goo blog サービス終了のお知らせ 

国立歯学部 学士編入目指して

某国立大学編入合格を果たすためにやったこと、数少ない情報などを経験者が提供します

☆国立大学歯学部・学士編入実施大学

2005-01-12 02:00:19 | 受験情報
国立大学でもこんなに学士(既に4年制大学を卒業した者(学士)及び大学卒業見込み者)編入試験を行っています。
実施日は夏~秋にかけて集中しています。
文系出身者でも受験可能な大学(自然科学系科目の単位が受験資格として不要)は岡山、広島、長崎です。
ただし、条件は例年変更になる場合もありますので、こちらは参考程度にして下さい。
国立大学はなんといっても学費が安いです。(年間約50万)
倍率は高いですが、チャレンジする価値大!


‐変更等生じる場合あり!各大学へ直接問い合わせること!

*岡山大学(歯学部)学士編入 第3年次編入
出願期間:5月下旬
書類審査、筆記(小論文)試験、面接
http://www.dent.okayama-u.ac.jp/gakubu/index.html

*東京医科歯科大学(歯学部)学士編入 第3年次編入
出願期間:6月上旬
書類審査(TOEICもしくはTOEFLスコア要)、筆記(小論文)試験、面接
http://www.tmd.ac.jp/cmn/adm/entrance/Admission.htm

*広島大学(歯学部)学士編入 第3年次編入
出願期間:8月中
書類審査、筆記(生物学)試験、面接
http://home.hiroshima-u.ac.jp/ikoho/shigakubu/s_index.htm

*長崎大学(歯学部)学士入学 第3年次編入
出願期間:6月下旬
書類審査、筆記(小論文)試験、面接
http://www.de.nagasaki-u.ac.jp/

*大阪大学
出願期間:6月上旬
書類審査、学力(小論文)試験、面接
(自然科学系科目の単位が必要だったと思います。要確認!)
http://www.dent.osaka-u.ac.jp/hennyu/hennyu.html

*徳島大学歯学部学士編入(歯学部)第3年次編入
出願期間:5月下旬
書類審査、筆記(小論文)試験、面接
*受験資格として自然科学系科目23単位が必要*
http://www.dent.tokushima-u.ac.jp/nyushi/gakubu/hennyu.htm

*九州大学(歯学部)学士編入 第3年次編入
出願期間:7月上旬
書類審査、筆記(論文)試験、面接
*受験資格として自然科学系科目20単位が必要*
http://www.dent.kyushu-u.ac.jp/boshuu/3nenhen17.html

*新潟大学(歯学部)学士編入 第3年次編入
出願期間:7月中旬
書類審査、筆記(小論文)試験、面接
*受験資格として自然科学系・外国語・人文系科目47単位が必要*
http://www.dent.niigata-u.ac.jp/



12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (カタツムリ)
2005-01-12 11:22:19
こんなページを探していました。医学部は結構あるんですが歯学部は情報が少なく困っていました。色々と情報を楽しみにしています。

今年に文系でも受けれる大学を考えているところです。岡山・長崎は小論文・面接のみなので受けやすいとは思いますが、倍率はどの程度なんでしょうか?

また受験者の経歴などはやはり重視されるんでしょうか?

面接の様子なども教えていただければ嬉しいです。

更新、楽しみにしています!!
返信する
こんちは (ゼン)
2005-02-14 19:42:00
東京医科歯科大歯学部編入試験受験予定のゼンって言います。TOEFL受験のため、現在、英語猛勉強中です。

でも、かなりムズィ・・・

効果的な勉強方法とかあったらおしえてください。

一番気になるのが、TOEFLのスコアってCBTで何点ぐらいとればいいのか分かりません。目安でいいんで教えて下さい。宜しくお願いします。
返信する
TOEFL (サイト管理人)
2005-02-16 22:19:47
ゼンさん

はじめまして。

東京医科歯科を受験されるのですね。

がんばってください。

TOEFL(英語)を苦手とする人が多いので東京医科歯科は受験者が少なめだ、と聞いています。

狙い目だと思うので(私の個人的意見ですが)頑張ってください。

ちなみに、必要スコアは特に明記されていないと思いますが、150を目標に頑張ってください。TOEICで言えばおよそ730レベル、英検でいえば準1級のレベルです。

TOEICに比べてTOEFLはかなり細かく、実践的な内容が多い(留学者を対象にした試験)ですが、勉強法として共通するのは「過去問題等」をこなし、傾向+TOEFL問題の「クセ」を掴むことです。

クセが見抜ければ、「これはひっかけ問題だな」などと分かるようになってくると思います。

私はPaperの時代にTOEFLを受けたので、CBTはどんな内容になっているのかわかりませんが、CBTの方がPaperより難しくなったと聞きます。

アメリカの理系大学留学に必要なTOEFLスコアは、大学にもよりますが、CBTで130前後と聞きます。150あれば文句なし!だと思いますので、150をひとまず目標に頑張ってみてはどうでしょうか。理系大学の方でCBTで150あれば、十分胸が張れると思います。頑張ってください。



返信する
目指せ国立!! (stardusut)
2005-02-20 16:38:57
はじめまして!素敵なサイトですね☆ 実は私、私大歯学部学士編入試験に合格したものです。



文系大学卒業より早6年・・。仕事をしながらの受験勉強 でした。 ラッキーなことに、昨年6月に決意を固め、

初めての受験で合格をしました・・。

ただ、学費が最も高額な大学の為・・。学費工面ができない状況です。 自分のモチベーションを更に上げ、国立編入に挑戦しようと思っています。

このような私に、何か良いアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。 国立編入は予備校通ったほうが良いのでしょうか? ちなみに今回は通わず、1勝1敗でした・・。 

返信する
stardusutさんへ (サイト管理人)
2005-02-21 22:56:16
はじめまして★

そうですか、私立の大学に合格されたのですね。おめでとうございます。

学費の面は、本当に大変だと思います。私も経済的理由から、国立だけに絞って受験をしましたから・・。



国立の学士の倍率は10~15倍です。

現在の私立歯学部から国立歯学部に編入されるには、面接での志望動機を明確にできるように準備される方がいいと思います。

おそらく、「何故歯科医になりたいの?」という質問よりは、「何故、大学を変えるの?」という質問が真っ先にくると思うからです。そこで確実に答えられないと突っ込まれるかもしれません。面接官を納得させられる理由がきちんとあれば、大丈夫だと思います。

また予備校ですが、人それぞれにペースがあるのでなんとも言えませんが、計画を立てて一人で勉強するのが苦手な方や、受験情報の入手が難しというい方は予備校に通われてもいいと思います。ちなみに私は通いませんでした。(金銭的理由のためですが・・)

やり方はひとそれぞれですので、自分のペースに合わせてベターな方法を選ばれるのがいいと思います。

がんばってください。

返信する
ありがとうございます。 (stardust)
2005-02-22 01:27:48


こんばんわ!早速のアドバイスありがとうございます。

助言を頂き、再度挑戦する勇気が湧いてきました。



dogさん(省略させて頂いてすいません!)は、社会人として勤務をされながらの国立受験だったのでしょうか?



私は、ある私大の面接で、在職中であることを申し上げたら、面接担当官がかなり圧迫的な、威圧的な態度を取られ、 一社会人として、大変不快な思いをしました。

入試ですからシビアであるのは当然ですが、かなり失礼な

感じでした・・・。



結果、この大学は不合格でしたが、今となっては良かったと思います。



特に私大は、大学の個性が強く出るかと思いますが、国立は、そういった質問はされるのでしょうか? また社会人として勤務した経験をどう、うまく表現すれば良いのでしょうか? 自分としては、6年間社会で頑張ってきたことを誇りに感じています。 



編入受験しているにも関わらず、在職中というのは、ある意味、「本気ではない」と思われるのでしょうか?



しかし、合格した私大は、在職中と申告しても何ら問題はなかったようですが。 大学によって個性が違うのでしょうか?? 難しいですね。。







返信する
stardustさんへ (サイト管理人)
2005-02-22 19:40:18
こんばんは。

そうですね・・在職中かどうかは合否に関係ないと思います。私は個人的な(家庭の)理由で退職してから受験しましたが、在職中の方でも合格しています。

国立でも圧迫面接はあります。それは、受験生を試していることがほとんどなので、気にせず、前向きに切り返してくださいね!

社会人としての経験を歯学を学ぶ上で、今後どのように活かしていくかがポイントではないでしょうか?

3月完成予定の「編入対策冊子」には実際に面接で聞かれたことやその質問に対する私の受け答えなども載せていく予定ですので、よければ参考になさってくださいね。

まずはしっかりと、自分の考えを整理しておくことが必要だと思います。

返信する
はじめまして (kuro)
2005-05-15 13:46:46
私は学士編入学試験を受験しようと思っているのですが、英語が苦手です。国立大はTOEFLのスコアの提出があるようなのですが、やはり重要視されるのでしょうか?教えていただければと思います。
返信する
TOEFL (サイト管理人)
2005-05-16 20:45:31
TOEFLやTOEICはハイスコアを持っていれば、もちろんポイントは高いです。履歴書の「資格」欄に堂々とかけますから。

TOEFLの提出を義務付けている大学は数えるほどです。

TOEFLよりも、大学時代の成績の方が重要です。優が7割ない人は、TOEFLやその他の資格etc等でアピールする必要があるように思います。
返信する
大学時代の成績について (momo)
2008-04-18 00:31:18
こんばんは。はじめて書き込みをさせていただきます。momoといいます。よろしくおねがいいたします。

今年岡山大学の歯学部編入試験を受験予定です。
私は希望の歯学部に失敗したため某国立大学の理学部に通っていたのですが、本来の志望でなかったため勉強を怠ってしまい、優は3割程度しかありません。

それが理由かどうかはわかりませんが、2年前に受験した岡山大学の編入学試験は書類審査で落ちてしまいました。志望動機書等は添削を受け、かなり評価が良かったのでやはり大学時代の成績か、英検2級しかもっていなかったためかと思い、今年TOEIC公開テストで800点をとれるまで勉強してからの再受験です。

TOEICの点がよくてもやはり大学時代の成績が悪いと難しいものでしょうか?
大学時代の指導教官はTOEICの点は大学時代の成績より重要だとおっしゃっていたのですが・・・。

岡山大学の傾向について知っておられれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
返信する