goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳写真や菊さんのつれづれ草


作者の近況・活動メモや作品発表、話題のデジタル写真など、つれづれなる雑感ブログです。

山岳写真同人四季 写真展開催26日より

2015年02月18日 | 写真展

山岳写真同人四季写真展が2月26日より開催、17日に最後の作品プリントチェックが完了し額装業者の
フレームマンさんに引き継がれる。場所は前年と同じ西新宿のヒルトン東京Bになります。
こだわりのモノクローム作品を含め75点、前年より夏山の作品が増えたようです。是非お越し下さい。
山と溪谷3月号グラビアにも掲載されました。 「錦秋の穂高岳」全倍サイズにて出展します。
@年2月26日(木)~3月10日(火)10:00~19:00 場所:ヒルトピア・アートスクエアー ヒルトン東 京B1F 東京西新宿

2015年の初撮影・八ヶ岳

2015年01月06日 | 国内撮影
 

 3日より5日まで赤岳展望荘泊で本年初の撮影山行です。
最終日の5日、日の出は若干遅かったのですがその後には久しぶりの晴れ間が出ました。
地蔵尾根の石仏も赤頭巾だけを雪上に出して、登山者の安全を見守っていました。

賀正 2015年

2015年01月01日 | つれづれ雑感
 
 今年も宜しくお願いいたします。
世界遺産になり夏季には登山者が急増した富士山、しかし
この山容は四方から眺めたほうが素晴らしい。
一般的には富士五湖周辺や東海道などが、古より風景画などで馴染みがある。
私は標高2000m以上の山稜からの富士を撮り続けているが、上空からとなると
飛行機をチャーターでもしない限り難しい。この作品は、10月下旬の海外撮影の際に
偶然にも国際線の窓際席に恵まれた結果撮れたものだ。
おまけに新雪の薄化粧をした富士山は登山道もクッキリと展望することができた。

山岳写真同人四季写真展開催 準備中

2014年12月29日 | 写真展


山岳写真同人四季の写真展2月開催に向けて作品制作がスタート。
今年も写真展担当をすることになり、やっと作品選定とラボへの
テストプリント発注が終了した。未だフイルム写真に拘る作家が多い
山岳写真同人四季だが、今回はデジタル作品が増加した。モノクローム作品と
カラー作品の70数点が全紙サイズ以上の大判プリントにて掲載予定。
お時間がありましたらお越し下さい。
@年2月26日(木)~3月10日(火)10:00~19:00 最終日15時まで
 場所:ヒルトピア・アートスクエアー ヒルトン東京B1F 東京西新宿

登山倶楽部の忘年山行

2014年12月28日 | つれづれ雑感

地元の我孫子登山倶楽部の忘年山行、山梨大月市の菊花山・神楽山ハイキングに参加した。
風も少ない冬晴れの1日、富士山や周辺の山並の展望を堪能した。
年末年始は八ヶ岳赤岳展望荘泊での撮影の予定、この快晴を持って行きたい、1日で良いから撮らせてほしい。