テレビCMで流れている「健康応援レシピ1000 DS献立全集」を予約しました。
健康応援レシピ1000 DS献立全集![]() |
しゃべる!DSお料理ナビ![]() |
「しゃべる!DSお料理ナビ」は料理の仕方をサポートすることが目的でレシピも200品目程度でした。「健康応援レシピ1000 DS献立全集」はレシピが中心のようですね。オレンジページ監修ということで、冊子を使うのと比較して、どのくらいDSを活かしているかそのアイディアがとても気になります。
テレビCMで流れている「健康応援レシピ1000 DS献立全集」を予約しました。
健康応援レシピ1000 DS献立全集![]() |
しゃべる!DSお料理ナビ![]() |
「しゃべる!DSお料理ナビ」は料理の仕方をサポートすることが目的でレシピも200品目程度でした。「健康応援レシピ1000 DS献立全集」はレシピが中心のようですね。オレンジページ監修ということで、冊子を使うのと比較して、どのくらいDSを活かしているかそのアイディアがとても気になります。
このブログは主に「goo RSSリーダーアプリ版 ブログライター機能」を使って書いているのですが、Windowsの調子が悪くなったとき、書きかけの記事までもが「oh! no!!!!!!」となってしまうことがあります。少し長めの記事だったりするとかなりショックだったりします。
そこで、gooブログライターで書きかけの記事を救出する方法を探してみました。
※以下の方法は保証外です。自己責任でお願いします。私はいかなる責任も追いません。
書きかけの記事がgooブログライターの記事一覧から消えていても、「下書き保存」していればまだその記事自体は残っているかもしれません。次のディレクトリの中に「entry_############.plist」というファイルがあるので、タイムスタンプ(更新日時ともいう)の新しい順に確認していきます。
C:Documents and Settings<user>Application DatagooRSSReaderweblogs
この「entry_############.plist」というファイルはXMLファイルです。ですので、メモ帳などのテキストエディタで開けます。運がよければXMLファイルの中から書きかけの記事が見つかるでしょう。
記事が見つかったら、その記事をコピーしてブログライターに貼り付けます。そして、記事の続きを書けばよいでしょう。見つからなかったら諦めるしかないですね。
余談ですが、ということはgooブログライターを使うと、ブログの記事をファイルとして手元にダウンロードできるってことですね。いいかも。
gooブログのスポンサー誘導枠が開始されたので、さっそくgooブログの編集画面からMicroAdの会員登録をしてみました。
その会員登録の手続きでMicroAdから届いたメールを転載しておきます。スポンサー誘導枠を使うかどうか検討している方の参考になればと思います。なお、転載したメール本文のURLやメールアドレスを省略した部分があります。メール本文の内容は損なわないようにしましたのでご理解ください。
↓MicroAdの会員登録を申請すると、次のメールが届きました。
件名: 【MicroAd】メールアドレスの確認
このメールはMicroAdシステムから自動送信されていますので、 返信はできません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【MicroAd】メールアドレスの確認と本申請手続き ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ gooブログ サイト運営者様 MicroAd配信サイトの仮申請をいただきまして、ありがとうございます。 下記のURLをクリックしてMicroAd配信サイト本申請を行ってください。 クリックして本申請を行わないと、正式なサイト審査に進むことが できません。 こちらをもってメールアドレスの確認と本申請手続き完了と させていただきます。 https://associate.microad.jp/associate/... ※URLをクリックしても、画面が正しく表示されないときは、 このURLをコピーしブラウザのアドレス入力欄に貼り付けてください。 申請開始日直後は大変混雑が予想されます。 厳正なサイト申請を行います。通常5営業日ほどいただき複数回の サイト確認を実施致します。 何卒ご了承ください。 ※サイト登録までの流れ 1.gooブログの編集画面より、MicroAd本サイト:https://associate.microad.jp/associate/login?ID=1 にアクセスして会員情報を入力し、サイト登録の仮申請を行います。 ↓↓↓ 2.登録したメールアドレス宛に、本申請手続き用URLをお送りします。 (※本メールです。)URLをクリックしてサイト本申請に進みます。 ↓↓↓ 3.MicroAdにてサイト内容の厳正な審査を行います。 審査には通常5営業日以上をいただき、複数回のサイト審査が行われます。 ↓↓↓ 4.審査結果のお知らせメールをお送りします。 ↓↓↓ 5.審査に合格すれば、本登録が完了しログイン可能となります。 広告キーをgooブログの編集画面に入力し、早速gooブログスポンサー誘導枠 をご利用いただけます。 ※このメールに覚えのない方は、恐れ入りますが microad-info(at)cyberagent.co.jp までご連絡ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Microad http://www.microad.jp/ Copyright (C) 1998-2006 CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓1日ほどすると、次のメールが届きました。
件名: 【MicroAd】サイト審査のご連絡
このメールはMicroAdシステムから自動送信されていますので、 返信はできません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【MicroAd】サイト審査結果のご連絡 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ gooブログ サイト運営者様 MicroAdにサイト本申請をいただきまして、ありがとうございます。 厳正なる審査の結果、MicroAd掲載サイトとして承認・登録が行われ ましたので、下記ページより、登録時のメールアドレスとパスワードで ログインしてください。 https://associate.microad.jp/associate/login?ID=1 その後、画面の表示内容にしたがって、初期設定、およびgooブログの編集画面 での広告キー入力をお願いいたします。 今後ともMicroAd広告配信をご継続利用くださることを願っております。 ※サイト登録までの流れ 1.gooブログの編集画面より、MicroAd本サイト:https://associate.microad.jp/associate/login?ID=1 にアクセスして会員情報を入力し、サイト登録の仮申請を行います。 ↓↓↓ 2.登録したメールアドレス宛に、本申請手続き用URLをお送りします。 URLをクリックしてサイト本申請に進みます。 ↓↓↓ 3.MicroAdにてサイト内容の厳正な審査を行います。 審査には状況により5営業日以上をいただき、複数回のサイト審査が行われる場合があります。 ↓↓↓ 4.審査結果のお知らせメールをお送りします。(※本メールです。) ↓↓↓ 5.審査に合格すれば、本登録が完了しMicroAdにログイン可能となります。 広告キーをgooブログの編集画面に入力し、早速gooブログスポンサー誘導枠 をご利用いただけます。 ※お問い合わせは microad-info(at)cyberagent.co.jp までご連絡ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Microad http://www.microad.jp/ Copyright (C) 1998-2006 CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月28日(土) 混雑しているというウワサの「IKEA 港北」を覗きにいってみました。
店舗に入ったのはちょうどお昼頃です。3階に渡って駐車場がありましたが、1つの階は満車でそれ以外の階は空車が目立ちました。その後、店舗を出たのは90分後くらい。空車はありますが、あとちょっとすれば埋まってしまうだろうなという印象です。土曜日や日曜日は午前中が無難かも。
店舗の感じや(有名かもしれませんが)取り扱い商品は、好みがわかれるところですので、実際に足を運んでみてください。
↑はなしネタにIKEAのショッピングバックを買っておきました。70円なり。外資系ということもあり実費です。
ブログ界での「IKEA」の話題はこちらから。いろいろあるみたいです。
http://ranger.labs.goo.ne.jp/rpc/partsview.php?key=1637
10月24日からナンバーポータビリティ(MNP)がスタートしましたので、さっそくソフトバンクからNTTドコモにMNPしてみました。家族のキャリアを1本にまとめるのが目的です。ソフトバンクかNTTドコモかの選択は、家族での多数派を優先した結果です。
はじめにドコモポイント2,000円分(2,000ポイント)が貰える「携帯電話番号ポータビリティ事前予約キャンペーン」というキャンペーンを申し込みます。私はNTTドコモのWEBサイトから申込みをしました。申し込んでから1週間くらいで「携帯電話ポータビリティ事前予約キャンペーンエントリー受付のお知らせ」が封書で届きます。
次にソフトバンクにMNP予約を申し込みます。ソフトバンクのWEBサイトでは、ソフトバンクから他社へMNPするための手続きを案内していないようですので、NTTドコモのWEBサイトの「MNPの手続き方法が知りたい」にしたがって手続きしました。
ソフトバンクの携帯電話からMNP予約申込み窓口に電話をします。電話番号と暗証番号を入力すると、オペレータに繋がります。オペレータからMNPの注意点の説明を受けます。その注意点を了承した上でMNP予約をお願いします…と伝えるとその場で10桁のMNP予約番号が発行されます。またその数分後、携帯電話にMNP予約番号がメールでも届きます。この間の通話時間は11分3秒でした。オペレータの説明がほとんどです。
前述の「携帯電話ポータビリティ事前予約キャンペーンエントリー受付のお知らせ」と「MNP予約番号」をもって家電量販店の携帯電話売り場へ足を運びました。ソフトバンクからNTTドコモへMNPをお願いします…と伝えれば大丈夫でした。MNPだからといって店頭で特別な手続きはありませんでした。NTTドコモと新規契約するときとほぼ同じ手続の内容です。その後、1時間ほど待つとMNP手続きが終わり、同じ電話番号でNTTドコモで使えるようになりました。
これでMNP手続きはすべておしまいです。
あとで新聞で知ったのですが、私がMNP手続きした10月28日の夕方ごろからソフトバンク側の都合でNMP手続きが停止してしまったそうです。詳しくは「ソフトバンクモバイルとのMNP新規受付停止について」からどうぞ。あれまぁ。私は昼過ぎにMNP手続きをしたのでギリギリセーフだったってことです。トラブルも予想外ってわけにはいかんでしょう。
「THERMOS 真空断熱ポットコーヒーメーカー ECB-1000」の公式サイトはありますが、掲載した情報が少なくネット通販だけで買うには判断しにくく困りました。ですので、購入前の参考になるように公式サイトにはない写真を補足しておきます。
本体上部のフタを開けた写真です。中央にペーパーフィルターをセットします。右が給水タンクの給水口です。本体とフタは分離できそうもありません。
ペーパーフィルターをセットするフィルターは分離できます。写真ではわかりにくいですが、バケツのように取ってが付いていて扱いやすくなっています。このフィルター以外、分離できる部分はありません。
ブログ界での「THERMOS 真空断熱ポットコーヒーメーカー ECB-1000」の評判を検索してみました。次のリンクをたどると結果がみれます。ただ、この商品を話題にしているブログは少ないので参考にならないかな。
CDラベルの印刷はインクジェットプリンタや貼り付けシートが多いと思います。前々からパソコンを使わずにCDラベルを印字できる機器を見てきたのですが、ネームランドにCDラベル印刷の機能が付いた『CASIO ネームランド DISC BIZ KLD-300』が気になったので手に入れました。
CDラベルの印刷領域は上下の2箇所で、その印刷領域のレイアウトも多数あります。印刷の文字や品質はネームランドの印刷がそのままCDラベルにもできるといえます。メディアによって印刷がかすれたりします。推奨メディアを使うのが無難です。特にPrintableのメディアは相性が悪いです。ACアダプタが付属しますが電池でも使えます。
CDラベルはマジックペンで記入すれば十分なことが多いですが、取引先や同業者へ正式な提供物を手渡すときは(形式的ではありますが)体裁は整えたいものです。