ネタバレしてますぞ。
貘さんが打ち明けた「ハラハラしたい」「勝ちたい」「それ以外はギャンブルに必要ない」という気持ち。
ここの下りが正直よく飲み込めなかった。
私にはいまだ、蜂名少年が最初に感じたように「ジャンキー」としか受け止められなかった。
のですが。
人様の感想で解釈の手助けを得たというか。
あれは貘さんが「勝負に勝つことに人生を賭している」という意味だったのかなと、後に視点が変わりました。
私は賭郎の棟梁である切間創一としての生き方を決してつまらないものとは思わないですけど。一方で、やはり貘さんもそれに匹敵するだけの生き方をしているように思う。
もう連載のかなり最初の頃から言われている内容ですが。
貘さんは本当に何もかもを賭けで手に入れようとするし、自分がいま生きていることすら賭けの勝利の故なんでしょう。賭け、というよりも、勝負に勝つことが貘さんの人生の意義そのものなんでしょうね。
原始的な感覚ではあるんですが、それだけに真理に近いと思います。
撻器が棟梁を辞めて零號立会人になったように、守ることよりも、この世に生まれたなら、勝ち続けることこそが人生、なんだろうな、と。
もちろん家族も友人も持てませんが、それらの安息を捨てても勝負だけに生きるのは並大抵のことではないです。
ギャンブルに向いている人間も、勝ち続けるギャンブラーも存在し得ないでしょう。しかし、それを目指すことは価値のあることですね。勝ち以外の何も得られないけど、それだけの代償を払っても貘さんは勝ちに重きを置いた。それだけ勝負強ければ、他にいくらでも生き方があったろうに。
誰かの言葉を混ぜた言い方ですけど。
貘さんにとっては、自分が生きていること、生き延びたこと、それ自体がプライドなんでしょう。
それは、他人が真似する類のことではない、と一応断った上で、それでもやはり、見事な生き方であろうと、思います。
そのあたりが、少年蜂名が感銘を受けて、「そのようになりたい」と決意したポイントなのかなあと想像したりします。
貘さんが打ち明けた「ハラハラしたい」「勝ちたい」「それ以外はギャンブルに必要ない」という気持ち。
ここの下りが正直よく飲み込めなかった。
私にはいまだ、蜂名少年が最初に感じたように「ジャンキー」としか受け止められなかった。
のですが。
人様の感想で解釈の手助けを得たというか。
あれは貘さんが「勝負に勝つことに人生を賭している」という意味だったのかなと、後に視点が変わりました。
私は賭郎の棟梁である切間創一としての生き方を決してつまらないものとは思わないですけど。一方で、やはり貘さんもそれに匹敵するだけの生き方をしているように思う。
もう連載のかなり最初の頃から言われている内容ですが。
貘さんは本当に何もかもを賭けで手に入れようとするし、自分がいま生きていることすら賭けの勝利の故なんでしょう。賭け、というよりも、勝負に勝つことが貘さんの人生の意義そのものなんでしょうね。
原始的な感覚ではあるんですが、それだけに真理に近いと思います。
撻器が棟梁を辞めて零號立会人になったように、守ることよりも、この世に生まれたなら、勝ち続けることこそが人生、なんだろうな、と。
もちろん家族も友人も持てませんが、それらの安息を捨てても勝負だけに生きるのは並大抵のことではないです。
ギャンブルに向いている人間も、勝ち続けるギャンブラーも存在し得ないでしょう。しかし、それを目指すことは価値のあることですね。勝ち以外の何も得られないけど、それだけの代償を払っても貘さんは勝ちに重きを置いた。それだけ勝負強ければ、他にいくらでも生き方があったろうに。
誰かの言葉を混ぜた言い方ですけど。
貘さんにとっては、自分が生きていること、生き延びたこと、それ自体がプライドなんでしょう。
それは、他人が真似する類のことではない、と一応断った上で、それでもやはり、見事な生き方であろうと、思います。
そのあたりが、少年蜂名が感銘を受けて、「そのようになりたい」と決意したポイントなのかなあと想像したりします。