goo blog サービス終了のお知らせ 

feel color

暮らしをコーディネートするカーテンスタジオです。
住まいを彩るインテリア。もっとあなたらしく、楽しみませんか?

琥珀色、amber の魅力

2008-10-31 13:50:12 | ■縦型ブラインド


おはようございます
めずらしく朝からblogアップ中福井店より高村です。

今日は午前中、
越前市のS様邸の取り付けにお邪魔してきました。
S様邸は永和住宅様が建築した、シックモダン調の素敵なお住まい。

床のブラウンも深く、印象的で
壁には珪藻土や石を上手に取り入れて
全体的にオトナっぽい色合い、上質感の高い室内です。

建物を拝見、お客様のご要望をお聞きすると
シンプルでカッコイイ方が良い 甘くしたくないとのこと。

大型サッシが上下に連続するリビングには
ラインドレープを採用し
色も現場にて打合せのお時間をいただきました。



そして、最終的に決まったのが
ホワイトフラックスのドレープに、アンバーの透ける生地のアンサンブル。
いわゆる少しくすんだ黄色寄りのベージュなんですが

この色の名前を詳しく説明すると

フラックスというのは亜麻(つまりは麻、リネン)の意味
亜麻色(アマイロ)というのは昔の歌謡曲でも使われていますが
亜麻糸の、黄色がかった薄い茶色をあらわす言葉。

そして、アンバーというのは、琥珀(コハク)色。

樹脂の化石の色で、半透明の黄色。
お月さまの輝きを琥珀色とよく言いますが
そういった、輝き・艶のある金色をあらわす言葉です。

透明感のある樹脂の黄色と、
亜麻の素朴な艶のある糸の茶色

そして、窓からあふれる自然の光。

なんともいえない表情を見せてくれるラインドレープの光と影が
室内にさらにメリハリを出し、心地よい空間を演出してくれ

とっても良い窓周り装飾の役割を果たしているのではと思いました。

そうそう、子供部屋はすべて
やわらかいベージュをミックスしたナチュラルアイボリーのスクリーン。

これから子供たちが、
自分の色に部屋を色付けていく。

そういう意味で子供室に白いインテリアを選んであげるのは
とても良い色への興味を沸かせる方法です。




白い壁に白いカーテン。
でもこんなに、子供らしい表現ができる。

インテリアは想像を超えて
いろんな力を引き出してくれますね


あわただしい毎日ですが・・・

2008-10-30 19:31:45 | ■その他

さて 今日も福井店より 
夜のデスクワーク中の高村です

ここ数日、大きなお建物のご依頼に格闘しており
福井店にこもりきり。
今週も今日からスタートですが、忙しくなりそう
ホント皆様のおかげです

そうして毎日忙しいのですが
水曜だけはサクッとお休みをいただき
その日だけは、気持ちを切りかえ、趣味に没頭するようにしています。

私の趣味・・・いろいろあるのですが
一番は実はクルマ。
ちいさなちいさなオープンカーに乗っており
休日はその大好きなクルマでドライブ

先日は岐阜県へドライブに行ってまいりました。

この日は同じ車の集まりで
仲間が集い、一緒にドライブを楽しんだのですが
荘川というところで大好きなお蕎麦を堪能

3時のおやつにクリークサイドというところで
アイスクリームをいただきました


【クリークサイドさんの情報はこちら】
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20080905/200809050929_2188.shtml

ちょうど今が紅葉のシーズンでしょうか?
土日祝日は大賑わいでしょうね~。

朝9時ころから夜まで長く仕事をしているので
人生の3分の1以上は仕事仕事な毎日。
こうして楽しみを作って、気分をリフレッシュするのも
大切な仕事のひとつかもしれません

今週末の北陸はちょっとお天気崩れそうですが・・・
寒さに風邪などひかれませんよう
皆様お気をつけて

ではではまた~今日ももう少し、仕事がんばります


秋も深まって・・・

2008-10-26 18:28:16 | ■その他
福井店より、今夜ももうひと頑張り。
プレゼンボードを作成中の高村です

今日の福井市内はすっかり秋の空気。
昨日までとは気温がかなり違い
ちょっとかぜでもひいちゃいそうなほど寒い一日となりました。

先日、りえちゃんが自転車ネタ書いてましたが・・・
私も実は折りたたみ式の自転車を持っているんです

本当は今朝のように涼しい日は
自転車を車に積んで
サイクリングにでも行くといいのでしょうが・・・
今朝はちょっと寒すぎて出かけられませんでした

寒い朝はテンションがあがるまで時間かかりますからね~
もうちょっと暖かい日にチャレンジしたいです。

ところで、朝と言えば
私最近、自宅の大きな窓にカーテンをつけました。

実は最近引っ越したばかりで
レースのカーテンしかない状態だったのですが
なかなか部屋にかまっている暇がなくそのままになっていて。

やっと、今週のはじめ、ドレープを取り付けました。

でも実はレースのカーテンだけにしていたのにも
理由がひとつありまして。

それは・・・レースだけで寝ていると
朝が来たのがわかりやすい、ということ

早朝5時すぎには明るくなってくるので
目覚ましがならずとも、自動的に6時前に目が覚めます

これは体が太陽の光を浴びて
自動的に目が覚めるのだそうで
まっくら闇の中で、目覚ましで起きるよりもずっと気持ちよく
目を覚ますことができるのだそうです。

ということで
カーテンを取り付けてからも
夜はレースのカーテンで寝ている私(笑

朝早く起きて、仕事に出かける前のコーヒータイムが
私の何よりの至福の時なので

毎日眠くて起きられない、という方は
薄手のカーテンをかけるようにしてみるといいかもしれませんね

さてさて まだ6時すぎですが
外は真っ暗、かなり空気も冷たくなってきています。

風邪をひかないように・・・うがいと手洗いをしっかりし
今週も元気に働きましょう。

展示場の改装を・・・

2008-10-25 17:34:03 | ■その他

今日も福井店より
午後の仕事がひと段落、夜に向けてちょっと休憩中の高村です

今日は午後から、知り合いに頼まれて
とある住宅展示場に行ってきました

私も以前は住宅展示場で接客をし、
住宅の営業などの仕事をしていたため
ちょっと懐かしい感じ
とりあえず、一度中を見てということで、
おうちの中を見させていただきました。

建物は8年前の建物、改装歴なし。
やはり8年経つと、建物も古くなりますし
内装のコーディネートも今のはやりの流れとは違った感じ。

私も思いつく範囲で、
改善していくといい点などお話して帰ってきました。

家というのは、
中に住む人も変わっていきますが
その時代の環境などで、好まれるイメージが変わってきます。

ただ、一般の住宅の場合は
そこに愛着が生まれ、手をかけていくことで
さらに深みを増していくというのがいいところですが

展示場の場合、どうしても流行の先を行っていないと
お客様も目新しい感じを受けず
家を建てたい!という意識の向上につながりません。
でも実際に建物は新しいしもったいない。

ということで
クロス・カーテン・家具・小物・照明器具のリフレッシュをご提案。
これだけで家全体が大きく変わります

照明器具の提案内容によっては
間接照明を内蔵させるための大工工事が必要な場合もありますが
それだけで大きなイメージチェンジができると思います

このお話が進んだら
詳しくまた書きたいと思いますのでお楽しみに♪

さて この週末は雨の予報でしたが
どうやらお天気はもちそうですね
紅葉なども楽しめる季節ですし・・・
私もどこかに出かけたいなぁ~


いい家ってなんだろう。

2008-10-21 10:13:26 | ■その他

高村です

このところ福井店は
ありがたいことにとてもとても忙しく
ただ日々が過ぎるのが、とてもはやく感じます。

秋も深まり、涼しくなってきましたね
体調を崩される方も多いようで
気温の変化を上手に感じ取って 
風邪などひかないよう気をつけなければいけません。

さて 昨日は越前市の現場へ採寸に行ったのですが
そこで休憩中の大工と、最近の家造りについて
いろいろとお話をしました。

そもそも、良い家ってどんなことなのでしょうね。

私は前の職場で
家を建てる仕事をしていたのですが
住まいというのは本当に、まったく同じものなどなく

いろんな家族が居て
それぞれに、思いの詰まったうつわが
家という形になります。

そんな中、良い家ってどんなことなのでしょう。

相性が良く、心地よいと感じる素材と
丁寧に愛情をかけて作りこむ手
そして、住む人の呼吸。

そのみっつが重なり合って 家は住まいになっていく。
そう 漠然と感じたりしていました。

私もいつかは 私らしい家を建て 
私らしい暮らしをしてみたいものです

そしてそこに
自然の光と風を取り込んでくれる
心地よいカーテンを。

さて 今日も
頑張っていきましょう

親世代、子世代の趣向の違い。

2008-10-13 17:14:04 | ■コーディネート
ここ数日、忙しい毎日でした~
やっと3連休もおわり・・・ちょっとホッとしている高村です。
相変わらず店長は忙しそうですが

最近、施工したお客様の中でよくあるのが
親世代、子世代の同居型の住まい。
家に関しては、どちらかが主導権を握り
内装や外装を決めて来られたのだと思うのですが

カーテンとなると、個々人の趣味が大きく発揮されるようで
リビングのカーテンに関してはとっても悩まれる方が多いようです。

個人のお部屋に関しては、
それぞれに考えて好きなものを選んでいけるのですが・・・
みんなの集まるリビング、ダイニング、キッチンなどのカーテン。

これがなかなか決まらない

カーテンは女性が主導権を握る場合が多いですが
洋服と同じで・・・年齢によって好みが大きく変化します。
そのうえ、ほかの部屋や外観、内装などのイメージとも
うまくあってこないといけないし

カーテンの場合、色だけじゃなくて、柄、風合、スタイル、そして金額と
いろんなものの組み合わせになってくるので

気がつくとリビングのカーテンの候補が 
バラバラになってしまって

こればかりは何とも、どちらの肩を持つわけにはいきませんし
なるべく大きなサンプルを持ち帰っていただき
現場であててみて、決断を下していただいたりしています。

本当はトータルコーディネートという意味からいえば
最初にそういうメインになる部分のカーテンを決めてから
他を決めていった方がバランスはよくなるのですが

工期もあるし、なかなか難しいですね。

そんなこんなで(?)今日も陽が暮れていきます~
夕日が沈みかかって・・・西の空がとってもきれい

さてさて 来週もスケジュールいっぱいで
忙しくなりそうですが
なんとかいいかげん・・・ホームページをアップせねば!

写真は今週末に見学会をされていた
斉藤重一建築様のお客様のおうち。
畳スペースのプリーツスクリーン、焦げ茶がインパクト大!でした。

日本人ですから♪
やはり和風、落ち着きますね

さてさて 三連休が終わり、がっかりされている方も多いと思いますが・・・
気を引き締めて♪今週もがんばっていきましょう

ハンターダグラス

2008-10-07 10:44:18 | ■ハンターダグラス
今日は福井店より。高村です♪
今週はなんだか忙しくて
全然HP作成など手をかけられませんでした・・・

さて それはさておき・・・

「HunterDouglas」というブランドをご存じですか?

もともとはアメリカの会社で
今では世界100ヵ国以上に広がるグローバルブランド。

写真のような布製のブラインド、シルエットシェードを中心に
やさしい自然光を取り入れる、素敵な商品をたくさん展開しています



実は私も
以前働いていた住宅会社の展示場でこれを展示していたのですが
お客様がこのブラインドを見て
「これ、どこの商品ですか?!」と尋ねられることもしばしば。

当時福井では取り扱っているお店が本当に少なくて
今もだいたい県に1店舗から2店舗ほどとのこと。

それを、実はHOKUでも取り扱っているんです

昨日もある御会社のコーディネーターさんが来られていたのですが
この商品をみて、とっても感激されてましたヨ♪

せっかくなので、金沢店のカタログにも
ハンターダグラスの商品の紹介をいれてみようかと
東京の方から画像を取り寄せるお願いもしてあります。

素敵な写真が手に入りましたらまたUPいたしますね

布ならではの表情もとても素敵ですが、
なんともいえない光の拡散具合が
と~~~っても魅力的

ご興味のある方は お店にも展示してありますので
ぜひお問い合わせくださいね

さてさて 
今日も一日、笑顔でがんばりましょう

念願の

2008-10-06 10:52:33 | ■その他

金沢店ちゅうだです♪おはようございます!
毎回長い文章を読んでいただいてありがとうございます
そして、今回も長いですどうぞお付き合いくださいませ~



今日はルンルン気分の朝です。
実は昨日、待ちに待っていた、デジカメ1眼レフカメラを購入しました





じつは、このカメラ購入で、かなり苦戦。



1眼レフのデジタルカメラを触ったことのない私と主人なので、
何週間もどのデジタル1眼レフカメラにするかずーーーーーっと迷っていました


初心者でも使いやすくでも機能もしっかりとしたものが欲しいという事で、
最終的にあがったのが、ニコンのD-60とオリンパスのE-520というカメラ

ちなみに私はニコン!!!と主張していたのですが 主人はオリンパス



店に足を運び、店員さんに相談するもやっぱり、二人の意志は固く、完全にわかれ・・・
(店員さんも困ってる)
1時間以上カメラとにらめっこ 決して安い買い物ではないし。。とお互い譲らない~



そして、急にひらめいた私は『じゃんけんで決めよっか』
とまさかこんな事を思いつくとはと自分でもビックリ!が、主人もあっけなく賛成


完全に気分は小学生
3回勝負のジャンケンで決めることに。。。

3回勝った人が勝ちという勝負へ


~ジャンケンの内容 勝者は? くだらなくて、すみません

1回目 

2回目  (ここで間違いなく勝ったと思う私)

3回目 主人 (あらら、まだ大丈夫 落ち着け~)

4回目 〃 (あれ?)

5回目 〃 (え゛ーーーーーーーーーーーーーーっ!!!?)

 

という事であれよあれよと、驚異的に追い上げた主人が勝利 オリンパスになったのでした。。まさか2対0で勝っていたのに、追い上げられてニコンが手に入らないなんて、がーーーーーーん。そんなことって。

と落ち込んでいた私に店員さんが、『オリンパスもきっと好きになりますよ』と温かい言葉を・・・横で主人は勝利の笑みを浮かべておりました おーぃ。。。
本当に大人げない私たちですでも、決まらない時はじゃんけんっていうのも、これまた良かったです店員さんにも助けられ、スッキリ気分であきらめがつきました



今朝はなぜルンルン気分なのかというと、

さすが1眼レフ

家に帰り、使ってみると、こんなにもデジカメと違うものかとただただ、感動
 子供の柔らかい髪の毛もキレイにとれる
すごすぎる~!!!!!!!

1眼レフを触ったことのない私としては、自分で撮った写真を見るだけで言葉に表せない感動でした

オリンパスでもこんなに感動できるとは~ 店員さんの言葉がしみますよ~


ニコンはゲット出来ずだったけれど、オリンパスのデジカメどんどん好きになれそうです 操作は少し難しいですが、ステキな写真を撮るためならがんばるぞっ




とっても楽しみです



そして、このデジカメで私の好きなインテリアや建物の写真なんかがとれたらいいなぁと思っています 新商品なんかもアップしていきますよ~!!!

少しずつ勉強していくので気長にお待ちください~お楽しみに~♪♪


北欧のデザイン文化

2008-10-04 00:24:48 | ■北欧デザイン

高村です

実はパソコンが新しくなったため、
今日は朝からず~っと、
仕事の合間を見てデータの移植をしております・・・

パソコンと携帯電話に振り回されたくないなぁと思いつつ
やはりパソコンがないと仕事もプライベートも
とっても困ってしまいます。

文明の力に頼ってはいけないと思いますが
多くの方に情報を発信したり、
コミュニケーションをはかるにはとっても便利なツール。

がんばって今夜中には、通常の環境に戻りたいなぁ~と思ってます。

さて
先日のブログにも書きましたiittalaのマグが届きました
数あるイッタラのラインナップの中でも
ベーシックの中のベーシック。

TEEMAの250のマグ。
本当にシンプルで、デザインの行きつく結論、
そう感じさせてくれるカタチです。

iittalaと名前だけ言うと、ご存じない方も多いのですが
アルヴァ・アールトのフラワーベースがとっても有名。
まるでオーロラのようななめらかなアールで形どられた
このベースを見たことがある方は多いはずです。



アルヴァ・アールトは北欧の建築家。
70年たった今も、アールトのデザインは多くの人に愛されています

最近では、南欧風のデザインが意識されることが多いですが
北欧の暮らしや環境が生み出す、
シンプルで透明感のある美しいデザインは

こだわり抜くことに価値が見出されつつある現代の日本に
合ってきているのかもしれませんね

来週のお客様も
北欧のデザインを意識したカーテンをご希望とのこと。

北欧だけに限らず
家造りや空間のデザインをするのに
しっかりとテーマを持つことは、成功への第一歩

しっかり楽しんで
サポートできればいいなと思います


秋晴れ~

2008-10-01 13:44:04 | ■その他

こんにちは~!!!金沢店ちゅうだです♪

秋が本格的にやってきましたねー
今日の金沢は本当に気持ちの良い天気←こうしたいくらいです 笑




それにしても、数日前は本当に寒かったですね。
確か加賀地方の最低気温が12度
(11月下旬並みだったようです)

あまりに寒くて、コタツを出したい衝動に

さすがに9月は早すぎる~となんとか思いとどまりまりました




パソコンから窓の外に目をやると・・・
 

まさしく秋晴れの青い空が
って成長しすぎた観葉植物で写ってませんね




店内の様子は・・・



店の中に気持ちの良い風が吹き抜けていきます~



店の前の街路樹もだんだん深緑→黄金色へ 変わりつつありますよ~


なんだかこう天気がいいと自転車でサイクリングとかイイナ~っ



数日前に娘の4才の誕生日に買ってあげる自転車を探していたら、
こんなステキな自転車が・・・

↑アローの自転車大人用

↑子ども用


こんな自転車でサイクリングしてみたいなぁ~
娘の自転車としては完全に予算オーバーなのですが、
なんだか見てるだけで幸せな気分でした


近くの買い出しでさえ車をつかってしまう私。
中高生の時は毎日15キロ近くこいでいたのが信じれません

最近はめっきりのってないし。。。ガソリンも本当に高いですよね


無駄なガソリンは使わない~と地球にも優しく、自分の財布にも優しい、省エネを私も心がけねば~と思います


皆さんは最近自転車のってますか~?




追記
高村さんのランチ かなりおいしそぅ~!!!お腹なりそうです
目キラキラのちゅうだでした