goo blog サービス終了のお知らせ 

didula

didulaの世界

お知らせ3

2025-04-11 03:53:11 | 陶芸


こんにちわ!

お知らせが続きますが、ブックマークにリンクさせていただいています萌ゆる窯さんのページに待望の個展のお知らせがありました。鎌倉小町通りです。お出かけになれる方は是非どうぞ。 写真はこの個展とは関係のない私が創ったものです。

http://moyurugama.com/
師匠の素敵な作品をお楽しみに。

ではまた。

お知らせ2

2025-04-07 03:23:28 | 心と体の健康
こんにちは!



久しぶりにまたお知らせです。写真は今度も特につながりはありません。

https://jp.germanische-heilkunde-dr-hamer.com/sbs/sinnvolle-biologische-sonderprogramme-der-natur

こちらのページに様々な病気の原因についての説明があります。日本語のページもかなり充実してきました。ご自分の病気か、家族や知り合いの方の病気か、症例と症状、そして原因となる葛藤のショックがあったかどうか。一つ一つ確認してみると良いです。心あたりがあるかもしれません。
もしやと思ったら、ホームページの最初に戻って初めから読んでみていただけると納得されるかもしれません。

では、お大事に。

お知らせ

2024-10-06 01:38:36 | 心と体の健康
こんにちわ!

理想の病院、治療に関わる一大旋風と読んでいただけた方々、あるいはまだの方も、新たに日本語付きビデオがアップされました。
またご視聴いただけると嬉しいです。


https://jp.germanische-heilkunde-dr-hamer.com/hilfe/germanische-heilkunde-vermitteln

特につながりはないですが、りんごの写真もご紹介。



皆様お元気で!



治療に関わる一大旋風、ビデオがアップされました!

2024-09-04 22:00:58 | 心と体の健康
こんにちは!

理想の病院について読んで下さった方、今度は治療についての対談ビデオがアップされました。
ハーマー博士ご存命中、亡命先のノルウェーで行われた対談です。
ゲルマニッシェ ハイルクンデって何?と、これまで全く聞いたことが無かった方々もホームページで知ってみようと、きっかけになればと思います。

https://jp.germanische-heilkunde-dr-hamer.com/germanische/mein-studentenmaedchen


興味を持っていただけたら、ホームページの初めから順々に読んでみると、どうしてハーマー博士がこのような発見をすることになったのか、いきさつが理解できます。

では、皆さまお元気で




理想の病院

2024-08-16 03:30:20 | 心と体の健康
こんにちは

ブログの中には現在何かで病気や病院に関わっている方も多いですね。

理想の病院がアップされました。皆さんの理想の病院はどのようなところですか。

読んでみて、思うところがあって、皆が声に出せたらと思います。

https://jp.germanische-heilkunde-dr-hamer.com/germanische/das-ideale-krankenhaus

動物がたくさんいて、草の匂いが立ち上ってくるような病院とか!





クイズの答え3

2024-04-18 18:59:37 | 心と体の健康
皆様大変お待たせいたしました。
クイズの答えとは言えないまでも、その考察のヒントになるページをご紹介します。内容について、自分に関わる動物たち(もちろん人間も含めて)の例と合致
するかどうか、答え合わせは各自でお願いします。

https://jp.germanische-heilkunde-dr-hamer.com/germanische/metastasen

久しぶりにすべてを聞いてくれる観音様にご登場いただいて、時間があれば私の願いも聞いてもらいます。



今日一日穏やかな良い日でありますように。

では、ここで問題です。3

2024-02-14 02:00:21 | 生きているものたち
久しぶりにクイズです。

さて、動物たちも時々がんの病いを病むそうですね。
飼い主としては、本当に心配になりますよね。
但し、動物たちにはほとんどがんの転移というものが無いそうです。
これは獣医さんたちの間では、良く知られていることだそうですが、私は長い間知りませんでした。

さて、問題です。何故動物たちはがんに罹っても転移が起きないのでしょうか?
(もちろんゼロというわけではありません。人間との比較数値については、わかったらまたご紹介しますね。)

都内の神社

2024-02-04 05:52:19 | 狭い地域で


こちらは都内の神社。鳥居がずっと続いていて不思議な景色。
羽田空港に行くときに京急線でいつも気になっていた駅。
初めて降りて神社に行ってみました。



奥の社はこんな風に下が切り取られてしまっているような。
ビルの中にそれでも存在する別の空間ですね。
航空安全祈願でも訪れる方が多いようです。


動物たちから癒される

2024-02-01 04:31:44 | 心と体の健康


ご近所の方が来て、うちに猫が来てしまってもう出て行かないのよ、と話していました。家具が傷つけられるのを心配しながらも可愛くなってしまったようです。

鳩は3方を囲まれた場所が好きだそうで、少し前ですがうちにも住み着いてしまったことがありました。おそらくこの2羽はつがいだったと思われます。夫婦仲が良さそうでした。鳩はバルコニーを汚してしまうし、一度気に入られるとなかなか追い出せないので困りますが、それでも仲睦まじく生きているのを見ると、ほほえましいところもあります。

知り合いのおじさんは鳩や鶏を飼っていて、おじさんの家の軒先にはつばめも毎年巣を作っています。彼はひよこを毎日なでなでして、鶏語も理解しているようです。

不治の病という言葉 4

2023-11-08 12:12:07 | 心と体の健康
このBlogを立ち上げてから5531日目だそうです。そもそもこのBlogに書きたいと思ったのは、このテーマに始まります。この疑問は私の場合は母の病気がきっかけでしたが、多くの方々が同じように疑問を抱いているのではないかと思い、これを始めました。以下の内容は、最初の方の投稿ですが、十数年経過して、何か目覚ましい改善や進歩があったでしょうか。次第に高齢化してくるまわりの人たちは、以前よりずっと大きな不安を抱えて生きているように見受けられます。そこでこの文章をもう一度投稿し、この疑問にあなたにも答えを与えてくれるかもしれないホームページを再度ご紹介します。

不治の病とか難病に指定という言葉がありますが、これに考察を加えてみます。
あなたの病は不治の病ですと言われたり、難病に指定されていますと宣告されたりした方々は、それだけで大変なショックを感じるのではないでしょうか。では、その病の原因は、どうして起こるのか、またどうして自分の身にそれが起きたのか。悩まれることと思います。それに対して、お医者様は一度でも答えを出してくれたでしょうか。答えは否です。不治の病だから原因はわかっていないから答えられないのです。では、もしあなたがお医者様だったら、原因も、治し方も、またどうしてこの目の前に居る患者の身に起こったのかもわからない難しい病気について、「あなたは決して治りません」と言えますか?あなたが大変正直な方なら、こう言うのではないでしょうか。「申し訳ありませんが、あなたの病気はこれまでの医学で原因その他がまだ充分に研究されていないため、治癒した症例が極めて少ない病気です。しかしながら、原因もわかっていないので、治らないかどうかも私にはわかりません。特に有効であった薬についても報告がありません。」
要するに、治らない病気なのではなくて、まだこれまでの医学で治せない病気なのです。ただこのように言い換えただけで、宣告される側からみれば、かなりショックの度合いは低くなると思われますが。
お医者様が居丈高に、不治の病だの難病だの余命の宣告をしているのは、すべてただ統計上の話をしているだけなのです。
そして、つらつら考えていきますと、ではあなたがしばしばかかる風邪とか胃痛とか不治でない病にしても、同じことが言えると思いませんか。どうしてこの病気は起こるのか、またどうしてほかでもない私の身にこの病気が起こったのか。よく言われるのは、寒い思いをしていたから風邪を引いたとか、精神的ストレスがたまったから胃炎になったとか。それでは、お医者様が問診のとき患者さんに「いつどのくらい寒い思いをしていましたか」とか、「これまでいつからいつまでどのくらいのストレスがたまっていましたか」とか、事細かに聞くというのを耳にしたことがありますか。何十万人の風邪の患者の何パーセントが、どのくらいの寒い思いをしたのか。胃炎の患者の何パーセントが、全くストレスがなかったのに、胃炎にかかったのか。そういう調査が今まで行われていたでしょうか。精神的な問題と、体の病気との関係について、日本人は昔から関係がある、と漠然と思っているのではないでしょうか。しかしながら、その本当の因果関係を調べるという研究はなされているのでしょうか。あなたがもし今何かの病気があったら、その病気にかかる前に何か突然のできごとがなかったか考えてみませんか。突然の別れとか、急に会社が倒産とか、あなたにとって大変ショックだったできごとです。思い当たる方、病気の種類とショックだったできごとについて話してくれませんか。

ゲルマニッシェ ハイルクンデ(日の丸をクリックしてください。) https://germanische-heilkunde-dr-hamer.com