goo blog サービス終了のお知らせ 

停滞気味のブログ

永く続けようと一生懸命(?)頑張っても結局停滞してしまうのだッ! By 青少年と思い込んでいる※※

やはり日本は災害列島です。

2014-09-29 06:00:00 | 日記
木曽のナー 中乗りさん
木曽の御岳(おんたけ)さんは ナンジャラホーイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ
合唱:ハー ヨイヨイヨイノ ヨイヨイヨイ
   (ウィキペディアより)
御岳さんと御嶽山 同一らしいです。
   (同じくウィキペディアより)

木曽の御岳さんという響き、
幼少(?)の頃より何故か耳に残っていましたが
完璧に記憶されました・・・ (9/27)



ここも「通行止」。

2014-09-22 21:00:00 | 日記
(9/21)新しい自転車(クロスバイク)で工石山に行ってみようと思い立ち
「忍耐」「努力」「根性」を全て出しながら登っていると

ですっ!
とっくの昔に台風11号から復旧していると思っていたのに・・・
お金持ちの皆さん、高知県に・・・

土佐山のコンビニのおばさんが、「今朝は何人も自転車で登りよったでー!」
と言っていたので頑張っていたのに・・・
そのおばさんの意味深な『山を越える道も有るぞね』という言葉を思い出し
左方向を見ると

道が有りました「高川」方面らしいです・・・

まさに鬼の様な激坂を泣きながら登ると人が住んでいました・・・
以下は、登ってきた田園風景(?)です。

この後、約1kmで「忍耐」「努力」「根性」の全て枯れてしまい
帰宅しました・・・

次の日(9/22)、おまわりさんからご褒美(?)のプレゼント頂きました。

交通安全の為、努力しようっと!!!

台風11号 その後・・・

2014-09-16 23:50:00 | 日記
(8/23)自宅から5分の宇津野「一の谷」の様子を見てきました。


土石流にやられていると思いきや・・・

この案内板は、「宇津野一の 谷」で無く、「宇津野 一の谷」と読みます。です・・・
取りあえず「くだらない事」も入れときました。

谷は無事です!   否、「そこそこ無事です!」かな?


(9/15)みづき→宇津野→城見ヶ丘→中秦泉寺→三谷→円行寺→みづき
      の予定で軽快に(?)走っていると三谷で通行止め・・・


仕方なく「もと来た道」を戻っていくと・・・ 恐ろしい・・・

登ったときは「楽勝!」だったのに下りはこんなに恐ろしいとは・・・
急な下り坂の急カーブで「葉っぱ」が大量に落ちていて、さらに道が削れていると
本当に怖いです。写真でみると危なくなさそうですが、なんか身体が硬くなり押して曲がりました。
ゴルフでいうと、「調子の悪いときに海越えのショートにきた」感じです。「ちょっとチャウか?」

こんな直線の道では多少削れていても怖くはないです。

最後に強がりを言わしていただきました。
やっぱ写真はケータイよりデジカメですなぁ!   「下手なだけ???」

雨が続いています

2014-08-18 00:18:00 | 日記

台風11号の爪痕(8/10朝~) 報告済みですが 「誰に???」
植木が1本倒され、出来の悪いアーチ門が出来上がっていました。
鉢から根を出し「動くもんか!」と頑張っていた木が倒され、
久しぶりに台風の凄さを思い出しました。
(高知で強風が吹いたのは思い出せないくらい久しぶりです)

出来の悪いアーチ門


万々の、「なんたら観音」様が妙に気になり見に行ってきました。
こんな道や


あんな道をクロスバイクで上りました。


普段こんな所には水は流れていないんですが・・・


台風で折られた小枝をバキバキと踏みしめながら
「なんたら観音」様に到着!
上手く写らないのでケータイの向きを若干変えて撮影しました。


観音様付近の道は、落ち葉も少なく綺麗でしたが
ココで通行止めでした。


11日19:00、MTBの如く走ったので(?)
メーターとライトを取り付けていた金具が
金属疲労で破断・・・ (金属疲労というと全日空機の事故を思い出します)


「やっぱアルミは弱いよねー」と言いながら
100円ショップの金具(鉄製)で細工しました。


12日15:00見事に再生した姿をココに・・・
(別に見たくないでしょうけど・・・)

自己満足に浸った1日(一週間?)でした。

そろそろ雨にも飽きてきたんですが 「明日天気になーれ!」