あれよあれよという間に、もう7月中旬。
月日の経つのは早いもので、1年の半分が終わり後半戦へ突入。
しかも、関東は梅雨明けしてしまった…。
でも、鎌倉散歩記事は梅雨感満載でお届けします♪
月が出るのを石橋の上でまってるうさぎ

北鎌倉の駅に向かって歩き途中で川沿いの道を行くと、明月院に到着。
別名あじさい寺として有名なので、この時期はすごい混みようらしいという噂には聞いていたが、
夕方だったせいかそんなに混んでもなく、ゆったりと静かに回ることができた。
青と紫の絶妙なグラデーション

↑普通のあじさい
明月院のあじさいはそのほとんどが姫あじさいという種類だそうだ。
普通のあじさいとなにが違うのかというと、一つ一つの花の大きさ。
↓姫あじさい

姫あじさいは普通のあじさいに比べて、一つ一つの花が小さく花の数が多い。
細かいレースみたいでとっても美しい。
若く勢いのある竹林とその向こうの青空

小さな竹林だけど、日差しを避けただけでとても涼しい。
そして竹林の葉をさらさらと撫でていく風が心地いい。
あじさいを愛でながら登るゆったりとした山門までの階段

う~ん、風流。
涼しげな色の浴衣を着て、うちわを背中にさして登りたいな。

↑参加してます↑
月日の経つのは早いもので、1年の半分が終わり後半戦へ突入。
しかも、関東は梅雨明けしてしまった…。
でも、鎌倉散歩記事は梅雨感満載でお届けします♪
月が出るのを石橋の上でまってるうさぎ

北鎌倉の駅に向かって歩き途中で川沿いの道を行くと、明月院に到着。
別名あじさい寺として有名なので、この時期はすごい混みようらしいという噂には聞いていたが、
夕方だったせいかそんなに混んでもなく、ゆったりと静かに回ることができた。
青と紫の絶妙なグラデーション

↑普通のあじさい
明月院のあじさいはそのほとんどが姫あじさいという種類だそうだ。
普通のあじさいとなにが違うのかというと、一つ一つの花の大きさ。
↓姫あじさい

姫あじさいは普通のあじさいに比べて、一つ一つの花が小さく花の数が多い。
細かいレースみたいでとっても美しい。
若く勢いのある竹林とその向こうの青空

小さな竹林だけど、日差しを避けただけでとても涼しい。
そして竹林の葉をさらさらと撫でていく風が心地いい。
あじさいを愛でながら登るゆったりとした山門までの階段

う~ん、風流。
涼しげな色の浴衣を着て、うちわを背中にさして登りたいな。

↑参加してます↑