goo blog サービス終了のお知らせ 

デコポン大好き!の日記?

日々考える事、時々観劇感想

猛暑の中の観劇家出 その2

2025-07-26 11:17:51 | 宝塚歌劇

3) 阿修羅城の瞳 エスペラント
チケットに御縁が持てて生観劇できただ~~!\(^o^)/

大劇場の千秋楽配信を見た時から感じていたが
劇団新感線で3時間半越えの作品を圧縮?してるから、
展開が早くて〜ついてイケタ所と謎なままの所が。

主人公と鬼のツバキは
いつの間に「恨みますぞぇ〜」なんて関係になったのか?
清く正しい宝塚の、「二人の秘め事はコレからタップリと〜
手練手管でイカセテやるぞ〜」が
真っ赤な大階段での一騎打ち 殺してやる!って事なのか?

「貴方の血は美味しゅうございました。」って
傷口に唾付けてただけなんじゃ?等々疑問で一杯!

桜姫やバカでかい女形 安倍晴明にアガラ ウンガラ 美惨
芸達者な面々が活躍する中
オイラにゃ邪空の諸々が出門への愛情だとは思えなかっただ。
新感線の生舞台を観た人の感想を探してみようっと!

ショーは配信で見たより好印象だったが
千秋楽でも無いのに すすり泣くファンの気持ち〜分からねぇ~!
芝居の脳内疲労が残ってオイラが付いていけなかった。

RRRに記憶にございませんからのコレ
アレンジできる演出家をエライ!と誉めたら良いのか?
オリジナルで勝負しないのか?と怒ったらいいのか?┐(´∀`)┌

礼真琴さん・・今後も舞台で活躍する人だと信じてるけど
変な?ミュージシャン活動にハマらないよう祈ってますだ。😅
猛暑のラストスパート ご自愛下さい!今まで有難う!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇感想 色々詰め込み

2025-06-01 19:23:13 | 宝塚歌劇

この頃 ここをサボってたからさ~色々纏めて書いちゃうわ。

1)星組大劇場千秋楽

まず今日、配信を見た星組 阿修羅城の瞳
オイラ~今回チケット運が全く無く 東京で観られそうにない。
だから配信は予習と言うより「観劇」と位置づけて見たが~
皆さん これ一度見て理解出来ましたかね?

劇団新感線で 以前天海祐希さんが出演したモノを観た人は分かる?
ヅカ版を何回か観た人は自分なりに理解できる?
3時間余の作品を1時間半に・・でカットが多い?設定が変わってる?

鬼を祓う組織の幹部?ジャクウって人間なんだよね?
組織を裏切って鬼と組んでる秘密を知り過ぎた仲間を斬る・・は分かるが
その体を鬼に乗っ取らせて使わせる・・なんて人間に出来る?

鬼の少女を斬って女に・・も不思議だが
その女が熱烈な恋をしてから殺して阿修羅にする?
この辺の「世界観」誰に聞いたら分かるやら??

理解するな!感じろ!・・て行くと 中々凄いモノを観た!

サヨナラショーも1曲 1曲が思い出深く想像通りラストがRRRで嬉しい!

芝居とサヨナラショーがインパクト大で ショーこれから思い出してみるわ。


2)東京建物ブリリアホール ダンス・オブ・ヴァンパイア

作品そのものは初演 再演を観た時と殆ど変わってない。
吸血鬼が勝つバッドエンド。

♪モラルもルールも真っ平 真っ赤な血が欲しい♪赤いハンカチ振りながら
舞台と客席が盛り上がると コンサート会場みたいな熱気が・・

来年70歳と言う山口さん 予想外に(失礼!)衰えてない!
初参加の教授の助手太田基裕さん。
情けなさと甘さに可愛さとラストに逞しさもあり驚いた!

以前は「女に振られて今度は男か!情けない」なんてセリフが
「娘に振られて次は息子か!」に変わっていた。言い難そうなのに何故?
多様化の時代とかジェンダー問題とか関係してるの?その癖
「ノーパンのフリ〇ン野郎が僕を~~」はセーフなの?脚本家、大変だな~~


3)雪組東京宝塚劇場公演 (マチネとソワレ)

メルヘンは朝美さんに似合う。男女の入れ替わりも楽しかった。

ただ~オイラも内心(??)と思ったのだが 休憩時間に4人の男女が
「ヒーローとヒロインは兄弟には成らないのかな?セーフ?」と確認してた。

きっとイングランドからカスティーリアに嫁いだ王女は1人じゃ無いのよね?
ヒロインは王妃を「ママ」じゃなく名前で呼んでるし~でも彼女
イングランド王の姪なのよね~ 王とカスティーリア王妃は兄弟なんだよね?
この辺を説明するセリフが有ったのか?無かったのか?
・・ま、いいか~~┐(´д`)┌↑聞き洩らしてる可能性も否定できない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度~初書込みかぁ~~(*_*)

2025-04-09 15:38:12 | 宝塚歌劇

あら~オイラったら3月7日から ここを放置してたね~
今日になって知った「暫く見なかった?演出家」のお話

1)谷正純センセーご逝去
オイラが最初に谷作品を観たのは 青年館で「アナジ」だった。
後にビデオを借りて「エールの残照」も観た。

真琴つばさお披露目作品「エルドラード」を観て
これら全て~~「皆殺しの谷」って二つ名に恥じない?と思った。

その後 「こうもり」等のオペレッタシリーズや
「くわらんか」「アナザーワールド」等の落語シリーズも上演して定年退職?

具合が悪いなんて知らなかったよ。
アナザーワールドの冥途歌劇団で植田センセーの事を
近日来訪なんて書いてたけど 先に谷センセーが行っちゃったのね。

どうぞ冥途歌劇団でも数々の名作 迷作 生み出して下さいね!


2)久々に見かけた小池修一郎センセー
宝塚歌劇団を定年退職した後 顧問になってるとか聞いてたが
「昭和元禄落語心中」など外部の演出が主な活動になってるのか?
ヅカ作品の担当はなく 最近は余りお見掛けしなかった。

明治座での「1789」が昨日初日を開け 星風さん(オランプ)や
凪七さん(マリーアントワネット) 晴花さん(ポリニャック夫人)が出演する舞台。

YouTubeに初日挨拶が上がっていたから見てたら
ドーヴ・アチアさんと共に 小池センセー お話ししてたわ。
「日本初演の宝塚歌劇では凪七さんがデムーランを演じ~
前回の1789でデムーランを演じた渡辺さんと・・

今回のこのステージにはデムーランが3人居る」
等々 皆さんを笑わせてた。

あの~小池センセー 上着は作り直した方が宜しいのではないでしょうか?
それも全体がキツメ・・では無く「お腹まわりだけキツメ」を放置は
夢を売る商売として~裏方でもアウトだと思います。
ま、お顔が見られて嬉しかったゆえの御忠告ですだ。
又 どうぞ宝塚歌劇でも 新作品を見せて下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の観劇家出

2025-03-07 10:30:31 | 宝塚歌劇

1)東京月組公演 マチネ&ソワレ観劇
姪のお陰で~千秋楽近くを2公演連続で観られましただ~!

大劇場の千秋楽配信を見た時
「結局 鳳月さんにカウボーイとインディアンと
ウェイターの恰好をさせたかっただけなんじゃ?」と思った
ストーリーとしては腑に落ちない話だったが~
生で観て 更に謎は深まる
マチネ~何故 小さな孤島に鉄道引いた?どうやって持って来た?
ソワレ~脱獄だけなら未だしも 王女の島まで移動し
アメリカ政府の役人に化けるなんて~協力者が居なきゃ無理なんじゃ?
ハルちゃん達が手伝った気配は無いよな~~

姪には「ファンタジーだと思って追及するな!」と言われた。┐(´∀`)┌

ショーは綺麗でゴージャス。トップが変わっただけで
こんなに感じが変わるとは・・
二階席に下級生さん達が来てくれるのも嬉しかっただ!

公演の間に 何年振りか?のヅカ友と会って 懐かしく楽しかった!

 

2)ミュージカル「昭和元禄落語心中」
大した期待をせずに行ったが~良かったわ!きっと再演されると思う。

御縁の有ったチケットが会場の最後列で舞台が擂鉢の底のよう。
明日海芸者は色っぽく艶やかで 
古川&山崎落語家はタイプ違いの落語家を熱演
その他の出演者も歌える人揃いで ストーリーにはサスペンス要素も有った。

明日海さんが二人と濃厚なラブシーン ファン的には大丈夫なのかね?
(オイラは全然平気!)

女性アンサンブルにヅカOGが3人?4人?
天路そらさん 希良々うみさん 澄風なぎさん迄は分かったけど
スナッチャー様 奥切めぐみって もしや雪組OGの聖海由侑ですかね?

今流行りの?映えスポット・・何故 白提灯に公演名が書いただけ~の
モノまで有るんだろう?撮影して素敵かね?

 

3)オイラはもしや 強運の持ち主?
5日の夜に多少遅れた新幹線で帰宅したら 次の日は
「こまちとはやぶさ 連結外れ」の影響で東方面の新幹線は3時間動かず。

確か~2月7日に帰宅した時も 8日9日と
「除雪列車脱線に伴い 線路の除雪不可能運休」で止まった。

1日違いで予定通り行動できたオイラって・・宝くじでも買ってみる?
(運休に当たらなかったんだから~買っても外れか~~(;^_^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の観劇家出&♪私ばかよね~♪

2024-12-10 14:31:34 | 宝塚歌劇

1)12月7日17時公演 明治座「応天の門」
何が驚いたって・・ミュージカルじゃ無かった事!
ああ、花總さんは1幕踊り 2幕歌いましたよ。少しだけ1人だけ・・
でも主演の佐藤流司さん=ミュージカルスターだと聞いていたのに~
宝塚月組で上演されたのは当然ミュージカルだったのに~
想定外でした。ストーリーも宝塚版とは大いに違い 少しだけ似てた。
篠井英介さんが公達と道真の乳母 男女2役を好演。
毒を飲まされた人物がヅカ版とは違った。

驚いたのは基経役の本田礼生さん。公家メイクで地色真っ白口紅赤く
まるで「バカ殿」なんだけど 2幕に入るにつれドンドン恐ろしい男に。
穏やかで大声も出さず1本扇を壊しただけで・・怖かった!
花總さんは ここでも女王の貫録だった。

ふと疑問が湧いた!帝国劇場建て替えの間
東宝ミュージカルの多くは明治座で上演される。
フレンチ・ミュージカルでも~明治座だと出演者の昇り旗 立てるのかね?
洋物で昇り旗・・合わねぇ~と思うのはオイラだけ?

2)12月8日11時公演 東京建物ブリリアホール「愛の不時着」
ゴメンね!オイラ韓流ドラマ1本も見た事が無く 正直興味も無い。
よって~「なんでそうなる?」が分からず話しに乗り切れなかっただ~
朝美さん 瀬央さんは麗しく 夢白さんは溌剌と
マリーアントワネットよりコッチがオイラ好き!

そして初めてマップアプリに連れて行って貰った会場。
少なくても日本青年館ホールよりエレベーター&エスカレーターも有り
トイレ事情も観客に優しく こちらの方が良いわ。
(オイラ 座高が高いからさ~バーも邪魔にならなかった。

3)12月8日15時30分開演 東京宝塚劇場「ジェネリックライ」
↑愛の不時着が電車事故の為 開演が遅れて 焦ったオイラ
何とか花組に遅刻する事無く 会場に滑り込んだ。そのせいか?
お芝居中 睡魔が~すいまが~スイマが~(=_=)
大劇場の千秋楽配信を観てたからストーリーは分かったけど
華やかなショーは楽しく見たけど・・チケット代払って何してるんだか・・(;^_^A

若き王様の戴冠式=永遠輝さんのトップ就任なんだろうな~

・・で終演後 余韻に浸る暇もなく ひたすら競歩で新幹線に飛び乗った。
この先 加齢の坂を転げていく事を考えた時 ケガその他の危険あり。
28時間の東京滞在で3公演観劇は 今後無理!と肝に銘じよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする