北斗星を除き、最後の上野発夜行列車だった寝台特急あけぼの。
残念ながら既に廃止されてしまいました。
最後に乗った際の写真を上げておきます。
(ピンボケや手ぶれがあってお見苦しい写真もありますが、記録として一緒にアップします)

上野駅13番線。
もうすぐ寝台列車の表示自体がされなくなってしまいます……。



上野駅はこうして尾久から後進で入線してくるのが名物でした。
これも間もなく見納めとなってしまいます。









方向幕もLED化された車輌が大半になってしまいました。
寝台列車も3月以降、285系電車運行のサンライズ出雲・サンライズ瀬戸だけとなります。
何とも寂しい限りです……。
(ななつ星はまた別の存在と思っています)


EF64が客車を牽引したのもあけぼのが最後。






13番線は3月以降、どう使われるのでしょう?


宮内で牽引はEF81にバトンタッチされていました。


秋田を過ぎると空席が目立つように。
結構需要があった事を伺わせます。



青森駅到着。
ヘッドマークが格好良かったです。








EF81が切り離され、回送の為上野寄りにDE10が連結されていました。
残念ながら既に廃止されてしまいました。
最後に乗った際の写真を上げておきます。
(ピンボケや手ぶれがあってお見苦しい写真もありますが、記録として一緒にアップします)

上野駅13番線。
もうすぐ寝台列車の表示自体がされなくなってしまいます……。



上野駅はこうして尾久から後進で入線してくるのが名物でした。
これも間もなく見納めとなってしまいます。









方向幕もLED化された車輌が大半になってしまいました。
寝台列車も3月以降、285系電車運行のサンライズ出雲・サンライズ瀬戸だけとなります。
何とも寂しい限りです……。
(ななつ星はまた別の存在と思っています)


EF64が客車を牽引したのもあけぼのが最後。






13番線は3月以降、どう使われるのでしょう?


宮内で牽引はEF81にバトンタッチされていました。


秋田を過ぎると空席が目立つように。
結構需要があった事を伺わせます。



青森駅到着。
ヘッドマークが格好良かったです。








EF81が切り離され、回送の為上野寄りにDE10が連結されていました。