Travering Song
去年のK STYLEがこの歌の源。
聴いているとまたスタートしたんだなと言う実感が湧いてきます。
これから10月24日までがんばれ、Kくん!です。
One Last Cry
久し振りに聞いたけどやっぱり素敵。
私の中では洋楽カバー曲のベスト3に入ります。
You've got a friend
去年のK STYLEではギター演奏での弾き語りで披露した
キャロル・キングのこの歌を今回はピアノで弾き語り。
素敵な曲です。
どんな曲だったかなぁ~という方はこちらをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=q7hDnKtc9oM
Lovin' you
You Give Me Something
未発表曲
最近Kくんは何をしているの?というBBSの書き込みに寄せられた質問に
「もっぱらスタジオで曲作りとか作業をしています」とKくん。
そんなただ今制作中の曲を1曲披露してくれました。
まだまだタイトルも決まっていなくて、詞も変更の可能性があるそうです。
愛しい人に会いたいという思いががとても伝わるバラード曲でした。
作詞もKくんかな~?
トワイライト・アヴェニュー
先日ゴールデンサークルで皆さんとアカペラで歌った歌。
今回は弾き語りで初披露。
BTKのにも多数リクエストが寄せられているそうです。
ゴールデンサークルでの色々な方達との出会いは本当にKくんに大きな影響を与えたようでこの日も熱く語っていました。
そういえば、寺岡呼人さんのブログにも
先日の大同窓会のことが書かれているとK友さんに教えていただきました。
Kくん・・ナイスセッティングだったようですよ。
BTKでは同じくスタレビさんの「木蓮の歌」の弾き語りを披露してくれましたが
今回の「トワイライト・アヴェニュー」も見事な弾き語りでした。
Kくんの声にまさにぴったりの歌だと思います。
To Be With You
去年のK STYLEでも歌いましたね。
Love is Free
シェリル・クロウのこの曲も去年も歌いました。
今回は「Love is Free♪」と合唱するファンの声に
K君が歌を被せてみたりして楽しみました。
こういう盛り上げ方もスタレビさんのステージから勉強したのかなぁ~。
楽しいです。
Jackson Cannery
ベン・フォールズ・ファイヴのこの歌は初披露。
「聞いてみたらきっとあ〰ってわかる曲だと思います」と説明が。
03年のKIRINモルトスカッシュのCM曲だったみたいです。
どんな曲かな~?という方はこちらでどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=vHNPoJddN34
ベン・フォールズについてはBTKの141回の「Kの耳」で
K君がアルバム紹介とともに解説してくれていましたね。
彼のようなスタイルでいつか自分も演奏してみたい・・なんて
言っていたと思います。
ロックなこの歌のカバーもまた新たなKくんの試みですね。
カッコ良かったです。
Listen to the Music
「この曲で最後です」「え~~~~!」
というわけで「~wow wow Listen to the Music ~♪」
と客席と共に熱唱~。
piano man
アンコールに応えてKくん再び登場。
ファンの方に頂いたというおさるさんが自転車に乗っている可愛いイラストいりの白いTシャツを着ていました。
なかなか似合っています。
手にはいくつもの袋を・・。
ファンの方から差し入れに頂いたおせんべいが
たくさんあるので・・ということでファンの方にもおすそ分け。
七福神のイラスト入りの袋にたくさん入った縁起物のおせんべいを
有難くひとつちょうだいいたしました。
ごちそうさまでした。

カメラも持参で恒例の撮影タイム。
今回はフィルムカメラでした。
PatiPatiに書いてあった中古で衝動買いしたカメラかな?
ここでKくん、スペシャルゲストが来てますとご紹介。
「こんなに待たせちゃってすみませんでした」
客席がざわつくのを楽しみように
Kくんが連れてきたのは・・・・黒いだるまさんでした。
CLUB KのツアーダイアリーでKくんが手にしているだるまさんです。
まったくもう~!
でもこういうお茶目なKくん、好きだな。
最近新しい楽器にチャレンジ中というKくん。
手にしていた楽器はハーモニカでした。
人前での演奏は初めてとのこと。
首からハーモニカを提げて
演奏してくれたのがビリー・ジョエルのこの歌でした。
ほんと、Kくんは何でも器用にこなしますね。
でも毎日のようにきっと練習したのでしょう。
演奏も歌もとっても良かったです。
これは今回のK STYLEの目玉ですね。
間違いなく。
over
新しい挑戦や楽しいトークを楽しんだ最後には
やはりこの歌でエンド。
久し振りに聞くこの歌との出会いが今のこのライブへと続いているんだな~と
胸を熱くして聞きました。
そうそう、こんなエピソードも聞きました。
先日JUNEが遊びに来るというので
慌ててシャンペンを冷やしたKくん。
15分で来る・・というJUNEに合わせて冷凍庫で冷やしてしまったらしいです。
ところがJUNEがお酒を持参。
それを飲んでいるうちにシャンペンのことはすっかり忘れて
パ~ンという破裂音で気がついたとか・・。
危ない危ない~気を付けてね。
多忙な毎日の中で新しいものにチャレンジしたり
大好きなチャリを楽しんだり・・・
そして仲間との付き合いも大切にしているKくん。
K STYLEではそんなKくんの姿をより身近に感じられるような
気がします。
Kくんにとってもファンにとっても
この夏のK STYLEが良い思い出がたくさんできるツアーになりますように。
心から願っています。
セットリストに関しましては
K友さんにご協力を頂きました。
ありがとうございました。
去年のK STYLEがこの歌の源。
聴いているとまたスタートしたんだなと言う実感が湧いてきます。
これから10月24日までがんばれ、Kくん!です。
One Last Cry
久し振りに聞いたけどやっぱり素敵。
私の中では洋楽カバー曲のベスト3に入ります。
You've got a friend
去年のK STYLEではギター演奏での弾き語りで披露した
キャロル・キングのこの歌を今回はピアノで弾き語り。
素敵な曲です。
どんな曲だったかなぁ~という方はこちらをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=q7hDnKtc9oM
Lovin' you
You Give Me Something
未発表曲
最近Kくんは何をしているの?というBBSの書き込みに寄せられた質問に
「もっぱらスタジオで曲作りとか作業をしています」とKくん。
そんなただ今制作中の曲を1曲披露してくれました。
まだまだタイトルも決まっていなくて、詞も変更の可能性があるそうです。
愛しい人に会いたいという思いががとても伝わるバラード曲でした。
作詞もKくんかな~?
トワイライト・アヴェニュー
先日ゴールデンサークルで皆さんとアカペラで歌った歌。
今回は弾き語りで初披露。
BTKのにも多数リクエストが寄せられているそうです。
ゴールデンサークルでの色々な方達との出会いは本当にKくんに大きな影響を与えたようでこの日も熱く語っていました。
そういえば、寺岡呼人さんのブログにも
先日の大同窓会のことが書かれているとK友さんに教えていただきました。
Kくん・・ナイスセッティングだったようですよ。
BTKでは同じくスタレビさんの「木蓮の歌」の弾き語りを披露してくれましたが
今回の「トワイライト・アヴェニュー」も見事な弾き語りでした。
Kくんの声にまさにぴったりの歌だと思います。
To Be With You
去年のK STYLEでも歌いましたね。
Love is Free
シェリル・クロウのこの曲も去年も歌いました。
今回は「Love is Free♪」と合唱するファンの声に
K君が歌を被せてみたりして楽しみました。
こういう盛り上げ方もスタレビさんのステージから勉強したのかなぁ~。
楽しいです。
Jackson Cannery
ベン・フォールズ・ファイヴのこの歌は初披露。
「聞いてみたらきっとあ〰ってわかる曲だと思います」と説明が。
03年のKIRINモルトスカッシュのCM曲だったみたいです。
どんな曲かな~?という方はこちらでどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=vHNPoJddN34
ベン・フォールズについてはBTKの141回の「Kの耳」で
K君がアルバム紹介とともに解説してくれていましたね。
彼のようなスタイルでいつか自分も演奏してみたい・・なんて
言っていたと思います。
ロックなこの歌のカバーもまた新たなKくんの試みですね。
カッコ良かったです。
Listen to the Music
「この曲で最後です」「え~~~~!」
というわけで「~wow wow Listen to the Music ~♪」
と客席と共に熱唱~。
piano man
アンコールに応えてKくん再び登場。
ファンの方に頂いたというおさるさんが自転車に乗っている可愛いイラストいりの白いTシャツを着ていました。
なかなか似合っています。
手にはいくつもの袋を・・。
ファンの方から差し入れに頂いたおせんべいが
たくさんあるので・・ということでファンの方にもおすそ分け。
七福神のイラスト入りの袋にたくさん入った縁起物のおせんべいを
有難くひとつちょうだいいたしました。
ごちそうさまでした。

カメラも持参で恒例の撮影タイム。
今回はフィルムカメラでした。
PatiPatiに書いてあった中古で衝動買いしたカメラかな?
ここでKくん、スペシャルゲストが来てますとご紹介。
「こんなに待たせちゃってすみませんでした」
客席がざわつくのを楽しみように
Kくんが連れてきたのは・・・・黒いだるまさんでした。
CLUB KのツアーダイアリーでKくんが手にしているだるまさんです。
まったくもう~!
でもこういうお茶目なKくん、好きだな。
最近新しい楽器にチャレンジ中というKくん。
手にしていた楽器はハーモニカでした。
人前での演奏は初めてとのこと。
首からハーモニカを提げて
演奏してくれたのがビリー・ジョエルのこの歌でした。
ほんと、Kくんは何でも器用にこなしますね。
でも毎日のようにきっと練習したのでしょう。
演奏も歌もとっても良かったです。
これは今回のK STYLEの目玉ですね。
間違いなく。
over
新しい挑戦や楽しいトークを楽しんだ最後には
やはりこの歌でエンド。
久し振りに聞くこの歌との出会いが今のこのライブへと続いているんだな~と
胸を熱くして聞きました。
そうそう、こんなエピソードも聞きました。
先日JUNEが遊びに来るというので
慌ててシャンペンを冷やしたKくん。
15分で来る・・というJUNEに合わせて冷凍庫で冷やしてしまったらしいです。
ところがJUNEがお酒を持参。
それを飲んでいるうちにシャンペンのことはすっかり忘れて
パ~ンという破裂音で気がついたとか・・。
危ない危ない~気を付けてね。
多忙な毎日の中で新しいものにチャレンジしたり
大好きなチャリを楽しんだり・・・
そして仲間との付き合いも大切にしているKくん。
K STYLEではそんなKくんの姿をより身近に感じられるような
気がします。
Kくんにとってもファンにとっても
この夏のK STYLEが良い思い出がたくさんできるツアーになりますように。
心から願っています。
セットリストに関しましては
K友さんにご協力を頂きました。
ありがとうございました。
Kくんのゆったりとしたゆとりが感じられるライブ、
そんな空間を想像して読ませて頂きました。
お話も歌もその場に合わせて曲も考えてくれていたのかなぁ。
とっても温かな感じがすごく素敵なレポでした。
いつもありがとうございます<(_ _)>
Kくんのとってもアットホームなライブ、
そんな様子が伝わるレポであったら
とっても嬉しいです。
こちらこそいつもありがとうございます。
あの小さな空間でdearkeiさんとご一緒していたなんて感激です^^
ライブすばらしかったですよね。
いつもステージに夢中になりすぎてライブ中の記憶がほぼ残ってない私ですが
レポ読ませていただいたら断片的に蘇ってきました。
Kくんの生声聞けたことは一生の思い出になると思います。
私も感激です。
実は私もステージに夢中になると記憶がぽっかりとなくなります。
いつも記憶力が良いK友さんが頼りの私です。^_^;
ワタシは結構予習派なので(笑)セットリスト嬉しいです。
始まると早いですよね、明日(20日)はもう滋賀ライブ!
私にとって初めてのK STYLEはライブハウスの規模も
全然わかりませんが、K君を近くに感じられたら良いなぁ~!
You've got a friendは昔から大好きな曲で、楽しみです。
そして、Jackson Canneryは知らない曲なんですが、
you tube を見せてもらうと、こういう演奏スタイルは、
kくんが今やりたい感じ(笑)なんだろうなぁ~と、納得。
いよいよ明日です、ドキドキです!
リラックスして聴けるかなぁ・・・(^▽^;)
K STYLEはKくんが会場ごとにセットリストを決めているのでどんな曲が演奏されるか楽しみですね。
洋楽カバーがお気に入りのうららさんの
❤を揺さぶる歌がたくさんあるかも~♪
楽しんできてくださいね。
ご感想もお待ちしています。
先日、Kstyle大分に参加してきました。
以前からファンでしたので、それはそれは楽しみにしていたライブ。
最前列で観ていたにも関わらず、いまだに
”夢だったのかも…”
と思うほど。 すっかりKワールドにハマっちゃたんですね。。
ワタシも記憶と記録に残さねば!と思い毎日、少しずつ書いていますが、dearkeiさんのようにならないなー(^_^;)
レポ楽しませていただきました
大分のK Styleに参加されたんですね。
最前列で楽しまれたなら
正に夢の中でしたでしょう。(^O^)/
私も去年の大阪がお友達のご厚意で
最前列しかもKくんのまん前でした。
ドキドキしてしまい大変でしたけど・・。
毎日少しずつ書かれていらっしゃるという記録ぜひ拝見したいな~。
”記憶の延長の記録”
を読み返すと、なんだか、はずかしい。。(笑)
でも、こんなファンもいるのねってくらいに思ってもらうのもよいかもですね。
ワタシにいいこと
atakou
で検索してみてください。
まだ始めたばかりなので、探せないかも。。
K style 大分
でもよいかもです。。
気が向いたらどうぞ
綴っていましたよ。
いま読み返すと恥ずかしい文章ばかり。
でもとても良い記録になっています。
書くことで整理出来た気持ちもありました。
Kファンになっていなかったらおそらく書くこともなかったブログです。
ようし!明日はがんばってatakouさんのブログを探そうっと!