
ぜんそく、です
。
二週間くらい前に、風邪をひいて薬をもらったとき、咳がでるので初めて「咳止めですので胸に貼ってください」と、一センチ四方ほどの四角い貼り薬を渡された。
(ほう、最近はこんな薬もあるのか
。)
と思いながら、家に帰ってキドたんのプヨプヨした胸の真ん中に貼ってみた。すると、しばらくして咳が出なくなった。おお。
次の日、旦那の実家にキドたんを預けにいくと、お義母さんが「ああ、これ効くんだよね~」とキドたんの貼り薬を見ていった。
それで、私は(この薬は結構ポピュラーなものなのね
)と思ったのだった。
はて、風邪は一週間ほどで治り、鼻水もその後5日目くらいに止まった。
しかし、咳が時々、むせたようにでる
。私は「子供だから痰が上手く出せないんだわ。痰が絡んで咳がでるんだわ」と勝手に思い込んでいた。
さてはて、昨夜突然高熱が出た。
9度以上の熱が何時間も続く。坐薬を夜中と明け方さしてみたが効果は一時的で、結局今日仕事を休み、ぐったりしたキドたんを抱いて小児科へいった

診察をしたお医者様が一言。
「なんか、ゼロゼロしてるんだよね、前に来たときも気になったんだけど。」
(ん?ゼロゼロ。ゼロゼロ???
)
「この子、喘息じゃないかと思うんだけど。」

(えっ)
痰が絡んでいるとばかり…。
一度吸入器の前に促され、キドたん、吸入器デビューを果たす…
もあもあ。
そして再度、診察。
「やっぱり、ゼロゼロしてるなあ」


「前に四角いテープの咳止めあげたでしょう。あれは咳止めじゃなくて気管支を広げる薬なんだ。あれが効くっていうことは、喘息ってことなんだよね。」



結局、熱と咳は別の病気だから切り離して考えてください、と説明を受け、熱は下がればいいけど咳は薬が切れたら再度受信してください。
そう、喘息はきちんと治療していかなければならないとのことでした
…
そしてまた四角いテープが渡されたのである。
…知らないはずだ。
私は喘息じゃないし、家族にも喘息はいない。しかし旦那はアレルギー、旦那の家族に二名ほど喘息の人がいる。
恐るべし遺伝

今後あまりひどくならなければいいなあ、とただただ祈る母なのでした

二週間くらい前に、風邪をひいて薬をもらったとき、咳がでるので初めて「咳止めですので胸に貼ってください」と、一センチ四方ほどの四角い貼り薬を渡された。
(ほう、最近はこんな薬もあるのか

と思いながら、家に帰ってキドたんのプヨプヨした胸の真ん中に貼ってみた。すると、しばらくして咳が出なくなった。おお。
次の日、旦那の実家にキドたんを預けにいくと、お義母さんが「ああ、これ効くんだよね~」とキドたんの貼り薬を見ていった。
それで、私は(この薬は結構ポピュラーなものなのね

はて、風邪は一週間ほどで治り、鼻水もその後5日目くらいに止まった。
しかし、咳が時々、むせたようにでる


さてはて、昨夜突然高熱が出た。
9度以上の熱が何時間も続く。坐薬を夜中と明け方さしてみたが効果は一時的で、結局今日仕事を休み、ぐったりしたキドたんを抱いて小児科へいった


診察をしたお医者様が一言。
「なんか、ゼロゼロしてるんだよね、前に来たときも気になったんだけど。」
(ん?ゼロゼロ。ゼロゼロ???

「この子、喘息じゃないかと思うんだけど。」

(えっ)
痰が絡んでいるとばかり…。
一度吸入器の前に促され、キドたん、吸入器デビューを果たす…


そして再度、診察。
「やっぱり、ゼロゼロしてるなあ」


「前に四角いテープの咳止めあげたでしょう。あれは咳止めじゃなくて気管支を広げる薬なんだ。あれが効くっていうことは、喘息ってことなんだよね。」



結局、熱と咳は別の病気だから切り離して考えてください、と説明を受け、熱は下がればいいけど咳は薬が切れたら再度受信してください。
そう、喘息はきちんと治療していかなければならないとのことでした

そしてまた四角いテープが渡されたのである。
…知らないはずだ。
私は喘息じゃないし、家族にも喘息はいない。しかし旦那はアレルギー、旦那の家族に二名ほど喘息の人がいる。
恐るべし遺伝


今後あまりひどくならなければいいなあ、とただただ祈る母なのでした

ハウスダストがダメで、母親が毎日ていねいに掃除機かけてくれてた。
横になると息できなくなるから眠れなくなってよく救急病院で点滴してたなぁ。
ムリです!
今も家の中はぐーちゃぐちゃ
どうしようどうしよう
でも美風ちゃんもう大丈夫っぽいよね!やっぱり大きくなると治るのかな
小さいうちだと治るのかな??あぁぁ、知らないことだらけだ
とりあえず、安静にして早く良くなるといいね
いわゆるアレルギー体質の一種みたいなもの(??)だから、いつ発症するかわからないのよね、旦那のお母さんも年取ってからなったらしいし。
でも小さいこがかかるのは「小児喘息」といって、成長するにつれて治っていく割合が多いみたい。
風邪とかと違って慢性の病気だから、大人しくしていても治らないみたい。てるPONの長男が喘息で、聞いてみたんだけど、咳がひどくなったり発作がおきたりしないように毎日予防薬を飲むんだって。
はあ
発作がおきたら大変だから、ママもがんばらなきゃ・・・
仕事に育児に・・・さらにパワーアップしなくちゃね!!
新居に引っ越したら、意外と早くよくなるかもよ!!
ちなみにうちは、旭川に引っ越してからは、この状態で、旭川で発症しました
気をつけてね
悪くならないように、ちゃんとお医者に通って治療しようと思うわ。ママがんばる
>のぐちゃん
のぐちゃんの実家そうだったよね!うちも確か、昔やっていた気がするなぁ。きっと昔そのスタイルがはやっていたんだね(笑)タタミも悪くないのにね
うちは絨毯ひいてないよ
私が小さい時は、アレルギーとかこんなに話題になってなかったから、しばらく原因不明で病院行っても風邪としか言われなくて苦しんだよ
よく豊○中央病院に運ばれてました。
親になると親の気持ちがわかるよ… ルルル