思いました
でも良いこともありましたよ~
観光客も少なくてのんびり散策できたし
昼膳をいただいた本陣樋口山では一番良い部屋(たぶん)で
美味しい鱒料理を堪能し
食後に昼寝までさせてもらったりと(約一名ですが)
貴重な体験でした(笑)

続きはまた後日…

今時の蝉…かな!

2007年07月17日 23時54分30秒 | 日々のこと
台風接近で一日中雨が降っていた14日(土曜日)
楽しみにしていた連休の初日だったのにずーっと家にいた

日の暮れかけた頃にベランダの物干し台に止まっている蝉を見つけた
羽根が雨に濡れて飛べないのかジッとしている雨宿り?かな!
近くの公園なら木もいっぱいあって雨露もしのげたのに
どうして物干し台だったんだろう
飛んでいてしんどくなったのかなぁ
短い一生なんだから精一杯生きてよね
我が家のベランダでなんか死んじゃダメだよー (私の願い)

翌朝、洗濯物を干す前に気になって見ると‥いました
昨日より場所を少しだけ移動していた
よかったー生きていてくれたのに一安心
暫くして元気に飛び立っていってくれました

          

さくら♪

2007年04月03日 23時58分50秒 | 日々のこと

桜が咲き始めた…と思ったら暖かな土曜日に一斉に咲きそろいました
近くの公園では日曜の朝からバーベキューの煙が立ちこめ
あちらこちらで花見の宴でした
私も突然に誘いの声がかかり缶ビール下げて参加させてもらってきました
馴染みの居酒屋仲間で20人くらいだったでしょうか
こちらはお寿司・おでん・サラダ・漬物 etc
カセットコンロで焼酎のお湯割りもありでした

 
 
4.2              4.3

4月2日(月)
JRの東部市場駅そばに知り合いが花屋さんをオープンしました
のぞきに行ってみたら素敵なバラの花があり買ってきた
たしかブラックティーって名札が付いてたと思います
バラの切花を買ってもちゃんと咲かせるのは苦手な私
『このバラは絶対きれいに咲くから‥』と太鼓判のおすすめ!
ほんとうに綺麗に咲いてくれました
嬉しいです

人前結婚式

2007年03月25日 19時54分33秒 | 日々のこと
京都加茂川沿いにあるホテルで会社の人の結婚式があり行ってきた
人前結婚式という形式で神主さんも牧師さんも居ない
新郎新婦が中心で参列者が立会人になるのです
  
《The River Oriental》は以前、由緒ある老舗の料亭旅館だったところ
内装をアジアン風に変えて結婚式場となっている
若い子に聞いたところ人気の場所だそうです

古式ゆかしい厳粛な式と違い新郎新婦入場の時から
友達が口々に声をかけたり冷やかしたりと賑やかでした
結婚式というよりも誕生日や卒業祝のパーティのよう
最初と最後に新郎の挨拶があり
ケーキ入刀の時は両家の親も一緒だったし
お色直しの介添えとしても御両親や祖父母が参加

結婚する二人が執り行ったと言える
和やかなとてもいい結婚式でした


効いて下さいな!

2007年03月21日 22時07分38秒 | 日々のこと

桂華の症状を調べてみたら《うどんこ病》のようです
よ~く見るとミニばらにも移っていたのです
花も動物もお喋りしてくれませんから
私達が気をつけてあげないといけないんですよね

ホームセンターで店員さんにどんなのが良いか教えてもらって
買ってきた病害虫用の薬、スプレータイプです
室内に置いていた鉢をベランダに出してシュッシュッとやりました
そうそう部屋の中だから病気になっちゃったのでしょうか
お薬、どうか効いてくれますように…

花が病気になっちゃった!

2007年03月19日 23時58分49秒 | 日々のこと

2月24日に買った花《桂華》という名前でした
昨日までサイネリアだとばかり思っていました
桂華セネシオと言うそうです
きれいに咲き続けていたのですが
つい2~3日前に気がついたのです


花がしおれて元気がなくなっているのです
水が足りないのかと思っていました
よく見ると花や葉っぱに白い粉が付いている様子
ん、ん、もしかして…カビ???
日に日に元気がなくなっていってる
うわぁ~ん!なんとかしてあげないと…
ネットで調べても育て方はあったけど病気については見つけられなかった
どうすればいいのか分からない

あと一日待ってね明後日には花屋さんに
教えてもらってくるからね
がんばってー!お願いだから
お小遣いをはたいて手に入れたんだよ~


届きました!

2007年03月07日 23時58分09秒 | 日々のこと
   当たりました~!


平成19年お年玉商品2等です
奈良に住む友達からもらった年賀状が当たっていて
三陸の味ホタテ貝に決めて申し込んでから二週間ちょっと…
昨晩、岩手県大船渡市からゆうパックで到着いたしました



発砲スチロールの箱の中に大きなホタテ貝が18個も入っていました
初めてです‥新鮮なんですね‥匂いが違う
殻から外そうとすると嫌がるように口を閉じかけて指を挟まれそうになった
同封されていたレシピを参考に奮闘すること1時間
料理に自信のない私が作ったのは


《上、バター焼き  下、お造り》

驚いたのはお造りの味
ほんのり甘みがあり歯ごたえもある
調理法に書いてあったとおりに貝のヒモにも初挑戦
コリコリっとして美味!
おっちゃんと二人して美味しいねぇ!
こんなに新鮮で美味しいのはこの先食べられないかもしれないな~
なんて話しながらパク×2食べました
実は私、ホタテの造りは苦手なんです
でも味が全然違ってて~ほんとっ美味しかった

郵便局のお年玉には縁があるのかもしれないな
三年くらい前にも当たったよね
あん時は静岡産のマスクメロンをいただきました
郵便局さん、年賀状をくれた友達にありがとう



免許証の更新

2007年03月02日 23時54分22秒 | 日々のこと
5年ぶりの免許証の更新に行ってきました
通知を受け取ってまず写真を撮ってもらいました
引っ越してから住所変更のために
2度警察へ出向いたのですが時間外と受け付けてもらえなくて
更新時に書き換えてもらうことにした

えーっと更新通知のはがきに写真と
新住所の確認用の住民票の写し
念のため認印も持って行くか…筆記用具も…

  

免許証の写真は病気をする一年前のもの
元気いっぱいで病気知らずの私がいる
髪型だって若い!
それに比べ今度の写真は短髪でバリ×2おばちゃんです
あ~ぁ撮りなおしてもらえばよかったなぁ~

よーし次はぜったい少しはマシな写真にしよう!っと
なんて思いながら元気に免許の更新申請ができることに
感謝かな‥

暖冬のせい!

2007年02月21日 22時02分37秒 | 日々のこと
家に優芽が来た時の約束は
散歩はおっちゃんが連れて行くので私は行かなくてもいい!
どうしてもの時のピンチヒッターだったはずなのに…
仕事で帰りが遅くなったり体調が悪かった時に渋々行くくらいでした

おっちゃんの環境が変わり遅い日が続いくようになり
毎日帰りを待っている姿がかわいそうで
行ける時だけの散歩係となったのです
今では晩ご飯の支度を途中までしてから炊飯器のスイッチを入れて
散歩に出るのが日課になりました

   《2月18日》

歩いていると季節を感じます
いつもの散歩道にあるユキヤナギが花を咲かせ始めていました
桜の花と同じ時期に溢れるように咲いてくれるのに
今年は一ヶ月も早いです
暖冬のせいなんでしょうがやっぱり毎年同じ時期に
咲いてほしいものです

超天然の母上参上!

2007年02月20日 23時55分13秒 | 日々のこと
この間の日曜に故郷より母さんが出てまいりました
詩吟の大会にお勉強を兼ねてちょこっと参加のようでした
公民館で行われる稽古を始めて数年になるのかな?
マイクロバスで朝6時ごろ出発して茨木市民会館へ9時すぎに到着

詩吟とはなんぞや?どんなんやろ?
母さんがやっているものやからいっぺん位聞いてみようか!
1時間ばかり遅れて会場へ着いたものの何処にいるのか分からない
受付で訊いても出場者ならホールの客席を探して下さい…と言われ
薄暗い中で目を凝らして見ても皆同じように見える顔・顔・顔
ステージでは小学生くらいの子が謡ってる?
年配の方ばかりがやっているものだとばかり思っていたのでビックリ
まもなく昼休憩のアナウンスがありお弁当の引き換えがあると聞こえた

これだっ!お弁当の引き換え場所に行けば
必ず母さんか一緒に来ている人に会える。と思いました
が、これまた見つけにくい…
『〇〇ちゃん?と違う?』
探しきれず椅子に座り込んだ私の耳に聞こえてきました
実家の近所のTさんが見つけてくれたんです

すみませ~ん聴いてもよく分かりませんでした
ただ姿勢よく腹から声を出しているので健康にいいだろう!
ってことは分かりました
そのうち眠くなりウトウトと寝てしまいました
母さん達は朝いちばんに終わってしまっていたのです
それでも一緒に弁当を食べることができました



バレンタイン・デー

2007年02月16日 23時58分17秒 | 日々のこと
   

今年はいつもより少しだけ多くいただいてきたチョコレート
中にはハートの『おかき』がひとつ…なんてのもあったりして
はい、すべて義理チョコです
上海娘などは『おっちゃんに義理チョコです!』と渡していた
さすがにストレートに言ってくれて小気味いいこと
極めつけは裏にしっかり値段が貼ってあったこと!!

バレンタインデーに近所に住むベッキーに会った
彼女は準備していたチョコを家に忘れてきてしまって…と言いながら
スーパーで勤め先の方々への贈物を買っていた
私 「ねぇ、彼氏にはチョコをあげるの??」
べ 『うん、いちおうね。形だけなんだけど』
私 「ふ~ん、そうなんや。家では今日はおっちゃんが
   いただいてきたチョコレートを一緒に食べる日やねんよ」
べ 『 あぁ、いいなぁソレって‥!』

おっちゃんは、もらったばかりなのに
嬉しいより…お返しを考えると…たいへ~んだって
男はつらいよ!ってとこかな