goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り大好き!思い立ったが吉日

気ままに作ったハンドメイドと
薔薇、多肉植物,そのほかの
小さなベランダガーデンの記録です。

種種のお皿

2011-09-15 | 木彫りと陶芸

 

種種のお皿

 

8.9月のテーマはそれぞれ好きな形のお皿に

花をイメージして釘でひっかいて絵を描き色を付けることになりました。

先生の見本は扇型に菖蒲の絵5枚組でした。

組揃いを作ればいいのに、どうしても違うのが作りたくなって

なかなか組揃いが出来ません。

今回も全部バラバラ、色とりどりです。

 

紫陽花

 24X14㎝

 

テーマとは外れて 縄

 25X14㎝

 

この葉

 23X15㎝

 

薔薇

18㎝

 

秋桜

 12㎝

 

黄色の花

 12㎝

 

割りばしの頭の押し模様

14㎝

 

窯出しの時はやっぱり大きなため息が・・・・

でも数日もすると、世界にたった一枚のお皿、

あばたもえくぼ、愛着がわいてきます。

10月11月で重箱を作ります。

お正月に使えるといいのですが・・・・・・。


ライトな手土産ミニーちゃんのポケットテッシュカバー

2011-08-28 | 縫いもの

 

 

 

余り物でなんですが・・・・

使い残しの生地、レースやビーズで

友人に逢う時のライトな手土産に

材料が揃うと作りためておきます。

今回ははるのちゃんにもらったミニーの生地で作りました。

 

 


「にゅも~」の器 

2011-08-25 | 木彫りと陶芸

 

にゅも~

以前に新聞に連載された茶道具愛⑨より、

遊び心のあるゆがみのある茶器に挑戦しました。

とは言ってもほとんど二度と出来ないまぐればかりで

窯から出すまではどうなっているかわかりません。

思い切りへこませたつもりでもこの程度になって

「にゅも~」とはいきませんでした。

 

白マットに透明をたっぷりとかけて、貫乳(かんにゅう)をだしました。

 

イラボに白マット

黒で葉っぱの絵を描きましたが、

流れてしまいこのようになりました。

遊びごころの抹茶茶碗が我が家ではお惣菜使用頻度ベスト3、

陶器は使ってこそ・・・ということで。

 


ピーマンの花

2011-08-03 | ミニベランダの花日記

 

ピーマンの花

 

近くのホームセンターで、一鉢120円前後だったかしら?

一鉢だけの購入ですが、じゅうぶん取り戻せました。

なんて言ってもその可愛らしいつぼみ、

清楚な花、

フレッシュグリーンの実、

どれをととっても野菜のアートを感じます。

もう幾つ収穫があったかな?

一鉢だけなので一家3人の青椒肉絲 とはいきませんが

食事のアクセントにはなっています。

 

もう頭がピーマンなんて言わないでおこう!

蕾も花も実も、みんな素敵なピーマンさんに

おまけに美味しくて栄養もあるピーマンさんに

 


ミニ薔薇の小さな花瓶

2011-08-01 | 木彫りと陶芸

 

ミニ薔薇の小さな花瓶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年中咲いているお利口さんなミニ薔薇にプレゼントです。

 

 

 

 

「 あなたが主役 」

の花瓶に生けると、

ミニ薔薇がとっても嬉しそうに見えますね。

 

オレンジのミニ薔薇・・・・うに

赤いミニ薔薇・・・レッドモンテローサ

他・・・ いちご うまぶどう


ハウスのマガジンラック

2011-07-31 | 木彫りと陶芸

 

ハウスのマガジンラック

 

 

マイブームのハウスのデザインのマガジンラックです。

この次も、ハウスのデザインで帽子掛けを作成中です。

色塗りは二色使いで立体感を出しました。

強めのサンドペーパーで古びた感じを出しました。

 

 

持ち手が使い勝手が良くお気に入りです

 

 

 

緑の基金に協力したピンクッション

 


手まりのキャンドルライト

2011-07-25 | 木彫りと陶芸

 

手まりのキャンドルライト       

 

                                                     

 

花火のランプシェードと比べると小さくて

手のひらにコロンとのっかる手まりのようです。

小さなローソクをやっとゲットできたので、お披露目です。

ロウソクもなかなか明るいね。

 

 

白マットに瑠璃を粉砂糖のようにかけましたが、余り色が出ませんでした。

出番は暗い時、微妙な色でも大丈夫ですね。

、どんな灯りでもホッとします。

 

 

左下は真上から見たところです。

 

 

 

 


花火のランプシェード 

2011-07-19 | 木彫りと陶芸

 

花火のランプシェード

 

 

ランプシェードを作ろうと思ったのは

あの大震災の後、

計画停電がずっと続くと仮定して

大きなロウソクを入れようと、思い立ったが吉日で

陶芸クラブのみんなで作りました。

半乾きのうちにカッターで好みの絵柄を切り取ります。

みんなの思い思いのデザインで見ているだけでも、楽しい作業でした。

私は夏の花火をイメージしました。

 

 

さいわい現在、みんなの節電の努力もあり停電は無くホッとしています。

当初の出番はありませんが、中止になった青梅の花火の代わりに、

どーーーんと、花火があがります。

 

 

ロウソクではなく、アロマランプのミニ電球を入れて写真を撮りました。

ロウソクだったらもう少し優しい灯りになるのでは?

と思いつつ・・・

 

素顔はこちら↓

 


気の向くままの3色コースター

2011-06-25 | 手編み

 

気の向くままのコースター

 

 

 

夏になると必需品のコースター

以外に消耗品で一夏終わると何枚か無くなっています

安いサマーヤーンの相性のいい色3色で

気の向くままに編んでみました

大きさも微妙に違うけど

手作りだからこれでいいの

と自分に言い聞かせ出来た9枚です

 

 


花のアップリケの器 二点

2011-06-16 | 木彫りと陶芸

 

梅のアップリケの抹茶茶碗

 

 

 

いつだったか、テレビで陶芸家の岡崎裕子さんの

作品を見ました。

陶芸教室の仲間で真似してみようということになり、

それぞれ好みのもようを張り付けました。

岡崎裕子さんと同じとんぼや、ちょうちょを作って出来た茶碗の上から

張り付けることになりましたが、

私は昆虫が苦手なので、花をかたどり張り付けました。

 

 

野の花のアップリケの方口こぼしの器

 

 

 

どんなお総菜にも合って、良く使っています

 

 


多肉植物 七福神の花

2011-06-05 | 多肉植物

 

七福神

ベンケイソウ科

エケベリア属

 

 

エケベリア属の多肉植物は緑の葉だけでも

美しく見応えがあります

金平糖の様な花はおまけでいつも思うのですが得をした感じがします

名前の七福神で調べてみると

セクンダ 寿宝 ケッセルリンギニア と幾つも名前が出てきます

和名の七福神も寿宝もとても縁起の良い名前ですが、

せっかくバラの花のように容姿端麗なんですから

△△ローズとか ◇◇ロージィとか付けたくなってしまいます

 

 

 

エケベリア属の中でも大きく育ちます

ご近所の直径が20㎝もある大きな七福神の子株を分けていただきました

今は10㎝ほどに育ちました

とても丈夫でよく育ちますので多肉植物初心者の方にもおすすめです

 

 


今年も咲いたよ!  ゴールデン セレブレーション

2011-05-22 | ミニベランダの花日記

 

ER ゴールデン セレブレーション

イギリス生まれ

 

 

 

新芽は食べてしまいたいような初々しい色です

 

 

 

蕾はきりっとして、まじめで優等生な気質そんな感じがします

 

 

 

今年は少し小さめでしたが、沢山花をつけてくれました

とても良い香りがして、おすそわけしたご近所さんにも

大変喜ばれている人気者です

 

2010 

2009 

 


素敵な名前の  ミル エ ユンヌ ニュイ(千夜一夜)

2011-05-17 | ミニベランダの花日記

 

 

ミル エ ユンヌ ニュイ

千夜一夜

フランス生まれ

 

 

一度聞いたら忘れられない名前

千夜一夜という意味だそうです

中輪の花ながら、その存在感は圧巻です

花びらの白い縁取りが何とも素敵

 

 

 

ティー香がかすかに感じられます

蕾も沢山付き、成長が早く、うどん粉も見られませんでした

素直に育ったわりにはとても個性的

 

 

春先のころはこれから咲くであろう花を想像させる葉っぱの色です

咲き進むと、きれいな艶葉で個性的な花を引き立たせています

 

 


オールドローズ ルイーズ オーディエ

2011-05-16 | ミニベランダの花日記

 

ルイーズ オーディエ (マダム ドゥ ステラ)

オールドローズ

 

 

 

 

フランス生まれ

棘が少なく細い枝先に重たげに花を咲かせて

風も無いのにゆらゆらゆれて・・・・

香りは甘い香りと言われていますが、

今年の春は少しスーッとするような香りです

きれいなおねえさんと思ったら、マダムなんですね?

 

 


私のバラ色の薔薇  HP レーヌ・デ・ヴィオレット   Reine de Violettes

2011-05-15 | ミニベランダの花日記

 

HP レーヌ デ ヴィオレット Reine de Violettes

 

 

フランス生まれ

返り咲きとも四季咲きとも?

香りはムスクの香りとか?

甘い香りではないさっぱりと個性のある香りがします

「すみれの女王」という名前、素敵ですね

バラの色はいろいろあります

全てがバラ色です

でも私にとっての薔薇色とはこの色です

どうしてかな?

 

 

去年は5,6,7月と改修工事で日陰となって一つも咲きませんでした

今年は去年の分まで蕾をたくさんもって一番花が咲きました

どんどんピンクの色が青むらさきががってきました

うっとりです

 

 

若緑だった葉もだんだんと色が変わり青みのあるグリーンになりました

お花の色とぴったり

とても強健でうどん粉にも負けません

また返り咲きしてね