でおんのブログ

お買い物記録

T-01Aでテザリング記録 USB接続とWIFI接続(IS01用)手順その1

2011-03-12 22:17:43 | T-01A

なかなか最初から最後まで説明してるところが見つからないので、色々ネットで情報さがして苦労して繋げたので記録を残します。


T-01AはOSは6.5にバージョンアップ済みでPCはXPのSP3の環境です。


IS01はroot取得済みでアドホック接続もできる状態までしてます。

知識が無いので、不要な物も含まれてるかもしれませんが、使用するアプリは下物になります。事前に準備しときます。そのままのファイル名で検索すれば簡単に見つかります。

ActiveSync4.5.0・・・付属のCDより(ドライバ等も入るらしい)

ICSInstall.CAB・・・インターネット共有

GSFinder+W03.CAB・・・ファイラー:起動オプション追加用

wifictrl_install_0.6.CAB・・・USB強制ON用

tre090p.zip(Setup.exe)・・・レジストリエディタ

wm0396.zip(Disengage2.exe)・・・Wifi強制ON用

MortScript-4.2.zip(MortScript-4.2-PPC.cab)・・・わかりません

CComm-V0.32.cab(Titanium CommManager)・・・ワイヤレスマネジャーの代わり?

AL_CommManager_Suite_with_WifiSharing_1_1.CAB・・・ファイル名から推測するとルーターソフトっぽい

※インストールはすべてデバイスに行います。

まずはインターネット共有のUSB接続から


1.まず付属のCDよりActiveSyncをインストールします。


2.ICSInstall.CABをインストールします。これでインターネット共有がインストールされます。


3.GSFinder+W03.CABをインストールします。


4.wifictrl_install_0.6.CABをインストールします。


5.GSFinderを起動して、\Program Files\wifictrlに移動→ファイルwifictrlを選択長押し→ショートカットの作成でショートカットを作る。


6.作成したショートカットを選択長押し→プロパティ→下の方のショートカットタブを選択


7.ショートカットを「\Program Files\wifictrl.exe on /USB /FORCE」と入力。 

onやUSBの後にスペースを入れるのを忘れないように。できたショートカット名を適当にUSBに変更しておきます。

※ここでTODAYとかにすぐに実行できるように登録しておくと便利です。ついでに今回は使いませんが「\Program Files\wifictrl.exe on /WIFI /FORCE」とかも作っておきましょう。


8.PCと接続します。正常であればActiveSyncが起動しますが特に関係ありません。


9.スタートからICSInstallを起動。PCとの接続はUSBを選択して接続を押します。多分色々怒られますが無視します。

※ちなみにネットワーク接続の方はB-MOBILE使っているので自分の場合B-MOBILEを選ぶことになります。


10.6で作成したショートカットを実行する準備(実行寸前まで)をします。


11.本体の電源ボタンを押して画面を消します(サスペンド?)。そして数秒後(早すぎたら駄目みたい)に再び電源ボタンを押して画面を表示すると、通信中とかで怒られますが(怒られないこともある)、ショートカットを実行します。これでUSBモデムになっているはずです。


この方法が私の周りのPCでは確実につながりました。


この手順だとUSBケーブル繋ぎっぱなしでOKなので便利です。

思ったより作文がしんどいので、IS01はまた今度にします。

\の文字が何故か表示されてない。小文字の「¥」です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿