2024年の記録
8月、9月に足尾山地の渓流を散策した時の記録
すでに9月も半ば、中秋の名月のも終わって、「残暑お見舞い」は、ないだろう。しかし、関東平野部の日中は、30℃を超える。一方、日光・足尾地区の朝晩は、「寒い」の一歩手前。
今さらながら、これでもかと、足尾山地の渓流写真をアップする。
日光・足尾地区には、有名無名の滝や渓流がある。あえて、マイナーな滝と渓流を選んでいる。
桐生川源流林は、群馬県桐生市を流れる利根川水系渡良瀬川支流の桐生川の源流に広がる。桐生市は、酷暑地点として、耳に覚えのある人もいると思うが、源流林は、別世界。
一般的なアクセス方法は、酷暑の桐生市街から北上し、桐生新町重要伝統的建造物群保存地区を抜け、梅田ふるさとセンターを目指す。しかし、栃木県側からは、渡良瀬川を堰き止めた草木湖(草木ダム)を渡り、三境峠、屋敷山を越え、源流側から入る。
桐生市街から北上するルートは、河原は家族連れのキャンパーに占領され、路肩に駐車するクルマで、往来に支障が発生することも。一方の三境峠から入るルートは、対向車もほとんどなく、アクセスは快適だ。
地蔵滝は、国道122号線・日足トンネルを足尾側に抜けて、すぐ右側にある。足尾方面に走っていると、気がつくことはない。逆方向の日光方面に走っていても、気がつかない角度にあるため、知名度が極端に低い。
豪雨の谷間、雨が止んだタイミングで、水量が増した豪快な滝を狙って撮影に行った。何しろ、居宅から10分ほどのところにある。
裏見の滝は、“裏見の・・・”であって、“怨みの・・・”ではない。日光三名瀑(華厳の滝、霧降の滝、そして裏見滝)の1つであるが、華厳の滝、霧降の滝と比較するとマイナーで、訪問者も少ない。
国道122号線から清滝安良沢町の階段状の分譲地を抜け、トイレ完備の駐車場にクルマを停め、大谷川の支流荒沢川に沿う遊歩道を10分ほど進むと、高さ約20メートルの裏見の滝にたどり着く。
名前の由来となっている滝の裏に不動明王が祀られているが、現在は参拝できない。
【メモ】
至極個人的な備忘録になることをご容赦いただきたい。
2週間ほど前、脳梗塞が愛犬を再び襲った。今年3月に続き2度目。前回は奇跡的な回復で、脳梗塞前の9割以上に回復したが、今回は、前回以上に重篤である。視覚、聴覚、臭覚までも失い、躓きながらもよたよたと徘徊を繰り返す。居たたまれなくて、見ていられない。首が固まってしまい、餌も水も自分では食べることも飲むこともできず、チューブで口に含ませている。医者からは、“看護”でなく“介護”と宣告されてしまった。そんな期間が2週間ほど続いた一昨日、徘徊が治まり、僅かに視覚、聴覚が回復した。一進一退の1つの一進なのかは、わからない。すでに16歳の高齢犬、少しずつでも回復してくれればと思う。
愛犬を見ていて思うことは、生きとし生けるもの、必ず最期は来る。医者からは、MRIを薦められたもののお断りした。病名が確定しても、治療できるとは限らないし、治療ができても強い副作用を伴う。犬のMRIは、全身麻酔が必要で、全身麻酔そのものにリスクがある。愛犬が、視覚、聴覚、臭覚を失った暗黒の世界で何を考えているのかは、僕にはわからない。自分自身のこととして考えれば、如何に長く生きたかではなく、如何に良く行きたか、と考えている。
僕にも、いずれ最期が到来する。全力疾走する最中にストンと落ちるような最期を迎えられれば幸せだが、長い闘病生活の果てに最期が来るのか、それは、だれもわからない。
支離滅裂で、取り留めのないメモランダムとなったことを重ねてお詫びします。
旅は続く
過去記事は、
地にいる私には、嬉しい限りです。
愛犬君、なんとか症状緩和され、最後まで、
楽しい人生、いや犬生過ごせますように!!
海を隔てた地から、念を送っておきます。
涼やかな写真をありがとうございます。
裏見の滝、行ったことありますよ。
確かに、観光客は少なかったです。
愛犬君! お見舞い申し上げます。
家族の一員ですもの。
お気持ち、よくわかります。
穏やかな日々でありますように!
僕の写真で、喜んでいただき嬉しいです。
僕の学生時代、華南は、温暖冬季少雨気候、つまり温帯でしたが、今は亜熱帯。そして、関東も限りなく亜熱帯になりつつあります。
愛犬のこと、気にかけていただきありがとうございます。
では、また。
北関東でも、平野部は、クーラーなしでは、依然危険かもしれないですね。
裏見の滝、穴場と思いますよ。日光が好きなアミさんが、訪問されていのは、わかります。
愛犬のこと、ありがとうございます。
我が家の序列では、僕より愛犬の方が、上です。(笑)