goo blog サービス終了のお知らせ 

 ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

暗い時代を笑い飛ばせ! PART2 

2009-01-29 | 「お寒い笑い」系雑感

お疲れさまです。


先日申し上げたとおり、私のブログの当面の編集方針としましては、
「へそまがり」という特徴を前面に出して
従来以上に、意図的に、
明るい・笑えるネタをとりあげていきたいと思います。



その第2弾。



「お金」をテーマにした「オリックス マネー川柳」。

その後、またいくつか作り、投稿しました。
ここに独占公開。

ごゆるりとご鑑賞下さい。


それと、良い子の皆さんは「マネ」しないで下さいね。
(既にこの数倍、類似作品を投稿しておりますので・・・・・)





■虎と栗鼠(りす)  私の嫌いな  動物だ
 
                        
                          雅号: 窓際族





■退職金  株で大損  大shocking!
 

                        雅号: 団塊デイトレ





■大恐慌  CHANGEは「小銭」と  訳したい

                 
                           雅号:金欠オバマ




■勝間さん  本を出し過ぎ いいの どれ?


                        雅号:金欠カツマー


                       


 
■ユニクロも 定価で買わずに 限定品
 

                        雅号: 昔ほど安くないよね





■「百」の店  妻にはカテン(貨店)よ  オレはキン(均)
 
                      
                          雅号: イエス!キャン ドゥ!





■バイキング  頼むよ  タッパー持ち込むな
 

                          雅号:MOTTAINAI 





■バイキング  原価の高い 順に  喰え!
 
                        
                        雅号: まずはローストビーフ


            

■パパ凄い!  100円ネクタイ  大人買い
 

                        雅号: イエス!キャン ドゥ


いかがでしたでしょうか。
今回は実に生活感あふれる内容になってしまいました。

100円ショップ「キャンドゥ」のネクタイは
見た目、とても100円に見えないとなかなか評価は高いですよ。
私もかれこれ4年、このネクタイしかしておりません。

で、実際、「大人買い」しております。
家中、ネクタイだらけです。
同じような柄の・・・・。



でも、バイキングにタッパーは持ち込んでいませんので。


2月2日の締切まで、まだまだやりまっせ!
                


 また行きます。

なかのひと

※スポンサーリンク、「もしご興味のあるものがございましたら」クリック下さいね。
                           

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「国際会計基準、09年度から... | トップ | 暗い時代を笑い飛ばせ! PAR... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-01-30 22:10:29
ネクタイ良いんじゃないですか?
パパすごい!ていうのが笑いと涙を誘う。

ところで虎と栗鼠が本気で意味が分かりません
返信する
ありがとう (dancing-ufo)
2009-01-30 22:36:29

コメントありがとうございます。

過分なご評価頂き誠に恐縮です。


それと・・・・・・
「虎と栗鼠(リス)」ですが、
逆にしてつなげると、「リストラ」。
窓際族にとって恐ろしい言葉です。

はじめは栗鼠と虎にしたのですが
バレバレなので順番を逆にしたのですが・・・・。
そうでしたか・・・・。
いい勉強になりました。



引き続きよろしくお願いします。









返信する
質問です。 (sny)
2009-01-31 00:11:56
さっき某企業の決算説明会をオンラインで聞いてみましたが。
会社側はともかく、アナリストの方って、自分の質問内容がオンラインで流れてしまうことに抵抗ありませんか?
なんとなく気になりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「お寒い笑い」系雑感」カテゴリの最新記事