goo blog サービス終了のお知らせ 

好きなもん集まれ!

人生いろいろ。好きなものを綴ります。元は「神戸食べ遊び日常。」

ブルーのクリスマスツリー!「モザイク」

2005-11-21 12:09:15 | 遊ぶ
ハーバーランドの「モザイク」にある
ブルーに輝くクリスマスツリーの「AQUA」です!
きれいですねー。
公式サイトによると、
約1万個の青色発光ダイオードを使ったツリーで、
高さ6m!
11月5日(土)~12月25日(日)の期間点灯されます。

これだけ見ると、寒ーいイメージがありますが、
バックには真っ赤なポートタワーなんかが見られますので
そのなかに、青いツリーがきれいでした。

もちろん無料で見られますので、いってみてはいかがでしょうか??

●モザイク
住所:神戸市中央区東川崎町1-6-1
交通アクセス:JR神戸駅から徒歩5分



イチョウ並木が黄色に!「御堂筋 本町駅近辺」

2005-11-19 13:57:29 | 遊ぶ
会社の同僚から「皇国の守護者」という
漫画の単行本1、2巻を借りて読んだら
とても面白かったので、
原作の小説を読んでいる。ただいま第2巻
漫画より先に進んだ・・・。これがまた面白い。
実際の戦場にいるかのような緊迫感を持って読め、
リアルっぽい。(へんな言い方・・)
戦争が好きな人(いるのか?)には
おすすめの本である。

まあ、それはさておき、
地下鉄御堂筋線本町駅を降りて、
御堂筋に面した出口から出ると、
イチョウ並木が黄色く色づいてキレイだった。

ちょうど本日は晴れていて、雲ひとつない。
空の青とイチョウの黄色が目にやさしいぜい!

季節を感じながら景色を眺めれられる幸せ。

●御堂筋のイチョウ並木 本町駅周辺
場所:地下鉄御堂筋線本町駅下車したところ。



七色の巨大ツリー!「キャナルガーデン」

2005-11-18 21:14:39 | 遊ぶ
神戸ハーバーランドになるキャナルガーデンには今、
高さ21.5メートルの巨大ツリーが飾られていました!
ジーッと見ていると、
青や赤、緑と七色に色が変わって
とってもきれい。

道行く人がみんなケータイを出して、
写真をとっていたのが印象的だった。
(私もとったけど)

まあ、いよいよ年の瀬だなーという話でした。

●キャナルガーデン
住所:神戸市中央区東川崎町1丁目7-4



イルミネーションがきれい!「神戸ガス燈通り」

2005-11-14 21:37:42 | 遊ぶ
神戸ハーバーランドの冬といえば、
神戸ガス燈通りのイルミネーション。

ケヤキ並木に8万個のイルミネーションが付いているそうです。
寒い季節に光輝く並木道を歩くだけで、
ちょっと心が温まります。

●神戸ガス燈通り
場所:JR神戸線「神戸駅」から海側へ徒歩5分



阪神優勝おめでとう!「神戸サウナ&スパ」

2005-09-30 22:05:20 | 遊ぶ
いやー、
阪神タイガース

2年ぶりのリーグ優勝ということで、おめでたいですねー。
優勝が決まった9/29(木)ですが、
三宮で仕事の打ち合わせに向かっている途中、
「神戸サウナ&スパ」の前を通ったら、
ちょうど阪神戦の中継をテレビで流していた。
そのよこには「阪神優勝ビールかけ大会」も文字が・・・。
べつにココに選手が来るわけじゃなくて、
応援している人たちでビールかけるのか?と
かなり気になりましたが、
打ち合わせの時間があったので、立ち会えなかった。残念。

ところで「神戸サウナ&スパ」は
天然温泉や本格フィンランドサウナも楽しめるカプセルホテル。
マッサージとかよく1階でやっている人を見ると
なかなか快適なカプセルホテルなのかなー。

●神戸サウナ&スパ
神戸市中央区下山手通2-2-10



今日は投票に行って、映画「タッチ」を観た。「シネ・リーブル神戸」

2005-09-11 20:17:33 | 遊ぶ
今日は衆議院選挙の投票日。
ということで、近所の投票所に行ってきたわけだが、
選挙の楽しみといえば、
たいていの投票所は、小学校になっているので、
ふだんなかなか入る機会のない小学校のなかを
見物できることだ。

玄関に並ぶ下駄箱や、教室の黒板や机を観るだけで
なんだがナツカシー気分になって、
それだけで楽しい。

不純な動機だが、選挙行って投票しているんだがら、
行かないやつよりえらいだろー。
上の画像は投票所の小学校で咲いていたアサガオです。

アサガオって、
小学校に咲くアサガオが一番きれいだなーと
素朴に感心、感心。

というわけで、
投票を終えた、その足で
これまた楽しみにしていた映画「タッチ」
シネ・リーブル神戸へ観に行く。


ご存知の通り、「タッチ」はあだち充原作の漫画で、
1985年から87年にかけてアニメが放映されて、大ヒットした。
当時は、小学生だったので、
主人公たちの恋愛ドラマにちょっとハズカシーと思いながらも
毎週楽しみに観ていた。
もちろん原作も姉が借りてきたものを
ちょっとハズカシがりながらも
隠れて何度も読み直したほど、
大好きなんである。
今思うと、
お母さんにも、姉にも知られたくないので、
ひそかに楽しんでいたけど、好きなの知っていたんだろーなーと
考えるとなおハズカシー。

まあ、それはさておき、話題の映画だが、
大きな声ではいえないが、
ヒロインの浅倉南ちゃん役を演じた
長澤まさみがめっちゃかわいかった。

おかげですっかりファンになってしまいました。
映画は長澤まさみがかわいかったというだけで、
それでよい。ちょっと短いのが残念というだけかな。
映画だから仕方がない。
というわけで、
長澤まさみが南役でぜひドラマ化希望。
じっくりと漫画の世界を実写化してほしいものだ。
「日だまり良好!」の実写ドラマのようにやってほしいなー。古いか。

というわけで、長澤まさみちゃんに夢中になりそうな予感がする
そんな一日でした・・・。(もう夢中さ!)
長澤まさみ公式サイトもありました。

●シネ・リーブル神戸
住所:神戸市中央区浪花町59 神戸朝日ビルディングB1
TEL(078)334-2126
※映画「タッチ」は2005年9/10から公開。
いつまでやっているかは直接劇場へお問い合わせください。



週末はゾンビ映画で。神戸・三宮「OSシネフェニックス」

2005-09-04 18:19:50 | 遊ぶ
最近はなんとも

週末は映画「ランド・オブ・ザ・デッド」を観に行ってきました。

本作品の監督・ジョージ・A・ロメロの
「ゾンビ」がマイ・ベスト・映画のひとつなので、
楽しみに観に行ったのですが、はっきりいって
「ひさびさに面白い映画を観た!」といった感じ。

急に物陰からゾンビが出てきて「ドキッ!」とすること数回。
単純にホラー映画としてオモシロい。

気になったのは、
観終わって、隣に座っていた学生らしいカップルが
「これって、この前の『ドーン・オブ・ザ・デッド』の続編だよねー」
みたいな話をしていたこと。
「ドーン・オブ・ザ・デッド」が
ジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」のリメイク作品だよ!!
って心の中で突っ込みを入れてました。

1979年の作品だから、まあ彼らも生まれてないわなー。
DVDで発売されているので、興味のある人はぜひチェック!

●OS・シネフェニックス1・2・3
住所:神戸市中央区三宮町1-9-1センタープラザ6F
※上映スケジュールは「Movie Walker」神戸でチェックしてください。



「モトコー」をひとり歩いてみる。

2005-09-01 20:35:26 | 遊ぶ
べつだん、他人にいうほどではないが、
「ちょっと腹が立つこと」ってありませんか?

私はあります。

銀行のATMでお金を下ろすと、
数枚でてきた野口英世のなかに、
夏目漱石があるとムカッときますね。

「はやく新札にせんかい! 銀行の怠慢!」と思います。
私だけでしょうか?

というわけで、先週末から夏休みとらせてもらってましたので、
ひさびさのブログ。

先日は、JR元町駅の高架下にある商店街、通称「モトコー」を
ひとりで散策してきました。

ココの魅力は、
レーザーディスクのプレーヤーが売っていたり、
今は売っていないワープロがうず高く積まれたお店があったり、と
なんかよくわからんお店が多いところ。

もちろん古着屋とか雑貨屋みたいな
オシャレなお店もあったりするんですが、
そんなアヤシゲなお店が並んでいるのがたまらないですねー。

なつかしのファミコンのソフトが売っていたので、
お土産に「キングコング2 怒りのメガトンパンチ」を購入して
帰ってきました。
2メガがすごかった時代もあった・・・。
500円也。

●モトコー
住所:不明
いきかた:JR元町の高架下

怪談「番町皿屋敷」ってみんな知ってるのかな?「お菊神社」

2005-08-11 16:05:20 | 遊ぶ
とにかく今日もあつい。
夏はあついもんだぜ。

夏のいえば、怖い話。
怖い話といえば「あなたの知らない世界」とか稲川淳二ですが、

“お岩さん”の「四谷怪談」とか「雪女」とか昔からある怪談ってゆうのも
ありますよね。

姫路市内を歩いていたら、
「番町皿屋敷」で有名な“お菊さん”をまつった神社
「お菊神社」という神社があったので、ちょっと寄ってみました。
道に大きな看板が出てます。名前がわかりやすくていいですね!

お菊さんといえば、
「だまされて主人の大事なお皿をなくしてしまい、
井戸に落ちて死んで、その恨みを皿を数える幽霊になって現れる」って
話。
決め台詞は「いちま~い、にま~い・・・、一枚たりな~い」ってやつ。

で、話を忘れたので、調べていたら、
「番町皿屋敷」の舞台ってのは関東と関西では場所が違うみたいですね。

江戸の番町が舞台だから「番町皿屋敷」、
関西は姫路が舞台だから「播州皿屋敷」っていうみたい。
姫路城にはお菊さんが落ちた「お菊井戸」があるので、
姫路の伝説「播州皿屋敷」を江戸を舞台に作り直したようですね、どうも。(詳しくはリンク先参照)

まあ、そんなわけですが、
街を歩いていて、ふとしたところに面白いものがあったときって
うれしいですよねー。
アツイだけじゃない夏、みんなも過ごそうぜ!なんのこっちゃ。

藤棚もある。今は緑一色で、目にまぶしい!
“烈女”って言われてます。どんな人だったんだろ?
●お菊神社
住所:兵庫県姫路市忍町558



「お城祭り」開催! 国宝「姫路城」

2005-08-01 19:32:38 | 遊ぶ
姫路城といえば、
国宝、さらに世界文化遺産と
日本を代表する名城として有名です。

80年代に大ヒットした
漫画「キン肉マン」では
キン肉星の王位争奪戦で、
ゼブラチームと試合をした場所といったほうが
わかりやすい人がいるかもしれませんが(私だけか?)、
姫路駅を降りてちょっと歩くと
城が見えて、
そのさまがかっこいいですね。

なんどか姫路に行ってみたことがあるんですが、
城のなかには入ったことがないんですが、
一度は行ってみたいですね。

ちなみに、
8月5日・6日には
「姫路お城祭り」という“姫路市最大の市民まつり”ということで、
薪能やパレードなどのイベントが開催されます。

●姫路城
住所:兵庫県姫路市本町68