会社にあるESXiサーバのストレージが足りなくなり、別に購入していたLinkStation(LS-XHL)が使えねぇか?とのことでうにょうにょすることになりました。
で、ESXiはNFSだけをサポートするので、SMB共有しか持たないLinkStationはそのままは使えないことが分かったのですが、中身はLinuxなので何とかなりそう・・・と思ったのが間違いの始まり。
結構解決まで紆余曲折したので、同じことで悩んでいる人のため、これから何回かに分けて書き留めておきます。
初回の今回は、基本方針&お断りから...
1.日本語の情報だといきなり分解して内蔵HD取り出すところから始まる(そんでもって最終的にはLinuxサーバ化しちゃう)のばっかりですが、会社の備品にんなことできるはずもないので、ハードには手を付けない方針で進めます。
2.メーカーが推奨する使い方じゃないことは確かなので、あくまでも実施される場合は自己責任で行ってください。
3.これは私が試してうまくいっただけですので、動作を保障するものでもありません。(「体験者の感想です」ってやつです)
4.ファームのバージョンが1.20で固定されてしまうので、それ以後の追加機能やバグフィックスに対応できなくなります。
5.元々裏LANに設置するものとして設定してあるので、セキュリティ関係は全く考慮していません。
以上をご了承いただける方だけ読み進めてくらはい。
で、ESXiはNFSだけをサポートするので、SMB共有しか持たないLinkStationはそのままは使えないことが分かったのですが、中身はLinuxなので何とかなりそう・・・と思ったのが間違いの始まり。
結構解決まで紆余曲折したので、同じことで悩んでいる人のため、これから何回かに分けて書き留めておきます。
初回の今回は、基本方針&お断りから...
1.日本語の情報だといきなり分解して内蔵HD取り出すところから始まる(そんでもって最終的にはLinuxサーバ化しちゃう)のばっかりですが、会社の備品にんなことできるはずもないので、ハードには手を付けない方針で進めます。
2.メーカーが推奨する使い方じゃないことは確かなので、あくまでも実施される場合は自己責任で行ってください。
3.これは私が試してうまくいっただけですので、動作を保障するものでもありません。(「体験者の感想です」ってやつです)
4.ファームのバージョンが1.20で固定されてしまうので、それ以後の追加機能やバグフィックスに対応できなくなります。
5.元々裏LANに設置するものとして設定してあるので、セキュリティ関係は全く考慮していません。
以上をご了承いただける方だけ読み進めてくらはい。