goo blog サービス終了のお知らせ 

扇やブログ

イベント情報や季節の情報など不定期にご紹介していきます。

夏のイルミネーション「あだたらのかがやき」スタートです

2013年08月08日 09時33分49秒 | お知らせ
今年の梅雨は異様に長く続きましたね。
また、全国でも多くの水害などがありました。
先日の大雨では二本松市内も土砂崩れや浸水など各地で被害が出て、皆さま本当に大変な思いをされた事と思います。
心からお見舞いを申し上げ、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
二本松の水害のニュースが全国に流れ、多くの皆様から「ニュースを見たけど大丈夫?」というご心配のお電話を頂きました。
幸い岳温泉の温泉街は無事でした。
それも全て地元の皆さんがあらかじめ川の流れを調節してくれたり、消防団の皆さんが巡回してくれたりしてくださったおかげです。
皆さまには心より御礼申し上げます。


このような梅雨の合間にも、岳温泉の夏はイベントラッシュでした。
今日はその中の「あだたらのかがやき」についてのお知らせです。
詳しくはこちらの岳温泉観光協会からのお知らせ をご覧ください。


こちらは実際に行って撮影してきた写真です。

ゴンドラに乗ると、この天の川のイルミネーションを眼下に楽しむことができますよ♪

多少モヤがかかった状態でも、幻想的な雰囲気が楽しめますよ。
ナイトゴンドラは通常1,600円のところ、復興特別価格で1,000円と破格。
お友達や家族みんなで、おひとりで、カップルで、是非是非お出かけ下さいませ
岳温泉の温泉街のイルミネーションもとっても素敵です。
お泊りの際は夜になったら温泉街をぶらっと散策してみるのをオススメします

そしてこちらは山の草花など。

ヤマユリがあちこちで大きな花を咲かせています。


ようやく夏らしくなったところではありますが、山は既に秋の彩です。
春は里から山へ上がってきますが、秋は山から里へ下りて行きます。

2013年の二本松市内桜めぐりツアー

2013年04月04日 14時29分28秒 | お知らせ
二本松市内の桜も4月になってそろそろ蕾が膨らんできました。
お城山公園の見頃は10日~15日くらいではないかと予想されます。
岳温泉観光協会では今回初めて桜の名所を巡るバスツアーを企画いたしました。

4月14(日)の1日かぎりの目玉企画です!
折角企画するのだから、ということで内容も充実させて1,800円と破格のお値段です。
1,000円相当のランチと、桜を見下ろしながらのお抹茶セット、更におひとり様に銘々の花見団子も付いています。
最後は岳温泉で温泉の日帰り入浴まで無料で入れます。
ここまでお得なプランは他にはない、という自信のあるツアーですよ!
車でお越しになった方も、岳の温泉街の無料駐車場車を置いてお出掛けになることもできます。
10:30岳温泉出発、二本松のお城山公園を中心に市内の見ごろの桜を巡って14:30には岳温泉着。そのまま温泉入浴券をお持ち頂いて解散となりますので後は時間を気にせずにゆっくり温泉をお楽しみください♪

このバスツアーだけのご参加、おひとり様も大歓迎です。
お問い合わせ・お申込みは岳温泉観光協会(0243-24-2310)までお願いいたします。
(扇やご宿泊のお客様は扇やでもバスツアー予約の申し込みを承ります)
詳しくはこちらのPDFチラシをご覧くださいませ。







新宿で物産フェアに参加してきました♪

2013年02月25日 21時13分29秒 | お知らせ
三寒四温とは言いますが、2月の末になってまたガツンと冷えた数日でしたね。
今日の岳温泉は路面に積雪はありませんが(強風で吹き飛んだとも言えますが……)気温は結構低いです。
皆様風邪などにはくれぐれもご注意くださいませ。

さて、先週末の21日~23日までの3日間、新宿の駅のイベントホールで二本松市の物産フェアが開催されました。
普段あまり泊まりの出張はしない女将でございますが、今回は21日と22日の2日間だけ参加してまいりました。

広いスペースをふんだんに使わせていただいて、とても贅沢なフェアになりました


岳温泉のブースはこんな感じです。
荷物の搬入や展示など、男性のみなさんがサクサクと準備して下さったのでとっても頼もしい限りです。

さすが新宿、人通りが非常に多いですね!
開催前からすでに多くの方々が足を止めて下さいました。
みなさん気さくに話しかけて下さったり、試食に応じてくださったり、そして予想以上にお買い上げいただきました
正直な話をしますと、震災以降なんとなく県外での福島の反応を考えると不安になり、なかなか県外への外出をする気になれませんでした。
ですが、みなさん本当に普通に接してくださいました。
この「普通に」というのが何よりも嬉しくて、思えば東京にいる間終始笑顔が絶えなかったように思います。

本当に多くの方々とお話をしました。
温泉のこと、桜のこと、岳温泉のアクセスや持参した商品のこと。
皆さんのお話もたくさん聞かせて頂きました。
ご本人やご家族が福島出身だったり、リタイアする前は何度も仕事で行ったという方がいたり、全国の湖を研究していて五色沼なども調査したという方まで。
本当に本当にたくさんの方々とお話することができたおかげで、あっという間に1日が経ってしまいました。
2日間で帰ってしまうのが名残惜しかったです。

二本松市の他のブースにも立ち寄らせて頂き、試食や試飲なども。
珍しい銘柄のお酒や、大きな枡に詰まった蜂の巣まるごとのアカシア100%ハチミツなどなど。
みなさんと和気藹々と過ごせた2日間、本当に楽しかったです♪


さて、このサワヤカなおにいさんは誰……?!

はい、二本松の人気酒造の遊佐さんです。
初日に到着したばかりのところを激写。

そしてこれが翌日……。


おおっ? なんとも重装備……。
しかしシューズの色と半纏の色を合わせているのがお洒落さんですね!

実は、この場所がとっても寒かったのです
毎日氷点下の岳温泉で過ごしていたので、東京はさぞ暖かいだろうと思ったのですが、とにかく空っ風が吹き込んできて寒いのです!
男性陣は揃ってブルブル震えていました。
私はかなり厚着していたのですが、それでも手がかじかんだりもしました。
気温そのものは低くても、不思議と岳の寒さは柔らかいな、と改めて感じました。
一体何が違うのでしょうね?
でも、寒いからこそ人のあたたかさが身に沁みます
カイロなどの差入れを頂いて心までぬくぬくしてしまいました


さて、会場にはこんな大きな画面で二本松のPR映像も流れていました。
提灯祭りや二本松少年隊、岳温泉など色々と流れる映像に足を止める方も結構いらっしゃいました。
後ろには「八重の桜」のポスターも!
このポスター、かっこいいですよね

もっとたくさん写真を撮りたかったのですが、びっくりするほどにお店がにぎわったためにブログに載せられるのはこのくらいです
お立ち寄り下さった皆様、本当にありがとうございました!!



<余談ですが……>

1日早く帰るメンバー(私を含む)が22日に帰り支度をしている頃、なんだか外がとっても騒がしくなりました。
サイレンや警察の車。さらにはブルーシートなどもあったそうで。
帰宅して知ったのですが、あの日新宿駅に爆破予告があったそうですね
偽物だったから良かったものの、もしも本物だったら……と思うと背筋が凍ります
とにかく、何事もなかった事に感謝したいと思います。
対応にあたっていた警察や駅の関係者の方々、本当にお疲れ様でした!



手打ち蕎麦おかげ様で好評です♪

2013年02月16日 19時26分18秒 | お知らせ
扇や調理部の若手ホープF君が若い力と情熱と愛情を込めて手打ちしているお蕎麦。
おかげさまでこのところたくさんのご注文を頂くようになりました。
お客様に喜んで食べて頂けるのがとても嬉しいと笑顔で話して毎回毎回真剣に取り組んでおります。


長身でかなりの力持ちさんですので、とてもコシのあるお蕎麦に仕上がっております。


打ち立てのお蕎麦がこちら。
うーん、美味しそうですねっ♪
ご注文はご予約にてお承り致しております。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
お電話などでのお問い合わせも受け付けております

2012年 今年も本当にありがとうございました

2012年12月31日 17時31分35秒 | お知らせ
いよいよ2012年も残すところあと数時間です。
今年も皆様には大変お世話になりました。

今年から試験的に年末年始を休館とさせて頂くことにいたしました。
扇やでの年越しを楽しみにされていらっしゃった皆様には大変ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。
本日、お客様のチェックアウトの後にスタッフの皆で大掃除をしてからお休みに入りました。
来年は2日より通常通り営業いたします。
岳温泉は昼前くらいから雪がちらちらと降り始め、温泉街はうっすらと雪化粧をしています。


お掃除が終わった後に撮った中庭の写真です。
今夜は岳温泉の温泉神社で行われる元朝参りに出掛ける予定です。
正月飾りを買ったりお神酒か甘酒を頂いて来ようと思っております。
皆さまはどのような年末年始をお過ごしになられるでしょうか。
寒さも厳しくなってまいりました。
風邪などお召しになりませんようあたたかくなさってお過ごしくださいませ。
1年間本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

冬のお知らせを2つ

2012年12月09日 13時07分04秒 | お知らせ
7日の地震には久々に驚き、311のあの日が思い出されて思わず身がすくみました。
皆様はお怪我などございませんでしたでしょうか。

強力な寒気がやってきているそうで、日に日に寒くなってきますね。
特に昨日からまとまった雪が岳温泉に降り、今朝起きたら温泉街が一面真っ白に化粧されていました。
この時期にこれだけ冬らしい雪が積もるのは何年ぶりでしょうか。
午後になった現在も曇り空から細かい雪が降り続いています
今日はおそらく溶けることなく積もると思われます。
これから岳温泉にお越しになる方は冬道対策をなさってお出かけ下さいね
少し寒いですが、今日は雪見風呂が楽しめることと思います♪
温泉で体の芯からあたたまって下さいませ

もうひとつお知らせです。
実は、少し前から手打ちそばのご提供を始めていました。
ちょっとご案内が分かりにくかったそうですので、改めてブログでご紹介いたします。
当館の調理人が心と力を込めて手打ちする二八蕎麦です。

そば粉は会津産の「会津のかおり」というこだわりの粉を使用した新そばです。
この機会に是非お試しくださいませ
尚、ご注文には予約が必要ですので予めご了承くださいませ。
詳しくはこちらをご覧ください
ご予約をお待ち申し上げております

寒くなってまいりました

2012年11月07日 21時19分37秒 | お知らせ
桃狩りの続きを書かないうちに、あっという間に秋になってしまいました
大変失礼いたしました!!!

今日、大玉村から安達太良山を見たら、山頂付近をすっぽりと帽子のような雲が覆っていました。


雲に呑まれているように見えます。きっと頂上は雪でしょうね……。
少し強かった風は夕方には止んで、少しほっとしました

日中は暖かい日もありますが、朝晩は冷え込みますので寒暖の差が大きくなっております。
岳温泉へお越しの際は羽織るものをお持ちになってくださいね


岳温泉のファミリーマートが移転しました☆

2012年07月14日 18時38分49秒 | お知らせ
今日、岳温泉の459号線を通った方、驚かれたのではないでしょうか。
「ファミリーマートがない?!」
いえいえ、ご安心くださいませ。
そのままちょっと進んだ信号の先、ガソリンスタンドの手前に新店舗が本日オープンしたのですよ♪

今日は初日ということもあって、お祭りのような屋台が。
安達太良高原アイスクリーム、やきとり、そして浪江のふとっちょ焼きそば!
店内は以前よりも広くなり、色々とお得なセールになっていました。
しかも買い物をしたらクジが引けて、私はチーズフランクが3本も当たっちゃいました
もちろん浪江やきそばもGET!
本来お子様用らしき風船もなぜか2つももらってしまいました
もしかして精神年齢を見抜かれた……?!
風船大好きなので早速自宅のテーブルにくくりつけましたよ

さて、今までは扇やへの道のご案内に「ファミリーマートの前を過ぎてすぐの信号を左折……」とご案内してきたスタッフが、若干戸惑っております。
夜でも見やすい目印になっていただけに「これからどうご案内しよう」と色々と考えていました。
とりあえず岳温泉に信号は1つです。成駒食堂さんと観光協会のある信号を左折してそのまま温泉街の坂を上って、阿部商店さんの手前でUターンした目の前が扇やです。
分からなければお気軽にお電話下さいませ

ちなみに移転前のファミリーマートがあった場所には、昔それは大きなモミの木があったのです。
その手前のバス停の赤松の木と揃って岳温泉のシンボル的な大木のひとつでした。
覚えておられる世代の方も多いと思います。

女将が小学生の時に、ものすごい大風でそのモミの木が倒れてしまったのです。
他にも看板や屋根など大きな被害が出たと聞いています。
中でも当時女将が通っていた安達太良小学校(当時は古い木造)の屋根が吹き飛ばされて授業が出来なくなったのは今でも鮮明に覚えています。
我が家も飼っていたチャボの小屋が吹き飛び、野良犬のごちそうになってしまったり、鏡が池のほとりにあったバードランドという鳥類主体の動物園もあちこち壊れてホロホロ鳥が逃げたらしい、などちょっぴりホロ苦い思い出もありました。
あそこにファミリーマートが出来て賑やかになった風景を見ているとそんな昔の記憶も遠のいていっていたのですが、こうしてまたガランとした建物だけが残ると寂しさを禁じえません。

跡地に何ができるのかはまだ聞いていませんが、観光のみなさまも住民のみなさんも立ち寄って気軽に会話ができる場になるといいですね。

新しいファミリーマートは煙草の販売も行っていますので、喫煙族のみなさまは深夜の煙草切れを心配せずにすむのではないでしょうか。
もちろん旧ファミリーマート前の「高山商店」さんも今まで通り煙草の販売をしておりますので、こちらも変わらずご愛顧くださいませ♪

最後に、浪江のふとっちょ焼きそば美味しゅうございました