ロングヘアを編みこんで、左側にまとめてみました。この夏に涼しげな浴衣アレンジです。フリルシュシュを提供していただいた『セレクトショップフリル』さんにマジ感謝です。
片方にまとめる編みこみスタイルの作り方
編みこまない髪をまとめよう
右サイドから編みこんでいくわけですが、バックの髪があると編みこまないでいい髪までとってしまい編みこみにくい。
そこでダッカールなどを使って編みこまない髪は一時的に留めておこう。これで編みこみがグッとしやすくなる。
右サイドを編み込む
右側のこめかみあたりから編みこんでいこう。ちょっと太めに編みこむのがポイント。編み目が強調され見栄えがいいっ!
先端までは三つ編み
耳の下からは三つ編みで編みこんでいこう。先端はほどけないようにゴムでしばっちゃおう。
トップにボリュームを出す
トップに逆毛を立ててボリュームを出していこう。写真のように内側だけ軽く逆毛をたてます。
そしてふわっと後ろに髪を降ろし、表面だけクシでといてあげよう。するとトップにボリュームがでて更に表面はきれいに仕上がる。
左サイドに髪を集める
編みこみ部分や、後ろ髪を左サイドに集めて束ねよう。
まとめ髪をねじってピンで留める
まとめ髪をねじってピンで留めよう。くるくるっと円を描く感じで髪をまとめる感じ。
ヘアピンは必要に応じて個数を変えよう。今回のアレンジだと5本くらいピンを使用しました。
大きめのヘアアクセサリー
今回、大きめのアクセサリー『フリルシュシュ』を使ってみた。白と紺のコントラストが美しく、こう見ると大人っぽいアレンジに仕上がりました。
片方にまとめる編みこみスタイルの出来上がりと画像
画像のように、編みこんで左側にまとめることで首回りがすっきりして見えます。モデルさんが細いってのもあるけど、このアレンジでもっと首回りが細くみえる。
右サイドは、編みこむ事でスタイリッシュな仕上がり。逆に左サイドは髪をアップでまとめたからボリュームを出せた。こういう左右非対称のアレンジは面白いですよね。
白系のアイテムは派手すぎず、それでいて大人っぽく仕上げる事ができます。今回のアレンジとアクセサリーなら若い層だけでなくちょっと上の層でも違和感なくできそう。
今回、フリルショップさんから提供いただいたフリルシュシュを使ってます。よかったら見てあげてください。
やっぱり夏の浴衣アレンジといえばアップ系のアレンジですよね。以上、夏に最適な浴衣アレンジでした。