goo blog サービス終了のお知らせ 

顔文字で気持ちも伝わる『駄洒落の醍醐味』

『ニュース記事に関連するダジャレを【三日に一度】表現豊かな顔文字付きで投稿中(。っ・Д・)っ[よろしく♪]』

今日以降使えるダジャレ『2716』【青森県八戸市】■チョコがけ南部せんべい「Q助」、売り切れ続出のヒット…コロナ禍の窮地救う

2022-06-03 06:40:58 | 【創作ダジャレ】+【写真添付ありニュース】
.+()クルッ( )クルッ(ω・。)クルッ(。・ω・。)ノ~~オハヨウゴザイマス♪   【 経済 】



 青森県八戸市の菓子製造販売「しんぼり」が昨年発売した南部せんべい「チョコQ助」が、異例の人気となっている。生産体制を増強するものの需要に追いつかず、売り切れが続出。しんぼりはもともと、新型コロナウイルス感染拡大による売り上げ減を補おうと開発し、担当者は「Q助が救世主になった」とうれしい悲鳴を上げている。


■「観光客以外」狙う

 Q助は、南部せんべいにチョコレートをかけた商品で、1袋95グラム入り税別200円。南部せんべいのさくさくとした食感に加え、塩味とチョコの甘みが絶妙に合う。市内の八食センター内にある直営店や、各地のスーパーなどで販売されている。


 しんぼりはもともと、観光客向けの土産物品を中心に扱っていたが、感染拡大による旅行需要の落ち込みを受けて売り上げが激減。一時は工場の従業員を休ませざるを得ないほどの窮地に陥った。


 Q助は「観光客以外をターゲットにした商品を」という発想で考案された。普段、あまり南部せんべいを口にしない人にも手に取ってもらえるよう、チョコレートを加えたところ、食感にも合うとわかったという。商品名は、割れたり欠けたりしたせんべいを、業界内で「久助」と呼ぶことに由来する。しんぼりでは、チョコレートを使うスナック菓子を連想するように“改名”した。


■ 専用ライン新設

 昨年春に発売すると、評判が一気に広まり、注文が相次いだ。しんぼりはそれまでの手作業から機械製造に切り替え、専用ラインを新設。現在は、発売当初の5倍超の1日2000個以上を作っている。直営店では毎朝、開店前に行列ができ、すぐに売り切れる。店によっては1人あたりの購入制限も設けているという。さらに好評の波に乗り、Q助の派生商品も出た。


 しんぼり第二製造課の担当者(56)は「ここまで売れるとは思っていなかった。感染拡大直後より忙しくなり、ありがたい」と喜ぶ。秋には製造ラインを拡充する予定といい、「まだ十分に行き渡っておらず申し訳ないが、見かけたら手に取ってみてほしい。おいしさは間違いないはず」と胸を張る。



https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220601-OYT1T50261/

※ タカやん(^^)/より一言・・・
「せんべい+チョコレート」美味しいモノは、どうしても脂肪・糖・炭水化物が多い。
 ダイエット中なので甘いモノ全て控えなければ!と購入を諦めている方へ
  ⇓ ⇓
※ 身体の活動量・エネルギー消費が多い「日中に食べる工夫」をすれば十分楽しめます。
■ 夜であれば「あとは寝るだけ」なので、栄養分がそのまま身体に蓄えられてしまう恐れあり。多少食べる量はご注意を!。

【駄文】
夜勤のお仕事の方の場合は、帰宅後は「あとは寝るだけ」逆version、食べる量は調整を!。]ω・)ニャ



■ 今日以降使えるダジャレ『2716』


【10455】 『チョコ』Q助の大きさは、酒器・(猪口)くらいでしょうかね?・・・(●´ω`)/▼☆猪口で乾杯☆▼\(´ω`●) チン♪

  ※ 猪口(ちょこ)・・・サイズ・直径5㎝~7㎝と言われている。




【10456】 『食感』はサクサクらしいですね。食べるなら(食間)の10時・15時位のオヤツ時間がベストかも知れませんね♪。・・・ ヽ(*´▽`)◆ゞ Tea-Time♪

  ※ 食間・・・食事と食事の間という意味、食事を終えてから約2時間後が目安。「参考先・クスリの飲み方より」



【10457】 『改名』した理由を、(解明)してみよう!<チョコレートを使うスナック菓子を連想するように>でした~♪。・・・ なるほどφ(-Ò。Ó-”)メモメモ

  ※ 解明・・・「不明な点を探って、はっきりさせること。解き明かす」




  ★ 次回の投稿も お楽しみに~ |/// |・ω・)ノ バハハーイ| ///| 自動ドア

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日以降使えるダジャレ『271... | トップ | 今日以降使えるダジャレ『271... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2022-06-03 07:13:29
南部せんべいって お鍋や
お味噌汁に入れ食べるイメージ
だったのですが 煎餅菓子なんですか
菓子にチョコを掛けたり
絡めたりする商品多くなりましたね
返信する
姫子さん (タカやん)
2022-06-03 09:50:42
((ヾ(*ゝω・*)ノ☆゚+.才八∋ゥ゚+.☆

南部せんべい・・
郷土料理の「せんべい汁」ですね。

オヤツとして食べると高カロリーになるらしい。
軽食として使うなら、低カロリーメニューの仲間入り。

■南部せんべいの材料を少し調べてみると「小麦粉・砂糖・塩」だけで、卵等、他のモノが入っていない。

※ 甘いチョコも合うというわけですね(○・v・)∩ ハイ♪
返信する
おはようございます (ytakei4)
2022-06-03 10:36:07
煎餅にチョコですか~いいですね。
今までなかったのかな?
返信する
Unknown (のん福レオのお母さん)
2022-06-03 10:54:31
南部せんべいは素朴な味が美味しくて好きですが
それにプラスチョコですか☆
観光客相手ではなくて地元の人に食べてもらう発想の転換が良かったですね^-^
でも、甘いものはあまり好きではないから
南部せんべいのままの方が好きかも~^o^
↑だから太れないのかな~?!(笑)
返信する
南部藩 (直感馬券師)
2022-06-03 11:22:53
 私の奥さんが八戸なので親近感がある「せんべい」ですが、さすがに「チョコ味」は微妙ですね"(-""-)"
鍋の具材にも使うので、、、、
八戸の人、青森市や津軽より盛岡に親近感があるんですよw 南部藩の名残で。
返信する
ytakei4さん (タカやん)
2022-06-03 17:09:18
(*・∀・)ノ||O | ☆.:゚+。コンチャ゚+。:.☆

■「南部せんべい」で検索すると
胡麻・ピーナッツ・水あめ・いか・リンゴ・かぼちゃ等は、ヒットしますが、菓子製造販売会社を確認すると「岩手県」のメーカーでした。

※ 「青森県・岩手県」それぞれの【南部せんべい】があるようです。
※ 今回ご紹介のチョコQ助は、菓子製造販売「しんぼり」さんのオリジナルですね゚.+:。ヽ(・ω・)ゞ゚.+:。
返信する
のん福レオのお母さん (タカやん)
2022-06-03 17:18:46
(●´∀`)ノ*【こ】*【ん】*【に】*【ち】*【ゎ】*

せんべい汁・汁に使わず、そのままの風味、触感が好きな方は、チョコで甘くアレンジした品は違和感があるかも知れませんね。

種類が増えて、購入者側が選択できるようになったのは良いキッカケになったのかもしれない。 ┃興味津々┃゜艸゜)ジー
返信する
直感馬券師さん (タカやん)
2022-06-03 17:42:41
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

■盛岡・・なるほど、岩手県ですね
元々の南部せんべいは
鍋・料理、大人をターゲット<ネットで歴史を調べた所、非常食として発案>

豆・ゴマなど他の具材でアレンジされた南部せんべいも「岩手県側のメーカー」から登場し、甘さ控えめ、ネット注文も可能。プレゼント用として人気。

■今回のチョコQ助に関しては
「子ども心」「疲れた時の甘い食べ物」をターゲットにしているかもしれませんね。
※ どうしても王道・邪道・・意見が分かれる品。 (`・ω・´)
返信する
Unknown (にゃあも)
2022-06-04 10:56:28
チョコ掛けの商品がいろいろヒットしてるので、
いいアイデアですね^^
名前もかわいいし、
コロナ禍での企業努力、あっぱれです!
返信する
にゃあもさん (タカやん)
2022-06-04 14:13:29
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

企業努力で完成した商品

昔ながらの伝統の「南部せんべいの味」が大好きで、「今回のチョコ入りタイプは買わずに様子見」という方も一定数存在する中で、それをはるかに上回る売れ行きとの事。

「一度試してみよう!」という方が大勢。リピーター購入者もおそらく居る。これは経営黒字に傾きますね (*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【創作ダジャレ】+【写真添付ありニュース】」カテゴリの最新記事