goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の電線にモズと陽に染まるメジロ

2021-12-10 11:46:00 | 日記
12月9日午前中撮影 雨上がり晴天
前日は1日どしゃ降りの雨

庭に出ると聞いたことのある鳴き声
なんと電線にモズがいた嬉しくなった
いつもと同じパターンカメラを取りに行く
間に合ったほっとする

ムラサキシキブの実を食べ尽くしたメジロにミカンを刺した
夕方夕日に染まるメジロを撮ること出来た





スズメ  ついでに

夕方夕日に染まるメジロを撮ること出来ました
ムラサキシキブの実は食べ尽くしミカンを刺した

午前中撮影のメジロ









スポットライトに照らされる    16時頃




陽が落着きました。タイムリミット

夕日に染まるメジロでした。

変わらない我が家からの撮影にお付き合いありがとうございました。













母との思い出のお手玉

2021-12-09 15:21:40 | 日記
義母の遺品の整理毎日続く
和服が好きだった義母
私の母も和服が好きで普段から着ていた
今になって思い出が~
奈良の妹の所へ行くと必ず法隆寺に連れて貰っていた
参道脇の古布の店に立ち寄り買っていた
母の影響で古布で魅せられ何時しか集めるようになった
そんなこと思い出した
母はお手玉が上手でやってみせてくれた
古布でお手玉を作る事にした
古布もつるし雛以来

夜なべをして手袋は編めないので(笑)
12月5~昨日まで44個作りました



奈良で買った江戸縮緬



持っている古布の中で一番の宝です。
早速玄関に飾りました

しぼ縮緬   年代物


江戸時代のもの  持ち物で一番の宝です。

大島紬











古布は茶箱4個、刺し子用の会津木綿、
久留米絣は反物でいくつも使い切れない
整理に困っています、人事ではありません
あくまでもカメラ優先です
雨対策で少しずつ小物を作って行きたいと思います。
何時まで針仕事出来ますでしょうか?
因みに刺し子の師匠の叔母は60歳から始めて90歳まで
針を持っていました。毎年のように能登で古民家を借りて
作品展をしていましたあやかりたい!
興味がある人に差し上げたい~
大作は無理!

小物で頑張ります。



押し花額

2021-12-07 00:11:51 | 日記
20年ぶりに引っ張り出しました。
部屋が空いたので
ちょっと飾って見ました。
1例です。

古すぎて恥ずかしい!





バラは花びらを外し押しています。花びらを組み立てます

水族館をイメージしています。

パンパシグラスをピンセットで外し植毛しています。

薄いので
何輪も重ねて厚みを出しています

古布を使用

ハナミズキ



他に綿を使った滝の風景画、苔も押して使ったり思い出します。


お口直しに庭に咲いたオキザリス



作品展を2年おきにして最後の作品展以来
お粗末様でした