簡単に聴けると思っていたので割と後回しにしていたのだが、いざ聴いてみると、韓国語局が強くちょっとびっくり。
当地では文化放送も韓国語局の混信が酷いです。 . . . 本文を読む
熊本放送のカードです。歴代のカードを集めたデザインで局の人がレポートが届く度に複合機で出力されているのが想像される。
今の時代にマッチしたカードと言えます。
放送局の係の人も受信報告書を楽しんで読んでもらえ、役立ててもらえるとうれしい。 . . . 本文を読む
こんにちは。なかなかこないなと思っていたら実家に届いていました。
以前、出したときの住所が実家だったので、そのまま登録されているみたいです。
裏面のサインはすきまさんとマルコメの母さんでした。年末の特別番組のアナウンサーオンパレードをWEBで聴いて応援したお礼のサインでした。
このときのすきまさんのはじけ方が非常に良かったです。
1月28日のお便りを読まれた分はまた別で届くのかな?
それか . . . 本文を読む
同じ周波数にラジオ福島と信越放送があり、どれも同じ強さで聞こえるような?
どれが大分放送なのか判別に困りましたが、ちょうど時報前にローカルCMがでたので、うまくとれました。
しかし、このどこかのローカルに住んでいた場合、とれないんだろうな?と思っています。 . . . 本文を読む
ローカルの天気予報を聴いて確認したのだが、秋田放送もフェージングの谷間で聞こえていて宮崎地方の天気と一緒に横手市で火事のニュースが聞こえた。
時報前のコールサインで確認した。
20年前にはポケットラジオでも受信したことがある。 . . . 本文を読む
1月に国内中波民放ラジオ局を全部聴くと目標を掲げてから約1ヶ月で全て聴くことができた。
後3局の返信がまだだが、たくさんのベリカードを眺めているといろいろと放送局の事がわかってくる。
さて今日は北日本放送のベリカードを紹介する。
この局は中継局に大陸からの混信を回避するためにFMの中継局がある。
5時の放送開始を狙って受信したが、この時も韓国局が激しく混信していた。 . . . 本文を読む
ログによると、西日本放送を聴こうとして聞こえた網走局1449KHzと四国放送を聴こうとして聞こえた帯広局への受信報告に対してのベリカードです。
北海道放送はすぐに返信してもらえてベリカードも北海道の風景写真をベースにしたデザインの物を発行されています。 . . . 本文を読む
福井放送と同じ周波数で聞こえないと思っていたのだが、福井放送を聴いていて微かに混信していたのが沖縄民謡の番組だったので、後で録音を聞き直して局名アナウンスをとりました。
北海道放送も混信していましたがループアンテナを回しました。 . . . 本文を読む
毎日30分番組を1日4回やっているベトナムの声放送局は小学生の時から良好に聞こえていて、昔から雰囲気が変わらない放送局です。
メールでいつも受信報告書を送っているが、今夜の放送ではvovjapanese@yahoo.comをメールアドレスとしてアナウンスしていた。
現在のベリカードは2つ折りの物で、裏面に日本語課スタッフの紹介もされている。が、今回はハガキより大きなサイズの物を受け取りました。 . . . 本文を読む
こんにちは。
自営業者なので、確定申告の作業に追われています。
しかも16日が締め切りで、毎年ぎりぎりセーフって感じです。
さて、今日は山梨放送のベリカードを紹介します。
普段あまり低い周波数は聴かないのですが、意外とよく入感しました。
話は変わりますが、昨日書いたオールナイトニッポンエバーグリーンですが、昨夜は留守録しました。やはり一昨日の番組終了の発表に対する反響が多いようで電子メールが . . . 本文を読む
こんにちは。
山形放送に1月終わりに受信報告を送っていたのですが、この度新ベリカードが送られてきました。
1月の末くらいから古いデザインのカードが終わって、今回のものを作られたようですね。
皆さんご存じだと思いますが、南海放送も春のカードを発行されているようです。 . . . 本文を読む
福井放送のQSLです。同じ周波数でラジオ沖縄や北海道放送室蘭放送局などが放送しているのでループアンテナをあちこち向けながら聴いていたらラジオ沖縄が聞こえました。笑
で、改めて福井放送を聞き直しました。30年前に越前ガニのベリカードをいただいた記憶があります。その後、しばらく発行をされていない時代があったようですが、今はCGのきれいなカードです。
. . . 本文を読む
OBC ラジオ大阪です。
在阪局なので普通に聞こえます。オールナイトニッポンを聴くときはキー局かここで聴きました。
番組表が同封されていたのでみていると兵庫県北部はサービスエリア外でした。 . . . 本文を読む