goo blog サービス終了のお知らせ 

おとこどうしではだかんぼ2

男2匹育てながら、フルフルタイムで働くママのブログ第2弾

ガリベン

2011-05-31 21:54:52 | 日記
ママは人生の大きな「岐路」にたっており、
だからといって、自分でもイヤになるくらい
迷いに迷っていて、いい加減もう疲れた!どうでもいいや!
と投げやりになってしまったりしている今日この頃。

子供たちもほんとにいろいろ大変です。

大ちゃんは、小学校に入って2カ月になりますが、
まったく違う人間、というか違う「動物」になってしまったかのように、
やたらと、グズる。
とにかく、怒る。
そして、泣く。
の、毎日。

5月の連休にキャンプに行った時や
その後夜中に数回、
風邪もおなかもこわしてないのにゲロ吐いたり。。

おそらく、環境の変化に精神的肉体的についていけてないんだろうな。
特に大ちゃんは「すごくいい子」だから、外でとても緊張していると思われます。

今日は久しぶりにあまりぐずらないので、
「あ~、本当の大ちゃんに戻ったよ~」というと、
「そうだよ、今日はぐずってないから本当の大ちゃんだよ」
・・
わかってるんだね、自分でも。

そして遼平。
受験塾「早稲アカ」の宿題があまりにも莫大で、
サッカーに遊びに宿題にで、ほんとに忙しい。
こんなに莫大な宿題と、保護者会で4年の今から「エイエイオー」な
塾の先生を見ていると、「受験」にすっかり後ずさりな感じっす。

とりあえず、忙しすぎる遼平に、もう少し余裕をあげないと、
と思い、プールはもうすぐやめようか、という話をしてました。
「平泳ぎが受かったらもうやめようか」
「やったーーーーー!、じゃあ、サッカーもプールもない日があるってことだよね!」
と大喜び。
そこで、
「じゃあさ、土曜日、YT教室(=四ツ谷大塚)に行こうか!」

しばらくだまって・・

「イヤダヨ。そんなに勉強したら『ガリベン』になっちゃう」

そうだね、そうだよ。
受験をするかどうかはわからんし、
いまどきの受験はそこまでやらなきゃいけないのかもしれないけど、
とにかく、4年生から、週3日。塾弁当まで持って勉強するなんてありえない。

ニコニコ満面の笑みで遊びに夢中の遼平をもっと自由にさせてあげなきゃね

新一年生

2011-04-13 23:06:16 | 日記
地震から1カ月がたちました。

津波の被害の悲惨さが明らかになり胸が張り裂けそうな思いになったり、
先行きのまったくわからない福島原発のニュースに暗い気持ちになったり、
震災前とはまったく違う毎日。。

そんな中、卒園、入学を迎えた大ちゃん。
しかも入学の直前に「インフルエンザB型」
ちゃんと注射しているのに、A型もB型もしっかりかかってしまいました。
これで、入学式出れなかったらどうしよう~、
心配しましたが、無事出席。
桜満開の中、かわいい1年生となりました。

遼平は「ひとりだけ1組」だったけど、
大ちゃんは、仲良しの「Mちゃん」と「Kくん」が一緒の1組。
しかも、前の席がその二人なので、緊張も半減。

これで楽しく通ってくれるかな~、
と思ったけど、楽しいよりもうれしいよりもとにかく毎日疲れるみたい。

保育園はおうちで過ごすのと同じような環境だったからね。
31日まであった「おひるね」もないし、
学校では机に向かってだまっていなくてはならないし、
そのあとはなれない学童。。
夕方は、毎日、7時ごろには寝むくて寝てしまいます。。。

「今日は誰とあそんだの?」
「KくんとMちゃん」
「誰としゃべった?」
「KくんとMちゃん」

・・・今のところまだ新しいお友達はできていないようです。。




さいごの保育園

2011-03-30 22:41:19 | 日記
「震災前」「震災後」
という言葉が定着してきました。

3月11日の前と後では、日本ががらっと変わってしまったみたい。
想像を絶する災害の状況、相次ぐ余震、そして原発。
水や食べ物への影響。経済への影響など不安がいっぱい。

そんな中での卒園となってしまいました。

でも、子供たちは元気いっぱい。
「保育園」という居心地がよくて毎日キラキラ輝いているそんな場所から
あさってには旅立ってしまいます。
本人たちはよくわかってないみたいだし、
学校の前に「学童デビュー」があったりするのもややこしい。

遼平は小学校に入ってしばらく、たしか1年くらいは
「保育園がよかったあ~」と言っていて、泣いたりすることもありました。
3月生まれ、まだまだ赤ちゃんみたいな感じでの小学校入学だったんで
私も毎日不安でいっぱいだったなあ。。。。

それに比べると、保育園ママが終わってしまうママ事情のさびしさはひとしおだけど
大ちゃんはしっかりしてるし、次男だし、小学校でもきっと
いい子で、やさしくて、友達とも仲良く、やってくれるでしょう。

今朝、遅く出勤だったんで、キャーキャーと聞こえてくる園庭をパチリ。


赤ちゃんで入園して6年間。
もも組のときには、いきなりロタウィルス⇒RSウイルス⇒こじらせて肺炎⇒入院。
ママは復帰したばかりで、二人かかえて大変なとき。
会社⇒病院でダイト寝かしつけ⇒家で遼平寝かしつけ
みたいな毎日もあったなあ。。。
3歳くらいまでは、「地雷くん」と言われるほど、ぐずると大変だったけど、
4歳くらいから、とにかく、誰もが認める「優しくていい子」の大ちゃん。
「ママが100個も1000個も万個も大好きだよ」
と1日何度もいってくれるほんとにかわいい男の子。

ああ、ほんとに寂しい保育園との別れ。
毎日「ママ~」と迎えてくれる感動の日々。
一生の友達となった働くママ友のみんな。

この先何度も「あの頃はよかったなあ」と思うんだろうな。

やんちゃの盛りの遼平も9歳。
まだまだ「ママ~」と甘えん坊。

最近はふたりで仲良く楽しそうに遊んでいる二人。
いつまでも仲良くね

そつえんしき

2011-03-24 22:35:32 | 日記
卒園。
ずいぶん前から、ず~っとしみじみ思っていた、保育園とのお別れ。
毎日毎日を、かみしめるように、「あと保育園18個だね~」と
手をつないで、しっかり味わいながら過ごしていた3月。

そんなときに起こった「東日本大震災」

毎年、「あ~面倒だ」と思っていた小学校や保育園の避難訓練や引き渡し訓練もむなしく、
なんのルールも守らず、パニック状態となった3月11日。
あれから2週間がたつけど、想像を超える被害の状況と、今も続く余震。
そして、まだまだ終わりの見えない福島原発の恐怖と計画停電。
40年以上生きてきて、初めて経験することばかり。
毎日テレビから流れてくる異常事態に子供も尋常じゃない雰囲気を感じている。。。

そんな中での卒園式でした。。。。

茶話会や謝恩会は中止。
でも、なんとか実施できた「修学祝賀会」
ほんの1時間、賞状をもらいひとこと、の晴れ舞台と歌。
こんな状況の中だからなおさら、
子供の成長の尊さを実感し、涙あふれ出る式となりました。。。。


一番の仲良し「Dごくん」とのツーショット。



サッカー仲間の「Rた」と「Sた」 甘えん坊だった二人もすっかりお兄ちゃん。


大好きなKくん。


モテモテ大ちゃんと仲良し女子たち。。


涙涙の先生


これでお別れかと思うと涙がとまらない、F保育園の正門


保育園時代。
ママにとって、一生で一番忙しく、一番ハードで、
時には「もう無理?」と思うほど大変な毎日。。
でも、きっと、一生で一番キラキラと輝いて、
毎日が感動と愛情にあふれた、かけがえのない毎日でした。

大ちゃんは、ほんとにいい子。
次男の割に、慎重で、まわりをしっかり見ながらきちんと考えて行動するタイプ。
あわてん坊で忘れん坊のママよりよっぽどしっかりしてる。

6歳だけどまだまだかわいくてたまらない。
たどたどしいしゃべりかた。
「あ、しょうか。●○だとおもっちゃった」
「ママ~、今ひる?」
「もう保育園終わった?」

犬や猫、小さい赤ちゃんが大好きで、いいこいいこしたり
いないないばあ、したりするしぐさがほんとにかわいい。

お迎えに行ったときに、「ママ~っ」と全速力で抱きついてくれる大ちゃん。
ママは、×6年間、計1500回くらい、その幸せを味わうことができたよ。
その幸せはママの一生の宝物


「ついていくほう・・」

2011-03-09 22:44:15 | 日記
あと16日?の保育園。
さびしいさびしい。。

で、遼平はというと、最近は毎日学童に行かず、
お友達と約束して、公園や親水で「ドロケイ」や「マンふみ」で遊び、
5時帰ってきて宿題、塾の日は、4時半に帰ってきてまた鍵しめて塾へ。
と、1年の時には想像つかなかったくらい、すっかりたのもしくなっています。

今日寝る前の会話。

ママ「遼平は、最近K野くんと一番仲いいみたいだけど、好きなの?」

遼平「うん。っていうか、ついていきやすい」

ママ「ああ、K野くん、リーダーっぽもんね。あんた話しやすいのはK太くんっていってたよね」

遼平「うん。でも、K太は最近S井についていってる」

ママ「ああ、『ついていく系』で一緒なんだね、二人とも」

遼平「ついていくほうが楽じゃん」

ママ「そうかね~。まあ、あんたは昔から、だれかにくっついていってるもんね」

すると、後ろから大ちゃんが

大翔「大ちゃん、D吾についてってる」


そうなんだよね~。
うちの二人は、小さいころから、とにかく誰かについていくほう。
決して自分から人をひっぱっていったり、みんなの中で遊びを決めたりはしない。
パパもおそらくそうじゃなかったし、
ママなんて、小さいころから、とにかく生意気に、一番先頭に立っていたい
たちだったんで、いろいろと理解できないことが多いわぁ~。

髪の毛いじるクセまで詳細似てるところがあるので
性格はほんと似てないなぁぁ。。。