ボンビー親父の原付バイクレストアチャレンジ!

50歳後半の親父が年金生活に備えてお小遣いを稼げる
趣味兼手仕事を模索する中年日記となります

ヤマハ ジョグ お嫁に逝きました!

2018-09-11 23:39:11 | ヤマハ ジョグ修理
ゾンビ ジョグ お嫁に出しました!

前の所有者が派手な事故(自損事故)をして前輪変形 カウルバキバキ でもなんとかなりそう・・・ いわゆる 
ゾンビカーでした

過去の記事を参照ください!

あ~あれから20ヵ月 ご近所用の下駄バイクとして活躍していしが・・・もともと ほかにスズキアドレスV100があり 現二スクーターなので車と同じ流れで走行できるし お巡りさんに停められることもないため 主にこちらを使っています

でもすでに5万Km以上乗っているうえに アドレスV100
の割に早くもなくマイルドなスピードしか出ない 私めと同じ おじぃちゃんスクーターです とても遠乗りが出来ません もともと 通勤快速車の設定なので 乗車姿勢の関係もあり 1時間以上のると手はしびれるは 腰は痛いは 腕も張るわの 短距離バイクです あと2年で60歳となり まさしくおじいちゃんとなる私・・・ 60歳記念で 若いころを思い出して 遠距離ツーリングを計画して 夢見ています! バイクで行った事がないのは 北海道と四国と九州です いずれも 原二チャリバイクの場合は有料道路や高速道路使えないので 難易度があります またスクーターは乗れば乗るほど修理/交換/調整が必要でさらにいちいち カウル類をはずさないと整備出来ない仕組みでイラッとします なので 昔ながらの普通のバイク   すでに手に入れていますが ちかじか 関東方面に引き取りにいきます (あ~楽しみ!) 普通のバイクなので ほとんどパイプフレームにむき出しのエンジン チェーン マフラー などメンテが楽です しかも 中国製造ながら もともと 日本の有名バイクメーカーのOMEバイクを現在まで作っているので 日曜メカニックのお父さんでも 安価に部品を手にいれて メンテできる利点でもあります これで整備をしつつ 70歳までには まだ走行していない 北海道 佐渡 四国 九州 沖縄(ここのみレンタルバイク借りて)一人 孤独な老人ツーリングをしたいと思うのです 排気量は125CC 現二バイクです ワシも相当 年よりなので もう重たい250CCや車検が必要な400CCなんて乗るつもりはありません あんなもの お金のある老人の趣味でしかありません 貧乏人に優しい維持費である 原付二種バイク・・・君にきめたぜ! 話は大きくそれましたが 自賠責が1年6ヵ月付けて 3万円(税込み) お近くの方が買ってくれました ゾンビカーですが 結構 創意工夫して 蘇らせた 記憶残るスクーターでした おしまい!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿