ロイスは毛人になれないんですよ。何故ならばクラークが望めば其処にいるから。その点では、ダークナイトにおけるレイチェルの存在が俄然引き立つのだな。あの関係は厩戸と毛人に似ている。
@DisVilla >さあスープスがどんなヒーローになるのか楽しみです。 それを導くのがもしかしてバットマンなのかと考えると、ワクワクしますね!
例えば私はシングルマザーだったり子供が発達障害だったりするわけなんだが、世の中全てのひとになにからなにまでわかって共感してもらわなならんとは別に思ってなくて、最低限のルールとしてそのことを理由にした無意味な差別的待遇とか攻撃的な言葉とかをかけずに、ほっといて欲しいわけです。
もっとはっきり言うと説明してもわかんない馬鹿ってのは一定数いるんで、その馬鹿に対してこんこんと事情説明する労力を被差別側に負わせるような解決策って、あんまりありがたくないんじゃないかと思うんだけど。その労力にみあう結果がでないのは目に見えてるんだし…。
@DisVilla 青煙さん、パシリムとマン・オブ~の妄想が大暴走ですな!
「オーガストウォーズ」だって、とりあえず公開しましたって感じだったな。「今からロボが助けに行く!」ってシーンは、メチャクチャ熱いよ
スーパーマンがなによりも皮肉なのは、異能によって誰でも救えるのに、その異能が災いして人々の共感を得られない点かな。だから彼の異能は結局誰も救えないし、共感を得てヒーローにもなれない。でも、だからこそやれる事だってあるのだろう。
だからスーパーマンの逡巡は、正義をなすことが周りには恐怖と映ってしまう事だろう。自分の正義が結果として迷惑を与えてしまう行為に充分なりえる。それは正義ではない。正しい行為でも誤解を招いてしまう事はあるが、ずっと最悪の事態になりかねない。
ダンプと自転車の喩えは判りやすくて良かった。ただ、それでも自転車を悪く言う人ってのは、やはりいそうだ。
「自分は公平だ、差別はしない」っては、つまりはそういう事だから、どちらの無謀運転も許さないだろう。
スーパーマンだって同化主義の権化みたいだったから、途中から大幅に設定を変更した訳で。それって凄く大事かつ重要な変更だと思う
あ。もしかして…マン・オブ~で不評なのは、同化していないから?だったら見当違いでは。この国に住んでいるなら同化しなさい、そしてこの国のみんなのヒーローになりなさいってんなら、あまりにも時代錯誤では?