ママ用の3DSLLのスライドパッドが折れました(笑)
グリグリとお友達がマリオカートをやっている時にもげてしまったようで
加水分解による劣化でプラが弱くなっていたのかな~と ^^;
このままではしょうがないので久々「DELICA工房」の開演でゴザイマス★

折れていても操作自体は問題なくできるので、今回は基盤交換は無しの作業となります
ネットにて先端のパット部だけ購入~

裏蓋の7本のネジを外して作業開始です (ネジサイズが違うものがあるので注意)

カバーを外したらバッテリーやSDカードを抜いておきましょう

カバーを慎重に外すとアナログスティック基盤が見えてきますね
カバーとメイン基板にLRボタンの端子があるので要注意!
アナログスティックをバラすとパッド部・ワッシャー(大)・ワッシャー(小)の3つに分かれます

購入したパッド裏にスリットがあるので、上手く回しながら本体カバーに挿入します

本体に挿入後、ワッシャー(大)の切れ目がある部分から回しながらハメこみます

ハメ込むとこんな感じになりますね

アナログスティック基盤中心にあるシャフトとパッド裏にある穴の位置決めを確認し
老眼に鞭を打ってプルプルしながらゆっくり挿入します
思っている以上に圧入力が必要なのかも ^^;

基板に2本のネジを戻してフィニッシュ!

この後確認動作をしたのですが、交換したスライドパッドは動作確認OK~★
ただその脇にある音量のスライダーが効かなくなっていたので再度バラしたのは秘密です ^^;

任天堂の公式サポートによると今回の作業工賃は3240円~
自分での交換は自己責任になりますが、今回の部品代は3個で593円の送料無料
3DS自体が古くなってきているので、物は試しでチャレンジするのも良いかも知れませんね ^^/
にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
↓↓
にほんブログ村

グリグリとお友達がマリオカートをやっている時にもげてしまったようで
加水分解による劣化でプラが弱くなっていたのかな~と ^^;
このままではしょうがないので久々「DELICA工房」の開演でゴザイマス★

折れていても操作自体は問題なくできるので、今回は基盤交換は無しの作業となります
ネットにて先端のパット部だけ購入~

裏蓋の7本のネジを外して作業開始です (ネジサイズが違うものがあるので注意)

カバーを外したらバッテリーやSDカードを抜いておきましょう

カバーを慎重に外すとアナログスティック基盤が見えてきますね
カバーとメイン基板にLRボタンの端子があるので要注意!
アナログスティックをバラすとパッド部・ワッシャー(大)・ワッシャー(小)の3つに分かれます

購入したパッド裏にスリットがあるので、上手く回しながら本体カバーに挿入します

本体に挿入後、ワッシャー(大)の切れ目がある部分から回しながらハメこみます

ハメ込むとこんな感じになりますね

アナログスティック基盤中心にあるシャフトとパッド裏にある穴の位置決めを確認し
老眼に鞭を打ってプルプルしながらゆっくり挿入します
思っている以上に圧入力が必要なのかも ^^;

基板に2本のネジを戻してフィニッシュ!

この後確認動作をしたのですが、交換したスライドパッドは動作確認OK~★
ただその脇にある音量のスライダーが効かなくなっていたので再度バラしたのは秘密です ^^;

任天堂の公式サポートによると今回の作業工賃は3240円~
自分での交換は自己責任になりますが、今回の部品代は3個で593円の送料無料
3DS自体が古くなってきているので、物は試しでチャレンジするのも良いかも知れませんね ^^/

↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
↓↓

