goo blog サービス終了のお知らせ 

壁打ち雑記

思っていることを言語化するトレーニングを積もうと思う

やることリスト

2024-06-08 22:36:00 | 日記
・奇抜な髪色にする
…ピンクとかオレンジとか

・ツルツル美肌を永遠に

・自分の肌がどこまで白くなれるか検証

・大型犬と暮らす

・スカイダイビング

・バンジージャンプ

・バラ園か藤棚を自作する

・自分専用の芝生を作り、寝そべって星を眺める

・ボケずに健康に生き永らえる

・不老不死になって各地を放浪する


・ピアノを弾けるようになる

マヨネーズの作り方(を利用して説明する練習)

2024-06-03 21:50:00 | 日記


①.大さじ2杯のお酢に卵黄を加える

②.①でできたものにカップ一杯の油を加える

③.混ぜ合わせて完成です

はじめにお酢と卵を混ぜ合わせるのはなぜ?
→そのほうが混ざりやすいから。

そもそもお酢(親水性)とサラダ油(親油性)は、そのままだと仲が悪くて混ざらないよ。

そこで、卵黄の登場なんですね。
卵黄は水とも油とも仲良し。(乳化剤)

乳化剤は水と結合する部分と油と結合する部分があります。


お酢の方が油と比べて、マヨネーズを作る時に必要な量が少ないので、先にお酢に卵黄をまとわりつかせた方が、より混ざりやすくなるんですね。



ブループリントってなんなん

2024-06-03 21:37:00 | 日記
ティアキンにブループリントって出てきたけど、そもそもblueprintってなんだろう…?

辞書を引くと

1.青写真、設計図(建築)
2.(…のための)詳細な計画
3.遺伝情報
とのことだった。

…青写真って何なん??
青写真について調べてみたよ。

1.複写法の一種。
鉄塩を感光紙とし、青色の画像を得る写真。

2.転じて、未来の構想。
青写真を描く、で計画を立てることをいう。

普段の会話で[青写真]なんて使ったことも聞いたこともないなぁ…

そもそもあんまり読まないけれど、小説なんかでも見たことない…

使える状況にあんまり巡り合わないだけで、皆当たり前に知ってる語彙なんだろうか…

私はお子様なので、それがたとえ瑣末なものでも、知らなかったことがあるとなんか悔しいと思っちゃう。(隙自語)

脳みそ使って稼がなきゃ(有益な情報は無いよ)

2024-06-01 22:08:00 | 日記
うちの親は、私の高等教育にお金を賭けるという大博打を打ってるわけだけど、老後の資金とか大丈夫かな?


心配ないとは言ってるけど、本当に大丈夫な気がしないぞ…!(親を信頼してない)


まぁそりゃ子供の前で本当はキツくて辛いとか言えないもんね。(親を信頼してない)


これまで散々贅沢させてもらった分、老後は悠々自適に楽しんでもらいたい。


そのためにはお金が必要だ。


世の中お金だけじゃないって、その通りだけど、まずは何をするにも、お金が要るのは事実。

健康だってある程度はお金で買えちゃうし。

時間そのものは買えないけど、楽しい時間とか幸せな時間はある程度はお金で担保できる。
(しかし大学生活というモラトリアムはお金を出せば買えちゃうね)



私はちゃんと稼げる人間になれるのかなー。でも、できないと思ってる限りできないままだよな。


自分の頭と体力使って真っ当にお金を稼ぐ道を模索しないと…あくまでも自分の健康を損ねない方法で。…なるべくなら、自分にあった方法で、でも楽して稼ぐ方法なんかないし、自分が環境に順応して成長しなきゃだめだ。



心配しないで、今急いでバイト入れすぎて稼ぐなんていう、短絡的な方法は取らないよ…

あと法を犯したりもしないよ、いわゆる闇バイトとかね。ルールは守らないとね。

それに、バイトなんかで時間をひたすら換金するよりは、何かしらの経験に投資するほうが長い目で見た時利益になるはず。

でもどんな経験を積むのが最善かはわかんない。大学生活という、短く限られた時間の中で何をするのかはちゃんと考えないと。




とにかくちゃんとストレートで卒業できるようにしなきゃ。ごちゃごちゃ考えすぎずに目の前の課題にさっさと取り組め!!!