以前、私のブログのコメント欄への書き込みで、一度だけ大変困ったことがある。
それは、「やさしい正論」を唱えたものだった。
意図的に私を攻撃したり、「不快な思いをさせてやろう」という書き込みの方が、ずっとタチがいいと思ったほどだ。
やさしく諭すように正論を書かれると、どう対処していいのかわからない。
その人が言っているのは正しいけど、絶対正しいと言い切れない部分もある。
そうなると文字だけで意見交換するなんて、私にはお手上げだ。
例えば、その人が自分のサイトのURLでも示してくれてあるのなら、日ごろ、どんなことに関心をもち、どんな考えを持っているのか想像する手立てがある。
けれど、それがないので、その人の真意が量りかねる。
その人はたぶん、「自分は絶対まちがっていない」と思っていて、手には「批判する石ころ」を持って、私の意見を待ち構えている。
私としては、ここは穏便に相手の意見を謙虚に受け止めたというポーズをとりたいけど、それも癪でなかなかできない。
無視もできないし、削除なんてましてできないし、真摯に受け止めることもできないし……。
あのときは本当に悩んだ。
最終的には「あなたの意見を受け止めた」というコメントを出した。
たとえ正しい意見でも、匿名である限り、何を言ってもむなしいのだ。
それは、とても人を傷つける行為であり、誹謗中傷するのと同じくらい相手を追い詰める、卑劣なやり方に思えてならない。
匿名であるなしにかかわらず、以来、私は安易に人を批判することは決してしないようにと心がけている。
それは、「やさしい正論」を唱えたものだった。
意図的に私を攻撃したり、「不快な思いをさせてやろう」という書き込みの方が、ずっとタチがいいと思ったほどだ。
やさしく諭すように正論を書かれると、どう対処していいのかわからない。
その人が言っているのは正しいけど、絶対正しいと言い切れない部分もある。
そうなると文字だけで意見交換するなんて、私にはお手上げだ。
例えば、その人が自分のサイトのURLでも示してくれてあるのなら、日ごろ、どんなことに関心をもち、どんな考えを持っているのか想像する手立てがある。
けれど、それがないので、その人の真意が量りかねる。
その人はたぶん、「自分は絶対まちがっていない」と思っていて、手には「批判する石ころ」を持って、私の意見を待ち構えている。
私としては、ここは穏便に相手の意見を謙虚に受け止めたというポーズをとりたいけど、それも癪でなかなかできない。
無視もできないし、削除なんてましてできないし、真摯に受け止めることもできないし……。
あのときは本当に悩んだ。
最終的には「あなたの意見を受け止めた」というコメントを出した。
たとえ正しい意見でも、匿名である限り、何を言ってもむなしいのだ。
それは、とても人を傷つける行為であり、誹謗中傷するのと同じくらい相手を追い詰める、卑劣なやり方に思えてならない。
匿名であるなしにかかわらず、以来、私は安易に人を批判することは決してしないようにと心がけている。