goo blog サービス終了のお知らせ 

mydamy4

ヘアアクセサリー通販-DAMY

コームいらずのハーフアップ夜会巻き

2012-09-03 15:01:03 | 日記

コームいらずのハーフアップ夜会巻き

夜会巻きで使うコームを使わずにヘアピンで留めて作ってみました。以外にヘアピンだけでもこのハーフアップの形が作れるんですね。

ではヘアピンで作るハーフアップ夜会巻きでも作りますかっ!

ヘアピンで作るハーフアップ夜会巻きの方法

コテで巻き髪を作るとGood

コテで巻き髪を作るとGood

ストレートでもいいけど、今回は見た目がちょっと工夫してコテで巻いてみた。コレで仕上がりが一層よくなるはずっ!?

耳の高い位置で髪を束ねる

耳より少し上の位置で髪を束ねる

基本は以前やった事のある『ハーフアップ 夜会巻きヘアアレンジ』と一緒。

耳の高い位置あたりで髪を束ね、上の写真のようにねじってやります。

髪型に立体感を

髪型に立体感を

くるっとねじったまとめ髪を片手で持ち、もう一つの手で後頭部の髪をつまんでボリュームを調整しよう。

頭がふっくらする事で立体感がでて女の子らしい頭の出来上がり♪

裏側にヘアピンを挿し込む

裏側にヘアピンを挿し込む

ちょうど、ねじりった箇所の裏あたりに、ヘアピンを開いて挿し込んであげよう。一本でまとめ髪をとめるのは大変だろうから、2本~3本のヘアピンを使って固定する。

次は・・・てかもう今回のヘアアレンジ出来上がりです!!

ヘアピンで作るハーフアップ夜会巻きの出来上がりと写真

すっきりとしたヘアアレンジ

すっきりとしたヘアアレンジ

ヘアピンで留めているから、ヘアピンがほとんど見えなく自然な仕上がりですね。装飾品もなくたまには、こういったあっさり嗜好のヘアアレンジもいいですっ!

中心に流れる髪

中心に流れる髪

ハーフアップで作って下の髪は長いまんまだから、写真のように面白いレイヤーが出来る。うんっ♪やっぱり髪巻いておいてよかったな☆

                                                      カチューシャ


自分で出来る裏編みこみの編み方

2012-09-01 14:30:25 | 日記

自分で出来る裏編みこみの編み方

『裏編みこみのやり方がわからないっ!』
というご意見を多くいただいてました。過去にお人形さんを使った裏編みこみの方法を紹介していたんですが、確かに自分でやる時は編み方が違って難しいですよね。

そこで今回、こちらのスタイリストさんの紹介により自分でできる裏編みこみのやり方をご紹介できるようになりましたっ♪

ちなみに今回は、左側サイドで裏編みこみをしていきます。わかりやすくいよう、色付けしてみました。わかりにくかったらごめんちゃいです★

自分で出来る裏編みこみの方法
髪を三本に分ける

髪を三本に分ける
トップの髪をとって画像のように、三本に髪を分けて持ちましょう。ちなみにこの写真の『左側→右手』、『右側→左手』です。

赤、黄の髪を画像のように、小指と薬指で挟んで持ちます。矢印の意味については次で説明しています。

赤の下に緑を通らせる

赤の下に緑をくぐらせる
赤を右手に持ちかえ、その下に緑をくぐらせます。ちょっと慣れないうちは難しいけど、何回かやれば誰でも裏編みこみは覚えられます。一緒にがんばろー。

緑を右手に持ち替える

緑を右手にもちかえる
先ほど、左手で持っていた緑を右手に持ちかえます。ココでのポイントがどの指で持つのかです。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、緑を画像のように、人差し指の下、中指の上ではせんで持つようにしましょう。

右手の親指と中指の間に黄色

右手の親指と中指の間に黄色
髪で隠れてちょっと、分かりづらいかもしれません。先ほどまで左手で持っていた黄色を右手の親指と中指の間になるよう持ちかえます。この時、黄色は緑の下をくぐってます。初めてだと難しいだろうけどガンバレ!

緑を左手に持ちかえる

緑を左手に持ちかえる
先ほど右手の人差し指と中指の間にあった髪を左手に持ちかえましょう。左手に持ちかえた時に画像のように小指と薬指でにぎるように持ちます。

ピンクの矢印は次で赤色の動きです。

持ちかえ&髪をすくう

髪をすくう
作業が多くてちょっと分かりにくいかも注意して見て見て。まず先ほど右手で持っていた黄色を左手の人差し指の上におこう。置くだけだとバサッと編みこみがほどけちゃう気がするけど、以外に大丈夫なんだな♪

次に黄色の下を通して赤色を左手の親指と人差し指の間で持つ。ここまでは、さっきまでの流れと似ているね。ここからがポイント。

点線で囲った、編み込み部分のすぐ横から少量の髪をすくって赤色と一緒に持ちます。この時、あまり多くの髪を取り過ぎないよう注意しよう。取りすぎると丸々太った裏編みこみができちゃうからね(笑)

黄色を右手に持ちかえ

黄色を右手に持ちかえ
黄色を右手に持ちかえ、画像のように小指と薬指でつかむように持とう。

赤を人差し指の下、中指の上になるように

赤色を人差し指の下中指の上になるようにして持ちましょう。
赤を人差し指の下、中指の上になるようにして持ちましょう。画像だと中指を折りたたんでるから分かりにくいけど、中指を立てれば次、緑を赤と混ざらずに持つことができる。

説明だけ見ても正直『?』だと思うけど、この通りにやればきっとわかるはず★

緑を親指の上、中指の下になるようもつ

緑を持つ
緑を赤色の下をくぐらせ、緑を右手の親指と中指の間になるようにして持ちましょう。

そして先ほどもやったように、編み込み部分のすぐ横(点線の部分)から左手を使って少量の髪をとり、緑と合わせて持ちます。

初めての方にとって、たぶんこの作業が一番難しいと思いますが、逆にこれさえできれば裏編みこみは簡単です。

赤を左手に持ちかえる

赤を左手に持ちかえる


先ほど、右手の人差し指と中指の間で持っていた赤を左手に持ちかえます。持ち方は画像のように小指と薬指でにぎる感じ。

緑と黄色を左手に持ちかえる

緑と黄色をもちかえる
まず右手で持っていた緑を、左手の人差し指の上になるよう持ちかえます。次に黄色を緑の下をくぐらせ、親指と人差し指の間になるよう持ちましょう。

更に編み込み部分のすぐ横から髪をすくって、黄色の毛束と合わせます。

緑を右手に持ちかえます

緑を右手に持ちかえます
緑を右手に持ちかえましょう。……もういい加減気づきましたよね★。同じような作業をずっと繰り返しているだけなんです。

この作業を繰返しやるとわかりますが、ニュアンス的には、端で持っている毛束を下にくぐらせて反対の手で持ち、次は逆を行うといった感じかな。

写真だけだと分かりにくいから、裏編みこみのやり方についてはこの『動画』も観てみてね。たぶんわかるから★

ひたすら編みこみを繰り返す

ひたすら編みこみを繰り返す
あとはずっと、この編みこみ作業を繰り返していこう。すると裏編みこみ独特の編み目ができてくる♪

自分の思うとこまで編みこんで出来上がりっす。

自分で出来る裏編み込みの出来上がりと画像
編み目がでやすいのが裏編みこみ

編み目がでやすいのが裏編みこみ
頭の表面に『三つ編み』がくっついて見えるのが裏編みこみです。ぽっこりと編み目ができてかわいいですね。

よく黒人のダンサーとかがやっているのも、この裏編みこみ。あれは細かくやっているからすごい時間がかかりそうだけどね。

ボリュームが多いと裏編みこみがきれい

裏編みこみがきれい
髪の量が多い子だと、裏編みこみが特にきれいにできます。裏編みこみ独特の編み目がポッコリ膨らんでできるので、立体感があるように見えかわいく仕上がる。

裏編みこみは、カチューシャ編みこみとかでもよく使うヘアアレンジだから、この機会に是非覚えておこう。

                                                        カチューシャ


かっちりリボンモチーフ

2012-09-01 12:25:29 | 日記

作り方

  • 1
    プラ板を、このような形に切ります。
  • 2
    大きさは、こんなかんじです。
  • 3
    はぎれを一回りおおきく切って、プラ板のまわりに貼り付けた両面テープでとめていきます。
  • 4
    こんなふうになります。
  • 5
    一個を、ふたつに折り曲げて、グルーガンでとめます。
    もう一個を、はさみこむようにして写真のようにとめます。
    もう1セットつくります。
  • 6
    できたふたつを重ね合わせてとめます。
    ちょっと心許なかったので、部材を増やしました。
    1×7くらいのものです。
  • 7
    まんなかをとめます。
  • 8
    長い部材を、裏にとめます。
  • 9
    一周まわして、結ぶようにまきつけます。
  • 10
    こうなりました。できあがりです。

 

                   カチューシャ


浴衣に似合うふわっとしたまとめ髪アレンジ

2012-08-31 17:27:59 | 日記

浴衣にはアップ系のアレンジって非常によく似合いますが、今回のようなまとめ髪アレンジも日本女性らしさが出ていい感じ。

ちょっとまとめ髪をふわっと仕上げるだけでも、浴衣を着るだけでそれっぽくみえちゃいます☆

浴衣に似合うまとめ髪ヘアアレンジの方法

じゃまな髪の毛を留めておく

じゃまな髪の毛を留めておく

ちょうど頭の半分くらいから上の髪を画像のように、上側に持ち上げダッカールとかで留めておこう。

ちょっと手間だけど、こうしておくとした半分の髪にアレンジをくわえやすい、あときれいに仕上げやすいです。これはプロの美容師さんでもする事だったりする。

残りの髪をサイドでまとめる

残りの髪をサイドでまとめる

残りの下側の髪をサイドでまとめましょう。もちろん左側でも右側でもどちらでもOK。

今回は左側でまとめ髪を作ってみました。ほらっ上側の髪を上で固定しているから簡単に下側だけの髪を集めてまとめ髪を作れるでしょ。

トップに丸みを出すための逆毛

トップに丸みを出すための逆毛

トップ部分に逆毛を立てるわけですが、これ全体に逆毛をたてちゃダメ。この逆毛はちょっとだけでOK。頭に丸みを持たせたいだけなんだ。

逆毛をちょっと立てたら、残りの髪で包むって感じかな。次の写真を見ると包んだ感じと、丸みが出ている感じがわかると思う。

上側の髪をまとめ髪と合わせる

上側の髪をまとめ髪と合わせる

上側の髪をとり、まとめ髪を合わせてしまいましょう。まとめ髪の根本の部分でちょっとひねってピンを使って固定。こうするとまとめ髪根本のゴムを隠す事もできちゃいます。

 

トドメのボリュームアップ

トドメのボリュームアップ

上側から合流させた髪にも逆毛を立てるなどして動きを出してみよう。するとこんな素敵なまとめ髪ができちゃう。

フラワーアクセサリーで出来上がり

フラワーアクセサリーで出来上がり

最後に夏らしく黄色の元気なフラワーアクセサリーをつけて出来上がり。お花1つで全然違って見えるね。

浴衣に似合うまとめ髪ヘアアレンジの方法

流れるようなまとめ髪

左側に流れるふわっとしたまとめ髪。着物を来ているだけで同じまとめ髪でもいつもと違った雰囲気を出します。

正面の画像

正面はまとめ髪方向に髪を流しただけ。夏らしい黄色のヘアアクセサリーがかわいいですね。

右サイドはスッキリ見える

まとめ髪のない右サイドはスッキリみえますね。モデルさん曰く、このちょっとだけ残した後れ毛(右側の毛束)を残して置くのがポイントだそうです。

まとめ髪

丁寧に逆毛をたてただけあってボリュームが出たまとめ髪ができましたね。これで注目を浴びる事間違いなしっ(^^)

バランス良く仕上げる

ちょっとしたまとめ髪アレンジでも美しく仕上げる事ができました。キレイ系のアレンジだから今回のは若い子じゃなくても幅広くみんなに使ってもらえそうですね。

                                                 結婚式 ヘアアクセサリー


結婚したい男性の職業-その仕事のもつ魅力とは?

2012-08-30 16:04:25 | 日記

震災を契機に、絆思考が強まり、安心感を与えてくれるパートナーを探す人が増えているという。結婚指輪の売上や婚活サービスの登録数なども伸びているようだ。不安な時こそ、たよれる人や安心出来る相手と助け合いながら幸せな生活をおくりたいというのは、人間としての本能なのかもしれない。

 

とはいえ、せっかく結婚するのなら魅力的な職業の男性がイイ!というのが女性の本音。ゼクシィが公開している結婚したい男性ランキングを見ると、安定が魅力の公務員が、高収入の医師・弁護士を押さえて1位だったらしい。次いで、人気となっているのが高収入が魅力の医師・弁護士と続く。
今回は、そんな結婚したい男性の職業の魅力がどんなところにあるのか迫ってみる。

結婚したい男性の職業ランキング

1位:公務員
2位:医師など医療関係
3位:弁護士など法律関係
4位:IT・コンピュータ関係
5位:金融関係、建築関係、航空関係
※ゼクシィ調べ

公務員

公務員の魅力といえば、なんといってもその安定性だろう。給料こそ、そこまで高くはないものの、リストラの心配も少なく、福利厚生も充実しているので生活に不自由することはない。仕事のイメージもしっかりしているので、良心や友人に紹介しやすいのも魅力となっているのだろう。加えて、お役所関係や教員関係は土日が休みになることが多く、勤務時間や休日がきちんとしている点も、好印象に繋がっているのかもしれない。

医師・医療関係

高収入で安定しているというのが医者の魅力。家柄がしっかりしている人も多く、子どもの教育にも惜しみなく協力してくれそうだったり、金銭的に苦労することなく、自分のやりたいことができるというのが魅力的。他にも、患者を助けるという社会的使命感の強い仕事内容も、女性を惹きつけるポイントだろう。

弁護士・法律関係

難易度の高い試験をくぐり抜けた人しかなれない職業が、弁護士。法律に強いと、それだけで安心感があったり、頼りになりそうだったり、人として尊敬できる人が多いのは、弁護士の魅力の一つだろう。また、弁護士という肩書きは、世界的に見ても信用度が高く、時間に融通も付けやすいというメリットもある。

IT・コンピュータ関係

真面目で浮気リスクも低く、落ち着きがあって安定しているイメージのSE職。手に職もあって、転勤も少なく、危険の少ないデスクワークがメインの仕事は、結婚相手としてみればこの上なく好条件かもしれない。

 

ちなみに、実際に結婚した男性の職業ランキングは以下のとおりだそうだ。

実際に結婚した男性の職業ランキング

 

1位:サービス・販売業
2位:IT・コンピュータ関係
3位:公務員
4位:建築関係
5位:医師など医療関係
-※ゼクシィ調べ

                                 結婚式 ヘアアクセサリー