
車をピアbandaiに停めなおし。

萬代橋
新潟駅寄って次に向かうとこの情報聞こうかと~
沼垂…なんて呼ぶんだ?
新潟駅裏にある観光案内所で散策マップ貰っている時、聞いてみた?
「ぬまたれ」ですか?
‼「ぬったり」‼ですと。
誰がが読める「ぬったり」って~
で、ぐるっと一回りして、沼垂~
なんか人だかりが…
峯村商店

なんかお祭り騒ぎ…
それにつられて…「巧の焼漬」の試食の列に並び、食べ、買っちゃた

いつもはお土産買わないのに~
白焼きした鮭を醤油ベースのタレに漬け込む新潟の郷土料理なんだと~

乙子神社

今代司酒造~
ここ沼垂は醸造のまち。

沼垂白山神社
特徴的な名前のこの町は、もともと市場として使われていた長屋を改装し、昭和レトロな町並みを残しつつも新しく生まれ変わったのが『沼垂テラス商店街』。






その沼垂テラス商店街に平行してある寺町~





旧沼垂駅跡
北越鉄道の最終駅だったとこ。

新潟西港~
新潟って、凄く都会なのね~
人も沢山賑わっていて~
ただ、お馴染みの人達見なかったな~
観光客‼
とくに外国人観光客があまり見なかったな~
なんか、新潟の人達だけで賑わっているみたいな~
ま。それは、その方がいいと思うけど、なんか勿体無いな~
もっと、チヤホヤされてもいいんじゃない~
俺が知らないだけかも知れないけど~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます