goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンボールのいろいろ

面白ろ不思議なダンボールの世界へ!!

ダンボールを通して開かれる交流会

2024年05月27日 | ダンボール
茨城県水戸市にある水戸芸術館で、4月27日に
ダンボールを使ったあるイベントが開催されました。

このイベントは、毎年開催されているもので、
日比野克彦さんが企画しています。

今回作られたダンボール作品は、「サッカー」。
ボールはもちろん、ゴールポストもダンボール製です。

このイベントは、
アートとスポーツを一緒に楽しむことを目的としています。

あくまでアートということもあり、
サッカーのボールも、通常の球体ではなく
おにぎりや骨付き肉!

そのほかにも、球体ではない作品が
ボールの役割を果たしていました。

そして、ボールの上をいくユニークさを醸していたのが、
ゴールポストでした。

エッフェル塔やフランスパン、
サモトラケのニケ(頭のない天使像)など、
今年の夏に開かれるパリ五輪を意識した作品がそろっていました。

面識のない人同士であっても
一緒に作品を作り、作品と共に遊ぶことは、
コミュニケーションの取り方を見直すことにもつながるようです。
また、子供たちにとっては、
コミュニケーションだけでなく、表現のアウトプットなどを
学ぶ時間をしっかりと確保することができたように感じました。

来年のイベントでは何が作られるのか、今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格好いいダンボールが登場する漫画

2024年04月23日 | ダンボール
今や漫画も無料で楽しむ時代……なのかもしれませんが、
すべての作品を無料で読むというのは、お勧めできません。

Web版週刊誌などでは1話~3話くらいが
無料で閲覧できることもあるので、
立ち読みならぬ試し読みをして回るのが
私のひそかな楽しみでもあったりします。

さて、今回紹介したい漫画は、
週刊ヤングマガジンと講談社のコミックDAYSにて連載されている
「アンダーニンジャ UNDER NINJA」という作品です。
作者は、花沢健吾さん。
2016年に映画化された、アイアムアヒーローの作者でもあります。

さて、このアンダーニンジャという作品なのですが、
第二次世界大戦後も忍者は、その活動を辞めていなかった、
という世界が展開されています。

そして、この作品の主人公である雲隠九郎は、
無気力かつ引きこもりのニートとして登場します。

そんな九郎が、忍務(にんむ)で高校生として都内の高校に潜入します。

その高校が襲撃を受け、潜入した忍を援護すべく投入されたのが、
ダンボールから変形したキューブというロボットなのです。

なお、2023年10月から12月まで
TBSの深夜アニメとして放送されており、
アニメの9話以降で、動くキューブを見ることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビに登場したダンボールオープナー

2024年03月19日 | ダンボール
よく見るテレビ番組の一つに、
「所さんお届けモノです!」(MBS毎日放送)があります。

紹介されるものの多くがご当地グルメなのですが、
2月24日の放送回では、
「巨大展示場で見つけた春ギフト」として
ダンボールカッターが紹介されました。

そのダンボールカッターの商品名を、
「段ボールのこダンちゃん」といいます。

製作・販売元は、岐阜県関市にある長谷川刃物株式会社です。
関市は刃物のまちとして有名なだけでなく、
近年、外国人観光客にも人気の土地ですね。

なお、ダンちゃんはシリーズ化していて、
段ボールのこシリーズは、
スタンダード、フッ素コート(粘着物が付きにくい加工)、
キャップ付きの3種類があります。

また、名前は変わりますが、
ダンちゃんシリーズ内には、
開封のこというシリーズがあり、
こちらはスタンダード、フッ素コート、刃ナシくんの3種類があります。

ダンちゃんシリーズの刃は、のこぎりのような形をしていますが、
ギザウェーブ加工(対象は切れるけれども鋭利な刃ではない)が
施されているため、
誤って手を切ってしまうことがないそうです。

一般的なダンボールカッターと違って
曲線状に切ることができるので、
工作ツールとしてもおすすめです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロUTとあのダンボール

2024年02月26日 | ダンボール
ファストファッションブランドを代表するユニクロは、
これまでも様々な作品やアーティストとの
コラボレーション商品を販売してきました。

今回は、かつてリリースされたコラボ商品が復活したそうなので、
紹介しようと思います。

この度コラボ作品名を、「メタルギアソリッド」といいます。

ダンボールと切っても切れない関係を築いたといっても
過言ではないこのゲームからは、
当然のように「ダンボールを被った工作員(のプリント)」が
選ばれました。

メタルギアソリッドが世にリリースされてから、
2022年に35周年を迎えたことから
コラボ商品の復刻が決定したそうです。

販売されているプリント柄は、
目が光る雷電の横顔、
スネークのバストアップショット、
ダンボールを被ったスーツ姿の工作員、
サイボーグ忍者の強化骨格、
雷電とスネークの2ショット、
初代のゲーム中に登場する有名なセリフの6種類です。

いずれもメンズサイズではありますが、
XSから4XLまでサイズ展開をしているため、
女性でも問題なく着用できます。

ただし、素地のTシャツカラーは
各プリントにつき1色しかありません。
ゲームのイメージカラーというのもあるかもしれませんが、
せめて2色は欲しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボール開封が楽しみになるアイテム

2024年01月22日 | ダンボール
ダンボール開封時だけでなく、
日常のあらゆる場面で必要となるツールに
ハサミがあります。

文房具売り場などで確認できるだけでも、
種類が豊富で、迷ってしまいますよね。

選択基準は人それぞれとは思いますが、
自分の手になじむことはもちろん、
使い勝手が良いものを選びたいものです。

そこでお勧めしたいのが、
PLUS社の「フィットカットカーブ プレミアムチタン」です。

ベルヌーイカーブ刃という、
対象物を切るための最適角度を捉え続ける形状の刃を採用し、
かつその表面に、チタニウムのコーティング加工を施しています。
そのため、50万回以上使い続けることが可能なのだそうです。

また、日常でありがちなトラブルとして、
粘着テープの切断時に、
テープの粘着剤が刃についたままになってしまうことがあります。
こうなると開閉動作が難しくなることに加えて、
切れ味も落ちてしまいます。

しかし、このハサミは、
刃同士の接触面が最小限の面積となる3D設計刃で、
粘着剤の影響を受けにくいそうです。

グリップ部分の素材にもこだわり、
薄いものから厚みのあるものまで、
少しの力で切断することができます。

また、刃の部分を覆うカバーも付属しているため、
安全に持ち運びができます。


この度発生した令和六年能登半島地震にて被災された方々へ
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする