2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (清恒) 2024-05-24 19:35:10 「自分」という物がない人が、大人です。立派な事を言う人がいても、良く話を聞くと、人からの受け売りに過ぎない。凄い仕事ができると思っても、会社の研修で鍛えられた事をしてるだけで、自分が新たな価値を作る事はできない。置いていかれてると思ってた時は、勘違いしてました。全然、みんな、凄くない。「自分」にたくさんのフックを掛けて、それがいろいろな人に繋がっていて、それで立たせてもらってる人が大人なのであって、「自立しなければいけない」と思ってる人は子供です。絡み合ったフックで、自分で何も決定する余地がなくなった時に、「大人になった」と他者からも、自分でも、認識する。「何故、結婚するんだろう? 結婚するメリットは?」みたいな事を考える人は子供で、この世の結婚してる人は、絡み合ったフックの結果、そうする状況だから何も考えずにしてるのです。それに早く気付くと、違う人生になるのではないか?自分の人生を振り返った時に、そう思います。現在の状況も、自分で決定したと思ってるから、苦しくなる。でも、就職を考えれば分かるけど、選ばれる側なので、自分で決定する事は、絶対にできない。学校は、自分で選べると、どうして思ったのだろう?子供だから、そう思う。子供は、フックが親のフックしかないから、そのフックを外すのが大人だと勘違いしがちです。実際は、世襲で親の仕事を継ぐと決めてる十代は、みんな大人でしょ。「テスト」と聞いた時に、「優劣をつける」「良い結果を目指す」物だと洗脳されてる人が多い。でも、例えば「アレルギーテスト」「性格診断テスト」などを考えれば分かるけど、「テスト」はそもそも傾向や向き不向きを判別する物であり、アレルギー反応が出たくないから出ないように事前に何かをするのはインチキです。それでパスしても、本人が不幸になる。インチキを学校や塾で教える事が、変なんですよね。ドイツ、オランダ、スイスでは、大学進学者は、小学校で選抜します。その仕組みで日本よりも発展してるのだから、日本人の受験勉強って、何なんでしょう?アメリカと中国は、人口が増えている国で、努力して他者に勝つと自分の人生を決められる仕組みは、日本も人口が増えている時の制度です。人口が減っていく国では、自分の人生を自分で決められない方が正しい。リソースが無限ではないので、本人の希望よりも、適材適所に人間が配置される方が国は発展する。日本は、自分で決められるから、世界的なクリエイターやスポーツ選手がたくさん出ている。彼らは「自分」を持ってる「子供」です。でも、その陰に成功していない人がたくさんいるので、国全体としては、どうも暗い。そういう視点も持つと、自分が苦しいのは「国のせい」と思う事もできるし、「国のおかげ」でこれからの選択肢も自分で決められる、と思う事もできる。何の意見にもなってないし、何の示唆や助言もしていないコメントで申し訳ない。ただの日本の現状の分析です。ひとりごとです。 返信する Unknown (Darjeeling3os) 2024-05-26 21:56:35 コメントありがとうございます漠然となるほどなぁ…と思わされましたが、なんとなくまだ分かっていないような気がするので、時間をかけてコメントを咀嚼させていただきます… 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
立派な事を言う人がいても、良く話を聞くと、人からの受け売りに過ぎない。
凄い仕事ができると思っても、会社の研修で鍛えられた事をしてるだけで、自分が新たな価値を作る事はできない。
置いていかれてると思ってた時は、勘違いしてました。
全然、みんな、凄くない。
「自分」にたくさんのフックを掛けて、それがいろいろな人に繋がっていて、それで立たせてもらってる人が大人なのであって、「自立しなければいけない」と思ってる人は子供です。
絡み合ったフックで、自分で何も決定する余地がなくなった時に、「大人になった」と他者からも、自分でも、認識する。
「何故、結婚するんだろう? 結婚するメリットは?」
みたいな事を考える人は子供で、この世の結婚してる人は、絡み合ったフックの結果、そうする状況だから何も考えずにしてるのです。
それに早く気付くと、違う人生になるのではないか?
自分の人生を振り返った時に、そう思います。
現在の状況も、自分で決定したと思ってるから、苦しくなる。
でも、就職を考えれば分かるけど、選ばれる側なので、自分で決定する事は、絶対にできない。
学校は、自分で選べると、どうして思ったのだろう?
子供だから、そう思う。
子供は、フックが親のフックしかないから、そのフックを外すのが大人だと勘違いしがちです。実際は、世襲で親の仕事を継ぐと決めてる十代は、みんな大人でしょ。
「テスト」と聞いた時に、「優劣をつける」「良い結果を目指す」物だと洗脳されてる人が多い。
でも、例えば「アレルギーテスト」「性格診断テスト」などを考えれば分かるけど、「テスト」はそもそも傾向や向き不向きを判別する物であり、アレルギー反応が出たくないから出ないように事前に何かをするのはインチキです。それでパスしても、本人が不幸になる。
インチキを学校や塾で教える事が、変なんですよね。
ドイツ、オランダ、スイスでは、大学進学者は、小学校で選抜します。その仕組みで日本よりも発展してるのだから、日本人の受験勉強って、何なんでしょう?
アメリカと中国は、人口が増えている国で、努力して他者に勝つと自分の人生を決められる仕組みは、日本も人口が増えている時の制度です。
人口が減っていく国では、自分の人生を自分で決められない方が正しい。リソースが無限ではないので、本人の希望よりも、適材適所に人間が配置される方が国は発展する。
日本は、自分で決められるから、世界的なクリエイターやスポーツ選手がたくさん出ている。彼らは「自分」を持ってる「子供」です。
でも、その陰に成功していない人がたくさんいるので、国全体としては、どうも暗い。
そういう視点も持つと、自分が苦しいのは「国のせい」と思う事もできるし、「国のおかげ」でこれからの選択肢も自分で決められる、と思う事もできる。
何の意見にもなってないし、何の示唆や助言もしていないコメントで申し訳ない。ただの日本の現状の分析です。ひとりごとです。
漠然となるほどなぁ…と思わされましたが、なんとなくまだ分かっていないような気がするので、時間をかけてコメントを咀嚼させていただきます…