goo blog サービス終了のお知らせ 

お姫様の宝石箱

美は一日にして成らず!
キレイになるお手伝いが出来れば、と思ってます。
メイクアップアーティスト 椿 のブログです

花火 花火 

2007年08月06日 | Weblog
あぁ~~~~~~~~3ヶ月ぶりの書き込みです

皆様、お元気ですか・・・?

私はとっても元気?です(ちょい意味ありげ・・・???)


先週の土日は花火大会が各地であり家から満喫できるという場所に自分が住んでいたなんて思いもよらなかった


4日(土)19:30  ドドドドドドド~~~~~~~~~~~
雷か何かが爆発したようなものすごい音の凄さに慌ててベランダに出ると空が真っ赤
何事だ~~~~~~~~~、って思ったら花火がチラリと見えて・・・
ベランダの端のほうに行くとな、なんと我が家のベランダから花火がきれいに見えるじゃありませんか
ダイニングのイスをベランダに置き涼しい夜風に当たりながら1h30 江戸川花火大会を満喫

5日(日)19:00  ドン、ドン、ドン、ゴロゴロ・・・
今日は雷か~~って外を見ても雷が鳴るような天気ではない。晴天
頭の中は???????
それでも鳴り止まないドン、ドン、ドドン、ドン。不規則な音。
玄関を出てみると、今度は玄関から花火が見えるじゃありませんか
主人に「玄関から花火が見える~~」と促しもう少し良く見えるところまでお出かけ
しかも徒歩1分の交差点
そこからキレイに見える花火

2日も続けて花火が見れるなんてなんて幸せなんだろうと思いました


5日の花火は計1万発。1時間ほどで終了。実はこの花火大会(?)雑誌などには掲載されていないのです。某施設が普段から近隣の皆様にご迷惑をおかけしているお詫びとしてその施設が自らお詫びと協力していただいてるお礼に、ということで毎年開催しているとか・・・
だから、内緒にしときます

メイクセミナー 準備中

2007年05月30日 | Weblog
昨日は田町に打ち合わせに行ってきました

大阪で仕事を一緒にしていた人なのですが、大阪の時に大好評だった「メイクセミナー」の東京実施に向けての打ち合わせです

一般向けに開催するのですが、それにむけて着々と準備を進めています

詳細はまだ報告できませんが、1人でも多くの人にキレイになる為のお手伝いが出来れば、と考えてますので楽しみにしていてください

観賞マナー

2007年05月28日 | Weblog
金曜日の六本木のライブはとっても楽しかったです
久しぶりに弟分に会い頑張っている姿を見るのは微笑ましいです

26日(土)に両国(森下)で舞台があり観に行ってきました
ビルマの竪琴 をみに行ったのですが、隣に座っている人のマナーが・・・

カゼ引いてたりでしんどかったりとか、それが無意識の行動ならしょうがないかもしれませんが、でもやっぱり守って欲しい

ポケットティッシュからティッシュをだし鼻をおさえてるのはわかるのですが、その後が問題
3分もジッとしていないのです
髪をかきあげたり、鼻をいじったり、座りなおしたり、足の位置を変えたり・・・・
髪をかきあげるとか、鼻をいじるのは良いのですが、そのいじっていた手を力を抜いてドスンと振り下ろすのです
その度に衝撃が・・・・

上演されてすぐに彼女とクスクス笑っている

戦争の話なのに・・・

興味がないなら来なければよいのに、と思わせてしまうような態度にガッカリでした

喜劇ならまだしも、やはり観る側にもマナーは大切なように思います

あのカップルのせいで、おばさんの考え方かもわかりませんが
「最近の若者は・・・・」
と思わせてしまうのは非常に残念でした

ライブ in 六本木

2007年05月25日 | Weblog
3月に行ってきたライブに今日も行ってきます

またまたお誘いがきたんですね~~

他の人も誘ってみたんですが誰もいなくて今回は1人で観に行ってきます

明日は両国で舞台があるので観に行ってきます

ライブに舞台に、なんだか優雅だなぁ~~

愛用 ポット

2007年05月23日 | Weblog
今日はとっても暑~~~~~い 1日でした

じっとしていても汗かくし、動くともっと汗をかく

今年は ラニーニャ現象 で猛暑になるとか


暑い話はさておき

1人でいる時にチョットお茶飲みたい、コーヒー飲みたい

って思った時、ポットがあったら楽ですよね

私はいつもイチイチやかんで1人前だけお湯を沸かしていたんですがなんだか面倒くさいのと、お湯が沸いてもすぐに火を止めれなかったり、と・・・。
ガス代が高くついてました

前からポットが欲しいな~と思いつつ、何か良いものはないかと探していました

T-FAL

のポットを発見

日本限定色と悩んだんですけど、通常色にしました

ポットにお水を入れてスイッチを入れて終了

お湯が沸くとスイッチが自動的にオフになります。

アッ というまにお湯がわくんです

ウソみたいですけど、本当です

保温機能はついていないのですが、しょっちゅう誰かがお湯を使用するわけではないので我が家では大助かり

使いたいときだけ使用し、後はスイッチオフ

だから環境にも優しい、と思うんですよね~~

余り 肉じゃが活用法

2007年05月22日 | Weblog
先週、肉じゃがを作ったんですけど、作りすぎて・・・

当日はそのまま食べたんです

次の日は、肉じゃがコロッケ にでもしようかな?

と考えてましたが、それでは面白くないなぁ~~

考えてひらめきました

肉じゃがパン 
1. バゲット(フランスパン)を1cmほどの薄さにカット
2. 肉じゃがを細かくつぶす。余り具材が大きいままだとパンの上にのりません
3. 1の上に2をのせて、マヨネーズをかけて トースターで焼きます
4. 焼きあがったら、七味唐辛子を振りかける

これがまた美味しい
パンは薄くしたほうが食べやすいし、ガーリックトーストみたいにパリッと焼いた方がおいしいです。
(厚めに切ったり、焼き方を甘くしたりしましたが、美味しくなかった

コロッケでも良いけど手間がかかるので、簡単なのが良いですよね

1度、作ってみてください

白血病の舞台 感想

2007年05月21日 | Weblog
先週金曜日、観に行ってきました

テーマは重たいんですけど(真剣に考えさせられた)関西弁のテンポの速さも加わって笑いあり、涙あり、でした

帰りに主人と合流し電車の中で舞台の感想などを話ました。

患者側の葛藤、提供者側の葛藤・・・
骨髄移植をしても100%治るという保障はない。
リスクはある。
自分の血液の細胞を一度全て殺してから提供者の髄液を注入する。
そして、その細胞ができあがるまでに時間を要する為、無菌室に入れられる。
このときに細菌が入れば何かの病気を発病し、細胞が出来上がっていないため、死に至る場合もある。

提供者側にも提供する前に診断があり、実際に骨髄を提供する際には4~5日の入院が必要になる。

ドナー登録をして、ドナーが見つかっても患者側は断られる場合もある。
診断の結果、提供者側の健康の問題があったりすると、また次のドナーを待つことになる

日本では総人口に対してドナー登録をしている人が少ないのもわかった。
アメリカ、ドイツ、台湾などに比べても全然少ない



命について、すごく考えさせられた舞台でした
そして、勉強にもなりました

白血病の舞台 in 新宿パークタワー

2007年05月18日 | Weblog
今日5/18~5/20まで新宿パークタワー3Fにあるパークタワーホールで舞台があります

私の仲の良い役者さんがこの舞台に「ちょい役」らしいのですが出演されるらしいので観に行って来ます

「...もう一人の君に!~夏子~」  というタイトル

白血病による骨髄移植問題を取り上げた作品で、患者側だけでなく骨髄提供側の葛藤も描かれている作品だとか・・・

去年おこなった作品の再演らしく、児童福祉文化財団から賞を頂戴するほどの作品

だそうです。
よく骨髄移植のCMを見ていたので個人的にとっても興味があります

5/18・・・19:30~
5/19・・・13:30~/18:30~
5/20・・・13:30~
      
前売り・・・4000円
当日・・・4500円      新宿パークタワー の パークタワホール です      

チケットぴあ でも発売されてるそうです
ぴあ・・・0570-02-9999
Pコード・・・375-390

お時間があればぜひ観に行ってみてください

蒜山ジャージー 原乳

2007年05月16日 | Weblog
私の母方の田舎が岡山県
蒜山高原(ひるぜんこうげん)から車で40分ほどの距離

昔は中国自動車道~山道を2時間以上かけていましたが、米子自動車道ができ蒜山ICができたことで田舎まで山道を40分くらい

とってもラクチンです

蒜山といえばジャージー牛乳が有名ですが・・・
スーパーなどにも売ってますよね

蒜山高原に行くとビンづめされている
蒜山 ジャージー 原乳
があるんです

昔ながらのビン原乳と900ml入りビン原乳 と2種類あります

いつも行き帰りにビンで飲んで、900mlを購入し郵送してもらいます


本当美味しいの
原乳なのでよく振らないとダメなんですけど

ソフトクリーム や プリン もあってもうどれも美味しいです

美味いもん 大阪編 No1 

2007年05月14日 | Weblog
5/8から大阪に帰ってました
そして、ただいま~~~

大阪は暑かった~~~
千葉とはえらい違い・・・。
薄着をしていたのだけど・・・。

大阪に帰って真っ先に食べたものは
ねぎやき

ず~~~っとお好みやかねぎやきが食べたくて・・・
迷った末にねぎ焼きを食べました

十三(じゅうそう)が本店のお店
大阪に住んでいたころは十三の本店ではなく十三の裏側にあるお店でよく食べてました

大阪の人ならご存知、ねぎ焼きの「やまもと」

梅田にもできたので、今回は梅田にある「やまもと」ですじねぎを食べてきました
こんにゃく、牛すじの具が入っていてあとはねぎをのせて焼くだけ
本当おいしかった
こっちでもこんな美味しいものを食べたい

この「やまもと」はいつだったかこっちの放送で大阪特集か何かで日曜日の夕方に紹介されてました
その時は知っているお店だけにメッチャ食べたくなりました(笑)

でも念願は叶った