goo blog サービス終了のお知らせ 

用之必勝!?

偏ってますけど、反面、何でも「あり」ってこってす。 ぽりしぃ薄いッスけど、とりあえず、「横浜」贔屓です。

WBC決勝後日談

2009年03月31日 21時50分25秒 | スポーツあれこれ
照れ臭い記事載せたついでに、思い出した「小噺」をひとつ...。

WBC決勝を観戦すべく、カミさん同僚の野郎どもは、ワンセグ携帯片手に、喫煙コーナーに寄り集まってたらしい。
...
これで勝負を決めてくれ!と送り込まれたダルビッシュ!
しかし!9回裏土壇場で、同点弾を浴びる...。
...
長期離席を気にした同僚の面々は、やるかたなしと自席に戻りかけた...。
負けちゃったぁ...
...
間隙を縫って響いた一人の同僚の声!?
皆が閉じた携帯を改めて繋ぎに走る...
彼も半ば呆然と、ワンセグ携帯に見入っているではないか!?
...
が、映った画面は、後続を断ったダルに続くCMと思われる...。
!?
何がまけた?
聞き違いか?
...
いやいや、不況の煽りを食って先日廃部に追い込まれたとは言え、彼は野球部所属だったはずだ!
こんなことを見間違えるはずはない!
コイツは一体何を見たんだ!?
!?
呆然とする彼から携帯をかすめ取ると、映っていたのは...
...
...
...
聞けば、彼は某ジャイアンツ由伸選手の同級生だったとか...。
秋季大会の優勝から、一回戦敗退じゃぁ...。

 おそまつ!
(ちなみに実話なんですよ...)

WBC後日談

2009年03月31日 17時38分23秒 | ベースボール!
 野球に全く興味を示さなかった家内が、福岡ファンと化したのは、前回WBC優勝の影響だった。 当時はルールすら理解できていなかったが、魅せられた対象は、偏に「王貞治」という人物に対する畏敬の念だったと思う。 総じてTV出演を果たすスポーツ選手にあって、王さんほど「誠実を絵に描いたよう」な人も珍しい。 彼女は野球を理解するつもりは毛頭なかったものの、王さんに肩入れすることを通じて、いつしか野球を「楽しい」と考えるに至った。
 その後のホークスの低迷ぶりは、彼女でなくともあまり話題にしたくないところかもしれない。 それでも、第二回大会は、王が!川崎が!松中が!改めて「夢」を運んでくれることと期待してやまなかった訳だが...。 結果として、王貞治は、チームがペナント最下位に沈んだシーズンをもって勇退し、侍と称された面々の中に、松中も和田も残ることはなかった。

 正直に言えば、今回WBCには、あまり興味を抱いていなかった。 ホームランキングと首位打者を擁して最下位に堕した地元チームに辟易していたこともあったし、イチローや松坂の合流は期待感ありとしても、北京五輪の闘い方からドラスティックな展開が望めるとは思わなかったのだ。 妙な監督問題も気に入らなかった。

 東京ラウンドの韓国戦を観戦しようと言い出したのは家内だった。 相応に野球に対する理解の深まった彼女は、イチローの第一打席だけでも見たいと言う...。 MLBにこそ興味を示さなかったが、元ホークスという理由に後押された人の良さ気な城島と、お気に入りの宗則の兄貴分のマリナーズコンビには、彼女なりの思い入れが生まれていたらしいのだ。 特に先入観なくイチローの言動を追いかけると、蟠りなく「連覇!」への期待感が付き纏う...。
 以降、一戦ごとに力をつけてゆくサムライ達を追いかけることに、こちらの蟠りも氷解していた...。

 カミさんに礼など、面と向かって言えたものではないが、それから決勝までの全ての試合について、カミさん以上にアツくなれたことは、大いに感謝してやまない。
そして、改めて「イチロー」という男を、昨日の報道ステーションでのインタビュー報道で見て、鳥肌が立つような感動を覚えた。
 彼の背負ったプレッシャーは、言葉で言い表せることでもなかろう。 ただ、昨日の彼の姿を目にした者ならば、なるほど、彼はそこに存在するだけで十分だと肯かずにはいられまい。 そして、彼を包んだチームメイトの「優しさ」は、連覇の伝説と相俟って、同様に語り継がれるべき美談だと思う...。 ついでに、勝負を決めたタイムリーを放った後の「落ち着かなさ」の原因を、照れ臭そうに話す「彼」に漂う大いなる「人間臭さ」に、安堵感を抱きつつ、更なる飛躍を信じてやまない。

 ありがとうカミさん。 ありがとうイチロー。 ありがとうサムライジャパン...。

今さら何言っとる

2009年03月31日 07時54分57秒 | ジジネタ
 まともに取り上げるのも、ちょっとバカバカしいかなぁ、「小泉劇場政治終わった」 加藤紘一氏が新著 元盟友ばっさり(産経新聞) - goo ニュース なんぞというネタが転がっていた。 反応したのは、著者の加藤氏が「リベラル思想とも背反しない、地域コミュニティを大切にする『日本型保守』の旗を立てる」なんぞと宣ったってな話。
 そも小泉なんざ、タロウさん立てて選挙だぁって意気って倅立てたら、一向解散しないんでゴネるようなヤツだし、誰がバッサリ切ったところで、大した話じゃないとは思うんだけど、気になったのは、小泉バッサリに託けて、加藤氏の話が、さも「新しい」ことのように語られている点...。
 例えば、先の千葉県知事選の話...。 千葉県民の価値観の行き着く先が、森健だったとまとめるつもりはないものの、選択肢さえありゃ話の流れとしての落ち着き先は見出せるもんなんじゃないの?というのが、奇しくも体現された結果と言えなくはない。 言うまでもなく、千葉県民が求めたのは、アメリカ大統領選で、現大統領が、流行語大賞でも狙ってた風に繰り返してた言葉であって、必ずしも、森健に該当するのかどうかは定かでない。 仮に瓢箪から駒ってことになっても驚かないし、やっぱり...って結果に墜ちても傷つかずに済むヘッジみたいなもんだ。 それでも、起きた事象を分析する人間が分析してみりゃ、価値観の多様化が叫ばれて久しい昨今にあって「森健で行こう!」という能動的な選択でないまでも「森健も可...」とした有権者が、多かったって話程度は、容易に導き出せる「中間結果」と言えるだろう。 地域活性化を打ち出す知事なんてのは、大抵リベラル標榜とした地域に対する保守を叫ぶ人種でないんか? 要は「騒いだもん勝ち!」の結果に過ぎないし、加藤氏でなくとも、東や橋下が「受ける」現状を冷静に見てる人間だったら、皆そっちに迎合しようって腹積もりでいると思うんだけど...。
 大きく話が反れたけど...恐らく、こんな本出したところで、加藤氏が改めて脚光を浴びる局面なんて、そうそう起こり得ないんだろうとは思う。 が、小泉叩いた結果が、マスコミ受けする現状は、少々理解し難い。 危機感の根源は、マスコミが持ってて然るべき「中立性」のようなものが揺らいでないか...と、考えさせられる点。
 振り返って自省するに、ついつい「モノ言うキャスター」に踊らされてる点も問題だ。 起きた事柄ひとつひとつを、自身消化して結びつけて考えることに慣れてないって情けない自覚もあるにはある。 正直触れたくないから、好き嫌い「だけ」で書けるスポーツ談義は気が楽って、安直な方向に流れるのだし...。

 ただ、小泉改革と呼ばれた諸々の取組が、とても「半端」に終わってしまっているだけに、GM前会長、年金20億円 支給は社内で検討中(朝日新聞) - goo ニュース といった話は、単なる対岸の火事で済まない気がしてならない。 事実、竹中とかいう元大臣の評論家は、何が不足しているのか!?を、メディアに表明することに躍起になってることだし...。 とは言え、ここで言えることと言えば、「そこを明確に「質す」政治家の出現を、待望して止まない!!」なんて話にしか帰結できないもんだから、情けなさに一層拍車がかかる...。

 やっぱり「森健も可」だなぁ...。

自民の追い風じゃないでしょ?

2009年03月30日 21時50分41秒 | ジジネタ
「完全無所属」実は「自民支部長」…千葉知事当選の森田氏(読売新聞) - goo ニュース
 東や橋下が47人いたら、うざいだけだと思うけど、自分の地元にゃいて欲しいってトコなのかな? 個人的な感覚で言い切っちゃうけど、完全無所属の自民党支部長に票が集まったお陰で、千葉は全国の失笑買ってねぇか? まぁ写真の主が、橋下程度に頑固者だったら、大したもんだと思うけど、国政経験有とは言っても、少なくとも司法試験通った人間と比べちゃうのはキビシイ気がする...。
 とは言っても、マニフェストに書いてあることが具体性を帯びてないとか、御膝元の内乱どう治めるもんだか県民に不安はないのか!?...なんてのは、県民中最低100万人にとっちゃ、でっけぇお世話ってとこだよね...。

 ただ、しっかり報道しないと、小沢問題で批判の矛先となりつつある「支部」の存在って、やっぱり有権者にとっちゃ、なんだかよくわからないままにならんかなぁと思う。
 どーせ、今回の選挙にゃ無関係って話で落ち着くんだろうけど、個人献金で「億」単位の金が動いたって話だったら、心情穏やかならざりしもんが残って然るべきと思うけど? その意味でも、少なくとも千葉の有権者は、森健さんを自民党候補と見てなかったのは事実なんだろうから、あんまり一緒くたに報道すんのも「如何なものか?」なんぞと思うね。
 この結果が、この先の政局を動かすっての!? 景気対策の話も、地検の話も、ちゃんとケリつけてから、先に進まん?

ボロボロだぁ...

2009年03月30日 01時19分27秒 | ファンタジスタ渇望症闘病記
 J1の試合ないのかと思ったら、ナビスコカップ中でしたか...。
 中澤やら闘莉王やら、代表選手いないけど、FMはしっかりポンテにやられてた...っつーか、試合展開分らんのですが、哲也がイエロー喰らって、その同時刻にポンテに得点の記録があるってこたぁ、何ぞミスって、PK献上したってこってしょうね...。 シュート数だけ見ると、浦和の8本に対してFMの22本って、攻めあぐねていたようにしか思えない。 CKに至っては、浦和に1本も与えてないし、オフサイドの数見ると、ディフェンスラインは相応に機能していたようにも思える...。
 けど、負けた...。
 FCは数の上では、ほとんど互角の展開、寸評からすると、終始福岡に押し込まれてた様子だ。 スコアレスドローに持ち込めそうな後半40分過ぎ、高橋にミドルを決められたようだ...。
 開港150周年! がんばろうよ横浜ぁ...

グループAトップの余韻

2009年03月29日 23時45分06秒 | 言い訳
色々遊んだ結果、表紙みたいなパーツを増やしたんだけど、どうもうまいことまとまらない。 記事見てもらうと分るんだろうけど、基本的に理屈っぽい...ので、短い文章で自身表現するに至らないってのが、最も大きな要因だ。 Jリーグチームのエンブレム並べてみたけど、リンク貼るには、文字数制限越えちゃう それ以前に、Jリーグ語るブログでもないのに、何だってエンブレムから、ホームページにリンクする必要があるのか!?
気が付いた時には、日曜が明けていた...。
ちなみに、今日の投稿は若干控え目。 これは、俊輔の写真載っけた記事が、先頭からうごかないように考えてたんだけど、やっぱり無意味だね。
そんなこんなで、とにかく「思うように編集し切れん」ストレスをば、言い訳しとこうかと思った次第なんだけど...これ自体無意味だなぁ...。 おいおい、タイトルとこの記事って、どうリンクすんだ?!

オーレっ!俊輔!

2009年03月28日 20時28分08秒 | ふぁんたじすた
 セットプレーからの得点ってのはお家芸みたいな言われ方する挙句、あんまり褒められることないけど、どうであれ先制したのは良かったね。 これまでホームの勝ち点3はないんだし、もっともっと前掛ってもう一点欲しい展開だぁ!
 今も玉田、内田の良さ気なプレーが出てたし、頼むから、この投稿を無駄にさせないでくれ!
 中継見ながら終わってない試合の投稿はキビシイね。 このまま勝ってくれりゃイイけど、あと20分ってケッコー長いよなぁ。
がんばれ!ニッポン!

ちょっと早かった...

2009年03月28日 19時10分52秒 | 花見
 どうやら寒の戻りとやらで、桜の開花が遅れている様子だ。 それなりに咲き始めてはいるのだが、花見をするには桜が足りない気がする...。 写真は外して撮影したが、この公園でも何組か宴会に興じていたものの、少し淋しげに映った。
 自身出向いた『元町公園』の様子である。
 この分じゃ今週末は満開に出会えず仕舞かな。 それは良しとして、来週末満開通り過ぎてるのは淋し過ぎる。 何とかならんか!?

やめりゃぁイイのか!?

2009年03月27日 07時00分50秒 | 待望解散
平田財務副大臣が辞任、6億円の株売却で引責(読売新聞) - goo ニュース
 後ろめたさはない!
 微妙だってことです!
 私は辞めるんですよ。 小沢は辞めないけど...。
 国民なめるのもたいがいにしろよ、オッサン! この程度の話で、副大臣辞めなきゃならんのは、民主党代表に比べて理不尽だが、私はケジメをつけるんです! 彼とは政治に対する誠実さが違うんです...とでも言いたいか?
 こっちから見りゃ皆一緒だぁ! 「同じ穴の狢」って言葉知ってる? goo辞書に拠れば「一見無関係のようにみえて、実は同類・仲間であることのたとえ。普通、悪者についていう。」ってさ。 あんた方ぁお互いに牽制し合ってるつもりなんだろうけど、出所一緒で大差ないんだよ。 とは言え、中川辞めた時、一時的にせよ大臣昇格の話すら出ねえような小粒な政治家が、野党代表に肩並べたような口のきき方すんじゃねぇってーの。 別にイチローさんを持ち上げるつもりはないけど、何だ!あの人を見下した様子で応じる記者会見は!! そういう見方はダメだとは思うものの、この写真のオッサン、ワシ「生理的に」好かんわ...。
 ともあれ、いよいよどっちも選べないね...。