goo blog サービス終了のお知らせ 

mydamy4

ヘアアクセサリー通販-DAMY

コテを使って作るショートボブヘアアレンジ

2012-09-07 16:54:24 | 日記

ショートのボブをコテ(アイロン)を使って動きを出したヘアアレンジです。ただコテでボブを巻くのではなくいろんな向きに髪を巻いてあげるとボブヘアーにいい感じの髪の動きが♪

今回はショートヘアーのボブカットにコテを使ったヘアアレンジをしてみよう。

ショートボブヘアアレンジでのコテの使い方

トップにボリュームをもたせる

ボブカットではトップにボリュームをもたせる

適当にコテ(アイロン)を使ってボブカットに動きをつけてもバランスがわるく『いい動き』ってのが出てこない。

そこでまず最初に、上の画像のようにトップの髪にボリュームを持たせてみよう。

ボブヘアーにボリュームを持たせた

ボブヘアーにボリュームを持たせた

トップにコテでクセ付けするだけで上の画像のようにトップにボリュームを持たせる事ができた。これで頭のシルエットがより立体的になり仕上がりのバランスがよくなる。

サイドの髪をコテで内巻き

サイドの髪をコテで内巻き

ボグカットのサイドを画像のように上と下の2ブロックにわけ、余計な髪をダッカールで固定します。

そして下の髪をとりコテで内巻きに巻いてしまいましょう。

髪を上に向かって巻く

髪を上に向かって巻く

次に先ほど巻いた上のブロックを画像のように上向きになるようコテで巻きましょう。

これでサイドの髪に内巻きと外巻きの2種類の巻きぐせがつきランダムな髪の動きを表現できます。

コテで髪の動きができている

コテで髪の動きができている

内巻きと外巻きの組合せで画像のように仕上がります。右サイドが終わったら逆の左サイドも同じようにコテでクセ付けしてあげましょう。

バックの髪も巻く

バックの髪も巻く

バックの下の髪はコテで内側に巻いてあげましょう。余計は髪は画像のように上の方でダッカールでとめる必要あり。

コテを使って下に流す

コテを使って下に流す

後頭部にある髪は、画像のように斜め横にコテ(アイロン)で巻いていきます。

トップの毛先を内巻側にクセづけ

トップの毛先を内巻側にクセづけ

その上のトップ付近の髪の毛先を最初のようにコテを使って内側にクセ付けしましょう。あくまで髪のクセ付けなのでクルンとコテに一周巻く必要はないです。

トップの髪に逆毛を立てる

トップの髪に逆毛を立てる

トップの髪を画像のように持ち上げ、軽く逆毛を立ててあげましょう。

逆毛の上に表面の髪をのせ軽くクシで整える

逆毛の上に表面の髪をのせ軽くクシで整える

逆毛の上に軽く髪を上からかぶせて、表面をクシでといてきれいな面を作ります。これでトップにボリュームを持たせ、更に表面がきれいに見える。

前髪もふんわりクセ付けをする

前髪もふんわりクセ付けをする

このままだと、後ろ側のトップにボリュームがあるだけ。ちょっとバランスがわるく見えたので頭のバランスを整えるためフロント側の髪を画像のようにコテでクセを付けてみました

ちょっとおでこが近いのでコテで火傷しないよう注意しよう。

髪全体にヘアワックスをなじませる

髪全体にヘアワックスをなじませる

手にヘアワックスを取り、後ろ側から髪にヘアワックスを馴染ませます。画像のようにブワァーっと全体的になじませちゃいましょう。

最後に軽くサイドなど髪を整えてコテを使ったボブヘアアレンジの出来上がり。

ボブヘアアレンジの出来上がりと画像

ボブアレンジの完成画像

いつものショートボブとはまた違った印象を与えるヘアアレンジ。ボブカットだけどたまには、ちょっと違った感じにしたい・・・そんな時にコテを片手に持ってこのヘアアレンジにチャレンジしてみよう。

サイドヘアは内巻きと外巻きを組み合わせたから、ヘアワックスでなじませると前後左右に髪に動きがでて素敵な横顔になってますよね。

後ろから見たボブアレンジの画像

一番内側の髪を内巻きで巻いたから、外側にある髪がふっくらして画像のような感じに仕上がる。頭全体がふっくらして女の子っぽいシルエットが出来ましたね。

 

                                                              ヘアアクセサリー 通販


横に流して作る夜会巻き ミディアム

2012-09-07 16:52:26 | 日記

ミディアムヘアで作る夜会巻きです。今回は夜会巻きを横に流してつくるだけ。フレンチコームさえ持っていればとっても簡単にできちゃいます。

忙しい朝には持って来いのヘアアレンジ。職場でも学校でもどこでも使えちゃいそうです♪それでは横に流す夜会巻きのやり方を紹介しますっ!!

夜会巻きを横に流して作るやり方

髪を整えます

画像の位置でまとめ髪を作ります

画像のようにクシで丁寧に髪をといて、髪の面をきれいに整えましょう。ここをきれいにといておくと髪表面に光沢がでて仕上がりがいい感じに♪

まとめ髪を作る

画像の位置にまとめ髪を作る

まとめ髪の位置は、低めに持っていった方がバランスがいい☆画像のようにけっこう下の位置で夜会巻きを作っていきます。

フレンチコームで髪をすくいます

下からフレンチコームで髪をすくいます。

まとめ髪を上にグルンと内側にネジって画像のようにフレンチコームで表面の髪すくっていきます。

フレンチコームを起こす

フレンチコームを起こす

表面の髪をすくったあと、フレンチコームを起こして地肌にそうようにフレンチコームを差し込みます。

フレンチコームを奥まで差し込みます

フレンチコームを奥まで差し込みます

フレンチコームをギューっと奥まで差し込みましょう。十分にフレンチコームを差し込まないとすぐ崩れちゃうから注意。

夜会巻きを横に流して作るヘアアレンジの完成画像

ミディアムで作る夜会巻きの完成画像

本気を出せば!?『2分』もかからずにできちゃう簡単ヘアアレンジです。ただ横向きに夜会巻きを作るだけだからとっても簡単。ミディアムヘアだとこんな感じの仕上がりになります。

斜めに夜会巻きを作るとグー

画像のように、ほんの少し斜めに夜会巻きを作ってあげた方がいいですね。フレンチコームっていろんなものがあるから、2個くらい形の違うものを持っているといいかも。

フレンチコームを変えれば、また違ってみえるから気分によってフレンチコームをしたり、普通の夜会巻きにしたりバリエーションを持って行きましょう☆


こんな男には要注意!?高学歴だけど仕事ができない人の7つのパターン

2012-09-06 15:56:36 | 日記

 

「えっ、●●大学? すごいですね!」なんて言われるのは、学生時代だけ。社会に出ると学歴は、それほど重要視されません。いい大学を出たこと・大学院まで行ったことと、仕事の出来不出来に関連性はあまりないからです。そうはいうものの、高学歴な人は仕事もできるだろうと期待されがち。幹部候補として採用されることもあります。
ところが残念なことに、全然仕事ができない高学歴な人も存在します。彼らの特徴をリサーチしてみました。

 

1、怒られるとショック

学生時代に怒られた経験がないため、仕事で怒られると必要以上に落ち込んで、メソメソしてしまいます。あまりにもこの症状が重症な場合、会社に数日来なくなることも。

2、見せ方にこだわる

几帳面にコツコツやることで成功してきたタイプに見られがちですが、成果ではなくゴールに至るまでの見せ方にこだわります。たとえばプレゼン用の資料作りとか……。そんな時間があれば結果をと言いたい。

3、プライドが高い

「ここまで上手くいってきたんだ。だから俺のやり方に間違いはない」と思い込んでいるタイプはプライドが高く、注意されても自分のやり方を変えようとしません。「俺流」を貫くのみ。

4、過去の栄光を引きずっている

これまでの成功体験を社会人になっても引きずり、それに胡座をかいているタイプです。それ以上の成長は見込めません。

5、失敗するのが怖い

学生時代に失敗したことがないため、何か新しいことをして一度失敗すると、別の挑戦をするのが怖くなってしまいます。社会人経験が浅いときのミスはまだ許されるのだから、もっとのびのびした方がいいのに。

6、現状に満足している

「とりあえず上手くいってるんだから、これでいいじゃん」と安全パイに満足しているタイプです。危険を冒すなんてバカなヤツのやることだと思っていて、大きな挑戦はしません。

7、変化が怖い

非常に保守的なタイプです。若くてチャレンジしやすい環境にいるというのに、引退前の人のように“守り”に入ってしまっていて残念……。

若い時期からこそアクティブに挑戦しやすいーーこの特権を活かせていないのは実にもったいない気がしますが……。仕事ができる人というのは、常に新しくかつ良いものを取り入れているもの。彼らを反面教師にしつつ、自分の仕事スタイルを見直してみてもいいかも。

 

                                                         ヘアアクセサリー 通販


スウィンキー バタフライポニーテイルのやり方

2012-09-06 15:52:19 | 日記

スウィンキー バタフライポニーテイル

スウィンキーって簡単そうに見えて意外と難しいヘアアレンジがある。やってみるヘアアレンジによるんだけど難しいのがヘアアレンジのキープ力。

前回スウィンキーで『縦刺しポニーテイル』をやってみたけど、うまくやらないとちょっとホールド感が頼りない。

いろいろスウィンキーでポニーテイルを試してみたが今回の『バタフライポニーテイル』がキープ力が高い。このアレンジなら頭を激しく動かすスポーツでもほどけないでしょう。アレンジにキープ力が必要な時は今回の『バタフライポニーテイル』で出かけよう。

ちなみに見た目が蝶チョに見えたから勝手に『バタフライポニーテイル』と名づけてみた(笑)

スウィンキーで作るバタフライポニーテイルの方法

バックでまとめ髪をつくる

バックでまとめ髪をつくる

ポニーテイルを作る容量で、バックにまとめ髪を作ります。そしてスゥインキーを差し込みましょう。

スウィンキーは、ポニーテールの根元より、若干上気味にして差し込みます。少し上にしてやる事で次スウィンキーを回しこむ作業が少しやりやすくなる♪

スウィンキーを差し込む

上からグルンと回し込んでスウィンキーを差し込む

スウィンキーを上側から一回転と少し回して差し込みましょう。これだと前回の『縦刺しポニーテイル』よりがっちりホールドされ頭を振っても全然取れる感じがない。まっこれで出来上がりです。

スウィンキーで作るヘアアレンジの出来上がり画像

スウィンキーで作ったアレンジ

スウィンキーは引っ張ると伸びるから、多少強くひっぱってあげると回しやすくこのポニーテールを作りやすい。また見た目が蝶のようで可愛らしいっすね。

スウィンキーアレンジ

スゥインキーがあれば、30秒もあれば簡単にアレンジができる♪スウィンキーってのはゴムが伸びてそれが縮まるチカラを利用して髪をとめている感じがする。だからこれだけゴムが伸び互い違いにチカラがかかるこのアレンジはキープ力が特に強いだと思う。

スウィンキーの課題は、やっぱりキープ力がいのち。これからはただかわいいだけじゃなくて、キープ力の強さについても見ていくといいのかもね。

 

                                                   ヘアアクセサリー 通販


スウィンキーで作るちょいモヒカンアレンジ?

2012-09-05 13:47:31 | 日記

スウィンキーで作るちょいモヒカンアレンジ?

後ろ髪を束ねてただ前に持ってくるヘアアレンジ。これで軽いモヒカンっぽく見えるかも♪

ちょいとキープ力弱めの形だから、ヘアワックスを使って髪にまとまり感を与えキープ力アップ。ちなみにこのアレンジにはスウィンキーが必要だよー。持ってなかったらココとかで手に入れておこう。

ちょいモヒカンスタイルの作り方

後ろで髪を束ねる

後ろで髪を束ねる

後ろで髪を束ねましょう。さっきも言ったけど、今回のアレンジはちょいとキープ力が弱め。髪がサラサラな人なんかすぐに緩んじゃう可能性大です。

そんな事にならないよう、ヘアワックスを髪全体になじませておこう。すると髪の摩擦が大きくなってスウィンキーが緩みにくくなる。

ねじりながら髪を上にあげる

ねじりながら髪を上にあげる

後ろで束ねた時にクルクルっとねじりを加え、写真のように上向きに髪をまわしましょう。例えるなら夜会巻きを作る時の感覚に似ているかな。

スウィンキーを差し込む

スウィンキーを差し込む

左手でスウィンキー&まとめた髪をもち、反対の手でスウィンキーをこめかみあたりに差し込みましょう。

スウィンキーを引っ張ると、壊れそうって思う人いるかもしれませんが、そんなの気にしないでください。ものにもよるでしょうけど、意外に丈夫ですよ。

持ち替える

持ち替える

左手で『まとめ髪』がほどけないようおさえてましたが、ここで右手に持ち替えます。つまり右手でまとめ髪をおさえ、左手はスウィンキーだけを持つ感じです。

スウィンキーを反対側に差し込む

スウィンキーを反対側に差し込む

スウィンキーを十分に伸ばして反対側に差し込みます。スウィンキーを十分に伸ばして使わないとホールド力が弱くすぐ抜けちゃう。思い切って伸ばしちゃおう♪

最後にモヒカンぽく縦のラインを整えてアレンジの出来上がり。仕上げにヘアスプレーなどで毛先を軽く固めておくといいかも。

モヒカンアレンジ?の出来上がりと画像

縦のライン作りが重要

縦のライン作りが重要です

ちょいモヒカンって事で、縦のラインを少し高めにつくるのがポイント。ヘアスプレーとかで固めながらするときれいなラインが作りやすい。

うまくやれば、今回のような遊び心のあるヘアアレンジができる。

後ろ姿はすっきり

後ろ姿はスッキリ

ただまとめ髪を前に持ってきただけの簡単アレンジ。だからこそ後ろ姿はすっきり。横から見るとちょいモヒカン。何度もいうけどキープ力が弱めだからヘアワックスが必要。そして髪質がサラサラすぎる人はほどけやすいので、あまり向かないかもしれません。