マルコひとりで複数の敵と戦っているかのようです。
そして孤高の中で見事逆境を跳ね返し、箕輪を撃破。爽快!
今週は、魅力的な大コマいっぱいなのにスピーディに話が展開して行って、秒刻みの勝負を疾走した感で読めて楽しかったです。
嘘喰いのコマ割大好き。斬新だし、面白いし、緩急あってテンポも心地よいです。
ほんとに今週18Pもあった? と思うほどあっという間に読み終わってしまうこともあるのですが、読後感は充実しているんですよね。たっぷり読んだ気分で読み終えられます。ほんとすごい漫画だー。
冒頭の「この」「顔は…」「笑って」の場面は、もう膝をたたきたくなる名シーンだと思いました。絶対「ロデム」が来ると思うじゃないですか。マルコがロデムを操りながら出現させて戦い始めるんだと。まさかこんな素敵に予想外の展開になるとは。
迷宮勝負開始前に、口先の理屈で分の悪かったマルコが、箕輪に口で落とし前を付けることができていて、私は嬉しくてたまりませんでした。
そして伽羅さんはおいしいとこ総取りでした。
この人の毒舌はシニカルなユーモアがあってほんといいですね。
さしづめ夜行さんのバカの壁ってところですか…。ネタが古くてすみません。ネタもコーヒーも時間がたつとうまくないですね。
しかし、マルコと箕輪のバトルシーンを見ていると、ああ、門倉さんが戦闘に入るときは一体どんな演出になっちゃうんだろう?!! といまからワクワクがとまりません。南方も年明け以降ずっと出てないですが(再登場時が絵柄がすっかり変わるくらい先で、顔が別人になってたら面白いかも)、どんなふうに門倉さんに絡んで来るのか楽しみです。
バトルシーンでは、箕輪の身体が徐々に壊れて行くところが緊迫感あって心に迫って来ました。指がとんでもない方向に曲がり、蹴りを喰らった上に壁に激突。眼球からは血が流れ(しかも、血が噴き出しているところを見ると、壁に激突したのとマルコが疾駆して来るのはほぼ同時のようですね)、その眼球にもマルコの膝蹴りがめり込んでいるし。
歯は砕け、目はえぐれ、すさまじい破壊のされ方ですよ。
マルコが最初のMタイムで血だるまにされたときも非常に痛々しかったですが、今回の箕輪もぞっとするほど痛そう…。
そうでした。「嘘喰い」の人体破壊は、精神的にかなり嫌な痛さを表現していて、印象深いんですよね。
そして孤高の中で見事逆境を跳ね返し、箕輪を撃破。爽快!
今週は、魅力的な大コマいっぱいなのにスピーディに話が展開して行って、秒刻みの勝負を疾走した感で読めて楽しかったです。
嘘喰いのコマ割大好き。斬新だし、面白いし、緩急あってテンポも心地よいです。
ほんとに今週18Pもあった? と思うほどあっという間に読み終わってしまうこともあるのですが、読後感は充実しているんですよね。たっぷり読んだ気分で読み終えられます。ほんとすごい漫画だー。
冒頭の「この」「顔は…」「笑って」の場面は、もう膝をたたきたくなる名シーンだと思いました。絶対「ロデム」が来ると思うじゃないですか。マルコがロデムを操りながら出現させて戦い始めるんだと。まさかこんな素敵に予想外の展開になるとは。
迷宮勝負開始前に、口先の理屈で分の悪かったマルコが、箕輪に口で落とし前を付けることができていて、私は嬉しくてたまりませんでした。
そして伽羅さんはおいしいとこ総取りでした。
この人の毒舌はシニカルなユーモアがあってほんといいですね。
さしづめ夜行さんのバカの壁ってところですか…。ネタが古くてすみません。ネタもコーヒーも時間がたつとうまくないですね。
しかし、マルコと箕輪のバトルシーンを見ていると、ああ、門倉さんが戦闘に入るときは一体どんな演出になっちゃうんだろう?!! といまからワクワクがとまりません。南方も年明け以降ずっと出てないですが(再登場時が絵柄がすっかり変わるくらい先で、顔が別人になってたら面白いかも)、どんなふうに門倉さんに絡んで来るのか楽しみです。
バトルシーンでは、箕輪の身体が徐々に壊れて行くところが緊迫感あって心に迫って来ました。指がとんでもない方向に曲がり、蹴りを喰らった上に壁に激突。眼球からは血が流れ(しかも、血が噴き出しているところを見ると、壁に激突したのとマルコが疾駆して来るのはほぼ同時のようですね)、その眼球にもマルコの膝蹴りがめり込んでいるし。
歯は砕け、目はえぐれ、すさまじい破壊のされ方ですよ。
マルコが最初のMタイムで血だるまにされたときも非常に痛々しかったですが、今回の箕輪もぞっとするほど痛そう…。
そうでした。「嘘喰い」の人体破壊は、精神的にかなり嫌な痛さを表現していて、印象深いんですよね。