goo blog サービス終了のお知らせ 

へぼ鉄の部屋

へぼ撮り鉄(時々乗り鉄)のブログです。自分で撮った写真とか乗車記なんかをちまちま載せて行きます。時々護衛艦とか軍用機も。

寝台特急あけぼの(2013年12月)

2015-11-05 21:04:23 | 鉄道
北斗星を除き、最後の上野発夜行列車だった寝台特急あけぼの。
残念ながら既に廃止されてしまいました。
最後に乗った際の写真を上げておきます。
(ピンボケや手ぶれがあってお見苦しい写真もありますが、記録として一緒にアップします)


上野駅13番線。
もうすぐ寝台列車の表示自体がされなくなってしまいます……。




上野駅はこうして尾久から後進で入線してくるのが名物でした。
これも間もなく見納めとなってしまいます。










方向幕もLED化された車輌が大半になってしまいました。
寝台列車も3月以降、285系電車運行のサンライズ出雲・サンライズ瀬戸だけとなります。
何とも寂しい限りです……。
(ななつ星はまた別の存在と思っています)



EF64が客車を牽引したのもあけぼのが最後。







13番線は3月以降、どう使われるのでしょう?



宮内で牽引はEF81にバトンタッチされていました。



秋田を過ぎると空席が目立つように。
結構需要があった事を伺わせます。




青森駅到着。
ヘッドマークが格好良かったです。









EF81が切り離され、回送の為上野寄りにDE10が連結されていました。


所沢航空公園・零戦一般公開(2012年12月)

2015-11-05 20:39:42 | 軍用機
所沢航空公園で、アメリカ人所有の零戦が一般公開された時の写真です。








実際に飛行も可能らしいですが、この時はエンジンの始動のみでした。
とは言え、栄発動機の音を生で聴ける機会などそうそうないので早朝から大行列でした。
(6時前に現地に行き、見られたのは昼ぐらいでした)












実際にエンジンが回っているところで連写してみました。
伝わるでしょうか……?

待っている間、列の前に並んでいた方とお話をしていました。
何でも定期的にガタルカナルに遺骨収集ボランティアとして参加されているとか!
撮った写真(栄発動機?の残骸)なども見せていただきました。
かなり朽ち果ててはいるものの、今でもいろいろと残っているようです。

石北本線・将軍山駅(2015年11月)

2015-11-05 20:29:35 | 鉄道


石北本線・将軍山駅。





旭川に程近いですが、こちらも元仮乗降場で停車本数も少ない秘境駅。



ホームこそ板張りではなく比較的綺麗ですが……。


凄まじいのはこのトイレ
明らかに簡易トイレですが、この形状といい……夜になったら怖そうです。
中は撮っていませんが、トイレットペーパーが無造作に床に置いてありました

宗谷本線・北星駅(2015年11月)

2015-11-05 20:15:16 | 鉄道




宗谷本線・北星駅




仮乗降場構成の一面一線駅ですが、ご多分に漏れず濃い駅です。 周囲に人家がありながら利用者平均が一日0人というのもありますが……。




あまりにも有名なこの待合室。 実際に目の当たりにしてインパクトのでかさに圧倒されました。


本数もご覧の通りで、秘境駅と呼ぶに相応しい駅でした。
この雰囲気でNゲージで再現したシーナリーを以前見かけましたが、実際にキハ54が停まっていたらいい絵になりそうです。


Twitter

<script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+"://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script>