
『アイギス』の話。
やーりまーしたぁー(疲労
もう一回やれと言われて出来る気がしない。
それのぐらいかなり操作が忙しい戦いとなりました。

メンバーはこんな感じ。
超火力貫通といえばアージェですが、
ルメディアを起用したライフリンカー作戦では足を引っ張ってしまい、
代わりとして白羽の矢が立ったのは、まさかのシェミア。
なんか上手い事いかんかなぁと試しに使ったら想像以上の刺さり方をしました。
個人的にMVP。
他のポイントとしては、イングリッドの牛の引き方。
一斉に突撃してくると壊滅するので、少しずつ引くのが大事だと思いました。
イングリッドは丁度良い塩梅でしたね。
バフも盛り過ぎるとイングリッドが強くなり過ぎて、牛が一斉に燃えてしまいます。
なので、サナラのバフタイミングも調整を繰り返しました。
モラクス第二形態はアルヴァにごそっと削ってもらい、残りはデバフも撒けるティールがモラクスとタイマン。
ジークリンデ以外は全員が出撃するという総力戦でした。
ここまで手こずったのは初めてかもしれません。
やーりまーしたぁー(疲労
もう一回やれと言われて出来る気がしない。
それのぐらいかなり操作が忙しい戦いとなりました。

メンバーはこんな感じ。
超火力貫通といえばアージェですが、
ルメディアを起用したライフリンカー作戦では足を引っ張ってしまい、
代わりとして白羽の矢が立ったのは、まさかのシェミア。
なんか上手い事いかんかなぁと試しに使ったら想像以上の刺さり方をしました。
個人的にMVP。
他のポイントとしては、イングリッドの牛の引き方。
一斉に突撃してくると壊滅するので、少しずつ引くのが大事だと思いました。
イングリッドは丁度良い塩梅でしたね。
バフも盛り過ぎるとイングリッドが強くなり過ぎて、牛が一斉に燃えてしまいます。
なので、サナラのバフタイミングも調整を繰り返しました。
モラクス第二形態はアルヴァにごそっと削ってもらい、残りはデバフも撒けるティールがモラクスとタイマン。
ジークリンデ以外は全員が出撃するという総力戦でした。
ここまで手こずったのは初めてかもしれません。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます