goo blog サービス終了のお知らせ 

おとこどうしではだかんぼ2

男2匹育てながら、フルフルタイムで働くママのブログ第2弾

バリ旅行

2010-04-20 23:15:43 | 日記
バリ旅行!

子供が生まれる前には毎年のようにいきました。
友達夫婦と豪華ホテル。
いいよね、バリは。。。

さて、遼平は3年生、
大ちゃんはひまわり組になりますが、
この春はいいチャンス、
ということで、「バリ旅行」を企画。

前の週にスキーに行ったばかりだし、
寒暖の激しい毎日。
体調崩さなきゃいいけどなあ、なんて思っていた、前日16時ごろ。
学童から携帯に電話。
「遼平君、38度の熱です・・お迎え来てください」
「ひえ~~~、わかりました」

まあ、風邪だろう。クラスで流行ってるし。
一晩寝れば治るだろう・・
などと思いながらお迎え。
ものすごく具合悪そう。帰ってきて即寝たけど、苦しそう。。
夜中、39度の熱でうなされて、12時過ぎた頃には「頭いたい、おなか痛い、死にそう」
と泣いている。。。
旅行の用意と看病とで眠れないまま、深夜3時。。
「いたいよぉ~、死ぬよぉ~」
ああ、これは、このまま明日飛行機に乗せるわけにはいかん。
が、明日小児科に連れていくと、15時の飛行機には間に合わん、
と、思い、深夜3時半、聖路加の救急に連れて行きました。
待つこと1時間。遼平スヤスヤしはじめたころ、呼ばれました。
眠そうな若い先生。
あちこち診察して、
「う^ん、風邪でしょう。おなかにくるやつ」
「明日(今日)から、楽しみにしてた旅行なんですけどぉ~」
「まあ、熱が下がればいいんじゃないですか。解熱剤出しときますよ」

・・
たいしたことない、ということだね、こりゃ。
旅行行っていいってことだ、と解釈。

翌日、遼平を寝かせたまま準備を進め、
11時半、車で出かけようとしたら、なんとまた39度。
ひえ~~~~、どうしよう。
1日ずらして飛行機とることも検討したけど、正規料金で家族で45万!
そもそもマイレージでタダ飛行機なんで約20万の旅行なのに、それはありえない!

悩みましたが、連れてきました。
成田に着いたころには心配していた下痢も始まり、それはそれはつらそうな遼平。
立っていられない・・。



飛行機乗ったら吐き気もはじまり、
「ママ~、いたいよう、気持ち悪いよう、死にそうだよう」
・・・
ああ、なんてひどい親なんだ、ごめんね~、と涙ぐみながら看病。
下痢もひどく、水も飲めない。
CAもつきっきりで看病しながら8時間。。。
そう、この日は遼平の誕生日。
史上最悪の誕生日となりました。。

CAのお姉さんが、機長にこれを伝えてくれたら、
機長から、「ハッピーバースデー、遼平」と伝言です、とのこと。
あ、ありがとうございます。

デンパサールについたら、「車イス」がお迎え。
遼平、ヘトヘト、歩けません。
が、熱も下がって、ヤマは越えた様子。

ニッコーバリに12時すぎに到着。
遼平熱も落ち着いて、水を飲んでシャワーあびて、寝ました。
前日ほとんど寝ていないママは、やっと落ち着いた。
ルームサービスで一息。


翌日(二日目)、遼平はまだ寝たきり。
元気な大ちゃんは、バリ、南国のバカンスを満喫。








遼平はあるくのがやっと・・

夜は、ニッコーバリ近く、ヌサドゥアの「ウミ・ヤマモト」という
謎の「日本料理店」へ。
味も謎。
うどんの「汁」はたべたことのないような風味。。
病み上がりの遼平は、ほとんど食べられず・・
大ちゃんだけは「おいしい~」と食べてました。


あっというまに、ニッコーバリとはお別れ。
すばらしい景色。きれいだね~。


クリフタワーと本館の間には野生の猿がいました。
だいぶ元気回復した遼平パチリ!



後半はスミニャックの素敵なプライベートヴィラに宿泊。
久々にやってきました、バリの繁華街。
昔もそうだったけど、バイクと車がすごい勢いだし、道はでこぼこだし、
危ない危ない・・・
買い物に街に出たけど、なんだか疲れてしまい、
「なじみのある」店で夕食。
ババ・ガンプ・シュリンプ
そう、ららぽーとにもあるお店です~。
でも、「インドネシアン」にちょっと疲れ気味だったんで
「アメリカン」で落ち着いた~





朝は毎日、素敵な朝食を運んでくれます。
すばらしいさーびす。



4日め、今回楽しみにしていた、「バリサファリパーク」に行くことに。
ウブドゥよりは近いので、それほどでもないと思っていたが、
道が悪く、舗装もない道もあり。
旅行中元気いっぱいだった、大ちゃんが、「気持ち悪い~」と泣き出し、
急いでタクシーをとめ、ゲロタイム。
ひえ~、遼平の風邪がうつってたらどうしよう~、
と思ったが、すぐ回復。
「大ちゃんは元気だよ。強いから大丈夫だよ」


サファリパークはなかなかでした~。
ゾウはもちろん、オランウータンやトラを触ったり、
レストランのトイレからライオンが見えたり。。














その夜は、ヴィラでBBQ
お部屋の前も飾りできれい~






翌日、ヴィラのプールでのんびり。
飛び込み自由ではしゃぐ二人。




おひるに日本から持ってきた「ポケモンカレー」
おいしい~~~!
やっぱり日本の味がいいね~


夜は高級レストラン「METIS」へ。
昔の「ワリサン」です。
前よりもっともっとバージョンアップして、超素敵なお店に。。
みんなドレスアップしてる中、カエルを追いかける二人。











スキー(飲んべえ合宿)

2010-04-05 22:52:48 | 日記
パパの49日前ですが、
3月の連休に、スキー旅行に行ってきました。

うちの2匹は本格スキーは初めてだったけど、
スクールに入れたら見事上達。
やっぱりスキーは子供のうちからやるべし、だね。

去年もいったベルナティオ(湯沢)。
今年は5家族でにぎやか~。
それにしてもよく飲む仲間たちです。
毎日スキーで疲れているのに連日のカラオケ&飲み会。
ワインが2日で12本、日本酒2本があきました。
帰りの新幹線でも酒盛り。
子供たちは静かなのに、大人たちがJRから注意される始末・・

でも親も子も楽しめるのが大勢旅行の良さ。
みんな楽しかったです。。















おじいちゃん

2010-03-04 22:51:21 | 日記
2月16日 16時45分

おじいちゃんが亡くなりました。
もう2週間たちます。

覚悟できていたとはいえ、やはりさびしいし悲しい。。
でも、2週間たって、ママもひろちゃんも私も、
だいぶおちついてきました。

今年の冬は寒い時はものすごく寒く、一方、2月なのに4月下旬くらいあったかい日も。
15日の週は、とにかく寒かった。。。

16日の昼、こちらから病院に電話したら、
「血圧もかなり下がってあがらない、呼吸も力がなくとても危ない状況」
とのこと。
すでに3回くらい、「危ない状況」を乗り越えてきているので
すぐにとんでいかなくても・・と思い、夕方の列車で行こうか、
と話していたら、午後に急変。
結局、最期には立ち会えませんでした。

でも、もう、今年に入ってからは意識もほとんどなかったし、
最期には立ち会えなくてよかったかも。。。

寝たきりでかなり弱っている父を、最期まで献身的にお世話してくれた
水戸弁のかわいい看護師さんが、涙を流しながら
「眠るように逝かれました」と説明してくださいました。
とってもいい看護師さんだった。
辛い仕事だと思うけど、1年半お世話してきたので・・と、
ほんとに悲しそうでした。。。
ありがたいことです。

水戸から東京まで寝台霊柩車で移動。
生前に準備するのはちょっと躊躇したけど、
葬儀屋さんも、葬儀の場所もすべて決めていたので
ほんとにようかった。。。

翌日、葬儀屋さんと1日打ち合わせをし、
18日通夜、19日に告別式。
上野寛永寺輪脳殿。

パパの大好きな上野で、
大勢の人が集まって
とてもすばらしい式でした。。

京成の秘書課と新京成の総務部がモメたり、
御花の札が届かなかったり
プチ事件はありましたが、
会社がたくさん関わってくれたのは
パパにとっては、とてもうれしかったと思います。。
引退して3年もたつのに
京成の社長、新京成の社長、ほか、エライ方々がみなさま参列してくれて、
ありがたかった。。

パパの人生はほんとにすばらしかったね。
女の私は、オトコになれないから、なおさらそう思うのかもしれんけど、
ほんとにすばらしい人生だったと思います。

家族のことをいつも第一に考える・・・・という
いわゆるマイホームパパではなかったけど、
そういう時代のそういう父親として、
ほんとにありがたい存在でしたっ。

東銀座で酔っ払って電話して、
八千代台までステテコで迎えに来てくれたのに
(社長現役時代・・)
私が寝こけて、成田まで行っちゃって、
ほんとにごめんね~~~。。。


おじいちゃん

2010-02-09 22:40:32 | 日記
昨日、会社にママから連絡があり、
病院から「血圧が下がっているので来てほしい」と連絡があった、
とのこと・・・。

3年前に脳こうそくで倒れた父。
リハビリの病院や、認知症も受け入れてくる施設を転々とし、
今は、水戸の病院。
1年4カ月前に「食べること」もできなくなって、
半年くらいかも、と覚悟はてきていたのですが、
いざ、こういう連絡があるとドキドキするものです。。
父を亡くす、というのは、やはり、辛いこと。

結果的には、一晩泊って様子を見ましたが、
血圧も戻ってきたので、危機は脱しました。
が、あと1週間くらいかね。。

それにしても、父の容体の件で、親族(おじちゃん、おばちゃん)が
集まったのは、この1年半で3回目。
水戸でも2回目になるので、
往復の電車や食事なども含めると、
1日べったり一緒におるわけです。
その間、ほとんど父の話をしているので、
小さいころや、学生時代、会社入社時のことなど、
私の知らなかったことなど、いろいろ教えてもらえます。
母も、思い出すように昔のことを語ってる・・

父がそうさせたのかなあ、と思うくらい。
「おれの人生ってどうよ!」と
誇らしげな顔が浮かぶようです。。
みんなにこうやって語ってもらうのは、うれしいことだよね。。

父の人生はすばらしい!
と、つくづく思いました。

電車が好きで、電車の勉強をし、
電車の仕事について、電車の会社でえらくなり、
電車の趣味に没頭し、
電車の仕事で、褒章と勲章をもらいました。

やりたいことを仕事にし、
それに突き進んで人生を終えた感じです。

70過ぎまで代表権のある会長を続けられることなんて
最近はめったにありません。

私の祖父、(父の父)は、石川島播磨に勤めていて、
土光さんの下にいたそうです。
(前にも聞いてたかもしれないけど今日あらためて聞きました)
石川島播磨から、日立造船所に転職。
父の家族は日立で数年過ごしたらしい。

私はあまり覚えていないけど、
父方の「おじいちゃん」は、「船」が好きで、船を造る仕事。
父は、電車が好きで、電車を動かす仕事。

こんな、「じいさんたち」が今の日本を創ってきたんだろうなあ。




班日記

2010-01-14 22:47:44 | 日記
いまどきの小学生はかわいそう。
習い事に塾にスポーツに。。。

・・そう、遼平も小さな体でかわいそうだよね。

月木は公文。
土曜は水泳
日曜はサッカー。。

中でも、公文は毎日宿題だからね~。

ママは今週、後輩がインフルで休んでいるせいもあり、
家に帰っても、子供を寝かしたあとに深夜まで仕事。。。
朝は8時に出社の毎日。。

なので、子供にはとにかく早く寝てほしいわけ。

が、そうもいかないし、
短い子供との夜の時間は大事なんだよね~~~。

昨日、今日の昼までに企画書20枚仕上げなくちゃならず、
気持が、焦る焦る・・

3ケタの引き算が大変で、算数5枚に40分もかかっちゃう公文の宿題を
まず最初にかたずけて、国語と合わせて1時間。
お風呂入れて、寝かしつけて、あああ10時には仕事に着手しなくちゃ~。
という計画に基づき、
お風呂前に算数、お風呂出てきて、国語。
9時には終了。さあ、30分くらい遊んで寝かせるか~
と思ったら、

「大変、宿題があった!」

誕生日のお友達に手紙を書く宿題。
15分で仕上げ、さああああ、寝るぞ~!!

「大変、班日記!!!」

ひえ~、班日記!!
まあ、10分で書けるでしょ!
と、焦りのママは洗濯ものをたたみながら、班日記が終わるの待ちました。。

が、やたらと長い。。。

席替えのことを日記に書いとるんだが、
なんと33人全員の席と頭を書いている。。。

「いいじゃん、あとは省略で・・」
とすすめてみるも、せっかく一生懸命書いてるからね~。

やっと「絵」が描けたから、さあ、文章!
と思ったら、絵に色塗ってる・・・・
ひとつひとつ、ぬってるよ、ほんとに。。

結局1時間近くかけて、仕上がりました。席替えの絵日記。

10時半です。時計は。
ママは、夜中の2時までかかりました~~~。とほほ。

その絵日記の文章が・・・
書きなおさせる気力もなく、そのまま提出。

↓↓


きょう、せきがえをしました。

新しいせきは、前のぼくのせきより

ちょっぴりはなれたせきでした。

ちょっと後ろのせきなので

ちょっぴり黒板が見えなかったです。

うれしかったです。

・・・・

なんでも「うれしかったです」でかたずけちゃダメだよ~~~。