ほいほいとぼとぼ日記・爺爺刻々

子供のサッカー?

たしかに、なんでこんなに「やってやろう」という選手が少ないのか。ジーコ時代から、遡ればトルシエ時代から疲れると、楽したいから後ろで回すという癖がついていた。新聞やネットでもオシム批判が出だしている。言い訳しすぎ、自分で選んでダメだしはないだろう、ましてや子供扱いは云々・・・・・
しかし、これは断片を切り取った報道の問題であるかもしれないとワシは思うのである。スポナビの監督会見全文を読んだが、やはり、前段の部分が飛んで、過激な(?)部分が取り上げられている。ワシの考えでは、オシムは出来るだけ公平にしようとしている。良い部分はいいとはっきり言っているし、悪い部分は悪いと言っている。良いと言っている部分は記事にならず、悪いと言っている部分だけが取り上げられている。
会見前段発言で大事なポイントは、「相手がタックルを仕掛けてきたわけでもないのに、10回ボールを持ったら10回とも渡してしまうとは、どういうことか。それは今日の試合に限った話ではなく、日本のサッカーが抱えている問題だと思う。」という部分をどう捉えるかだと思うのである。これは、一貫して彼が言っている点である。選手に問題があるのではなく(もちろん、プレーしているのは選手だが)、日本の従来のサッカーの問題であると言っている。トルシエ、ジーコ時代で、試合開始からスムーズに入っていった試合は何試合あっただろうか?記憶の中に何試合かは思い浮かぶが、ほとんどが相当の格下か親善試合であったはずだ。公式戦となると途端に緊張が入りすぎてしまう。相手を見ながら、探りながらの試合ができない。探るとなると途端に下がってしまう。どっから攻めてくるのでしょうか。ここですか。って素人マッサージじゃないのだから、全部を押す必要はないのである。プロなんだから、いろんなチーム、選手を見ろ。普段からビデオで海外の試合を見て、イメージを蓄積しておけ!そうすれば、このチームはどんな形で動くのかは、試合の数分の間で分かるはずだ。それを監督の指示のフォーメーションにこだわって、ぎくしゃくする。それを変えられる選手がいない。つまり、まだまだ世界基準からすればプロフェッショナルではないレベルを彼は伝えたいのだと思う。これは監督で変わるものなのか?これが、毎試合起きる象徴的な現象なのだよと。ワシもそう思うのである。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ア式ソッカー同好会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事