最新の画像[もっと見る]
-
クロスステッチのピンクッション 3年前
-
クロスステッチのピンクッション 3年前
-
アオバズク 色鉛筆で 3年前
-
アオバズク 色鉛筆で 3年前
-
こどもが残していった色鉛筆から 3年前
-
こどもが残していった色鉛筆から 3年前
-
こどもが残していった色鉛筆から 3年前
-
赤と緑のレッスンバッグ 3年前
-
たまった刺繍糸で眼鏡ケースとキャンデーポーチ 3年前
-
たまった刺繍糸で眼鏡ケースとキャンデーポーチ 3年前
毛が抜けるのを抑える方法ってないですよね・・・
色・肌触りは抜群にいいのですが、こんなに抜けるとは思っていなくてちょっとショックでした
マフラーの条件は、チクチク感がないことと、
切れ毛や抜け毛の衣類への付着がないことですよね。
マフラーを編む時はこの条件をチェックしてから
編み始めています。
きっと毛糸の製造上の悪条件が重なったのでは?
他の色でもマフラーを編みましたが、
大丈夫でした。
友人にもこの毛糸を薦めていますので、
その後の経過を聞いてみようと思っています。
処置についてはありふれたことですが、
ガムテープや掃除機で切れ毛、抜け毛を取る
ぐらいしか思い当たりません。
今は季節がら静電気もおきやすく、
静電気防止なども有効かもしれませんね。