goo blog サービス終了のお知らせ 

ママベイビー貿易<バドガシュタイン鉱石/ラウリス採掘/輸入卸元>

〒110-0005

東京都台東区上野5-17-5 NHビル5階

TEL:080-8037-4346

ようこそママベイビー貿易へ

2020年06月14日 | バドガシュタイン鉱石/ラウリス採掘/輸入卸販売

 

株式会社 野村工務店

バドガシュタイン岩盤浴(原石)

釜之宿-天王寺│野村工務店の宿泊施設サイト (nomura-k.co.jp)

2025年度、放射線系の鉱石在庫は、わずか1tにまで減少しました。

2002年から17年間、キラキラプラチナ放射線系の鉱石が主流でしたが、その鉱脈は完全に採掘され、新たな採掘場からはすべてラドン系(放射線量が低く、ラドンガス量が高い)に変わりました。

星山君が発見した後、同じ採掘場から残りの鉱石を日本に持ち帰った方も何人かいます。

総埋蔵量が約100tあったこの鉱脈から発掘されたバドガシュタイン鉱石は、放射線数値を測定するインスペクター(Inspector)により、日本中の業者様が測定を行ってきました。

2019年からは、深宇宙探査の機器開発と研究に従事しているKURO氏との出会いにより、鉱石のラドン濃度を測定する為のラドンスカウト(Radon Scout Home)が導入され、測定した数値を(1m³)に校正するためのラドン濃度測定アプリが開発されました。

 

詳細は、ママベイビー貿易のホームページをご覧ください。

バドガシュタイン鉱石とは | ママベイビー貿易 (badgasgas.com)

 

私は若い頃、腰が悪く、平均20μsv以上の放射線系の鉱石を温め、バスタオルに包み、温度を調整して腰に乗せ始めました。すると、腰が楽になりました。

これが他の病気にも効果があると感じましたが、その時はお風呂やサウナでの使用法しか知られておらず、貴重な放射線系の鉱石のほとんどがお風呂やサウナの建設に流されました。

平均20μsv以上のベータ線温熱療法が可能な鉱石は、1tからわずか(約7%)しか取れません。

2023年現在、放射線系の鉱脈は枯渇していますが、ラドン系は採掘が可能です。

量が少ないため、普及させることはできませんでしたが、ホームページに掲載されている体験者のアンケートには、難病の方々の改善結果が記載されています。

原石の岩盤浴の場合、平均1μsvから19μsvまでがおすすめです。

もちろん、ラドンも含まれており、ホルミシス効果を得ることができます。

私たちが最初に関わった京都の五香湯は、現在大人気です。

 

10年間かけて、少しずつ鉱石を追加しながら、岩盤浴を完成させてまいりました

 

 

ご自宅への出張サービスで、お風呂用の鉱石などをお届けし、お客様のご自宅に合った理想的なお風呂の作り方をご提案いたします。また、飲料水や吸入器、加湿器に使用するラドン泉水の作り方についても丁寧にレクチャーいたします。

 

 

泉水用・ミスト用鉱石

  • Aランク:  1万円~  3万円
  • Bランク:  4万円~10万円
  • Cランク:11万円~18万円
    ※価格は、放射線量やラドンガスの発生量に応じて変動いたします。ご予算に応じて最適な商品をご提案いたします。

 

泉水の作り方

鉱石をヤカンやポットで煮沸することで、ラジウムやミネラルが水に溶け出します。

ラドンは冷たい水に溶けやすいため、煮沸後に3時間ほど冷蔵庫で冷やしていただくと、ラドン濃度の高い泉水が作れます。

泉水から鉱石を取り出すとラドンガスが徐々に抜けてしまいますので、12時間以内にご使用ください。

 

バドガ溶岩タイル

このタイルは、非加熱で製造されているため、鉱石に含まれるラドンやミネラルなどの有効成分を自然のままの状態で保っています。
バドガシュタイン鉱石のパウダー60%と、富士山の溶岩40%をブレンドして作られており、バドガシュタイン鉱石が持つホルミシス放射線と、富士山の溶岩の磁力が組み合わさり、非常に相性が良いのが特徴です。

  • サイズ:15cm × 15cm × 1cm
  • ホルミシス放射線(平均 1μsv)

※まとめ買いをご希望の方には割引がございますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

ザルツブルグ州周辺のクリスマス

京都大原/ベニシアさんは私の母です

母と私と娘は3人とも寅年で、良い運があると思う

出身高校は、ニューヨーク州ポキプシー / オークウッドスクール

大学は京都精華美術大学/造形学科/版画部門卒業

 

お父さんのキッチン

冬は24時間オイルヒーターが回ってて、いつでも料理出来る

お父さんの犬は性格が面白かったです

ケントの丘の上です

冬の寒さが厳しくなると、お風呂で身体を温めるのが最高の贅沢です。

特に、家族と一緒に過ごす時間は、心も体も温まるひとときです。

家族の良さは、遠慮なく自分の悩みを話せるところです。

骨盤の調子が悪いと感じたら、家族に写真を見せながら相談することもできますし、自分が凝っている場所を伝えることも簡単です。

そんな家族の時間に、指圧を取り入れるのは特別なヒーリング方法だと思います。

お互いにマッサージし合うことで、リラックス効果がさらに高まります。

家族同士だからこそできる、心地よいコミュニケーションのひとつです。

さらに、冬のケアとしてお勧めしたいのが「放射線温熱療法」です。

 

弊社のホームページには、さまざまな難病から回復されたお客様の体験談が掲載されています。

バドガシュタイン鉱石の高線量の天然放射線を体に当てることで体調が改善するというのは、信じ難い話かもしれませんが、下記のYouTube動画をご覧いただくと、その鉱石の温め方について説明しております。 
 
現在、放射線系鉱石の在庫は残りわずかとなっております。

ブログの冒頭でもご説明しました通り、ラドン風呂鉱石は十分にご用意がございますが、放射線温熱療法鉱石は非常に限られております。

それでも、まだご購入いただくことは可能です。

 
 
 
 
温熱療法、ホットプレートとタオルの扱い方

 

 

 

<お問い合わせ>

マ マ ベ イ ビ ー 貿 易

東京都台東区上野 5-17-5 NHビル5階

TEL : 080-8037-4346

ママベイビー貿易 | バドガシュタイン鉱石のラドン効果で健康に (badgasgas.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進レシピとガーデニング療法

2020年06月14日 | ビーガン料理&自然農法

 

れんこん餃子 

れんこんのみじん切りをお酒で炊く(その日に冷蔵庫にあるお酒)

にらと一緒に混ぜて餃子の皮に巻く

 

 

 

豆腐クッキー

そば粉、豆腐(ご近所さんの専門店の豆腐)、菜種油、植物性チョコチップ、シナモン、(クルミ等があれば、つぶす)

スプーンを使わなくても手でグチャグチャにして、そのまま団子をプレートにポンポコ乗せてオーブンで焼く

 

コンパイニング・プラント 

白菜 + 菊 + 大根

ジャガイモ + 豆 + ディル

キャベツ + ブロッコリー + カモミール

レタス + ラディッシュ

ミニトマトを低く流木ではわす + バジル

いちご  + ミント + きゅうり

松の木 + ぶどう

おくら + なすび + シソ

 

 

オクラ、ナス、豆を竹に這わす

冬の畑、菊、白菜、大根が一緒の尾根にあったら、自然な調和が生まれます

ミニトマトは生命力強いです

流木に這わす

トマトの間に生えてる茎を切って、刺し木にすると良く増えます

 

 

イチゴとキュウリの相性が良いんですよ

近くにミントを植えると虫除けになります

ミントが広がらないように、イチゴとキュウリを占領していかないように、ちょっと手入れが大変になるけど、イチゴの下は藁をひいてね

 

 

 

 

蓮根はビーガンの人にとったら上位のアイテムかな

蓮根をすったらつなぎになります

ビーガンハンバーグ、お好み焼き、すった蓮根にお湯を混ぜて飲む事もあります

ゴボウと人参も特別な植物です

きんぴらゴボウは一番簡単ですよね

お酒と油があったら出来ちゃうから

 

 

なんでも厚揚げ丼

冷蔵庫の中にある野菜と厚揚げをどっさりいれて、揚げているような、蒸しているような感じにする

あとは好きな調味料で炒める

 

 

ゴボウコロッケ

ゴボウと玉ねぎを細かく刻んで弱火で炒める(ゴボウが硬い場合は、ちょっとお酒を入れて、また蓋を閉める)

それにマッシュポテト、塩、こしょう

それをお団子にします

蕎麦粉と水を溶いてから団子にまぶして、あとはパン粉で揚げます

 

ビーガン肉じゃが
 
じゃがいも、にんじん、 玉ねぎ、 大豆ミート(白州KOMAさんの山梨大豆で作った大豆ミートがお勧め)
 
玉ねぎは多めにいれます
 
作り方は、水、しょうゆ、酒
 
 

 

野菜春巻

人参、もやし、竹の子、椎茸を細長く切って、春巻き用の皮に包んで揚げてね

からしやお酢などに付けて食べます

 

 

ポテトサラダ

じゃがいもを蒸す 

キュウリを輪切りに切る

ソイマヨ・塩・ディル(乾燥のものでもOK)であえる

 

 

春のビーガン ボルシチ

お鍋半分にお水を入れて・・・・

ビーツ、カリフラワー、人参、玉ねぎ、ナツメグ、そら豆・塩・お好みのハーブ

煮込むだけ・・・・

もし仕上げにクリームをかけたかったら、お皿に盛ってから少し豆乳をかけます

 

最近、豆乳に関する悪い情報がいろいろ出回っているんですが、それを聞いてから、豆乳を摂る量もだいぶ減りました

お豆腐屋さんで、賞味期限が翌日や翌々日までのフレッシュな豆乳を、小さなボトルで買っています

それをアールグレイにちょこっと入れたりして、少しだけかけるくらいの感じで、たまに豆乳を摂ることはあります

 

 

12月のサラダ

ブロッコリー1個、人参1本、一口サイズに切って蒸す

国産キュウイ2個、アボカド1個、種あり柿1個

上の具材に和えるソース・・・・・

ビーガンココナッツクリームチーズ、菜種油を混ぜて、クリームチーズをゆるくします

塩、レモンを加えて和えます

 

 

12月といえばクリスマス

でも私はというと…仕事もあるし、できればちょっとぐうたらしたい派です

外食にもあまり行きたくないので、そんな日は「グリーン・カルチャー」で冷凍ピザをネット注文します

そのピザはグルテンフリーではないけど、それでも冷凍で家まで配達してくれる事の方が大事です

お節も大量にネット注文します

 

最近は「健康のため」「長生きのため」「地球のため」にヴィーガンを始める方も増えていますが、私はやりすぎず、手を抜きつつ、バランスを大切にしてます

私のバランスは太っちゃうけど、偶には小麦粉摂ったりとかです

このブログで言う事をわすれてましたけど、家で使うパンは出来るだけ玄米パンを使います

 

 

伝説の“ズボラ”ホットワインレシピ

毎年、なぜかこの「超・手抜きホットワイン」だけは作るんです

これはなんと、ベニシアママの末の妹から教わった、とんでもないレシピ

 

材料はこれだけ:

  • 赤ワイン
  • ファンタオレンジ
  • クローブ(グローブ)
  •  

この3つを鍋で3分煮込むだけ!

 

信じられないと思いますが、本当にホットワインの味になります

ベニシアママにその話をしたら「そんなレシピ知らないわよ」と笑われました

どうやら、アイルランドのルルおばちゃんとは仲良しでも、レシピは交換してなかったみたい

 

ヴィーガンのこと、家族のこと

実は、私の母・ベニシアも、私が子どもの頃は一時期ヴィーガンでした

その影響か、私自身は生まれた時から動物性を食べる事が苦手で、自然と100%ヴィーガンに

そして、娘も、星山君もヴィーガンです

母がヴィーガンだったことで、私は小さい頃から本当に美味しいもの、そして工夫のある料理をたくさん味わってきました

 

 

夏のヴィーガン柴漬け
 
なす、赤紫蘇の葉たっぷり、酢、米飴、生姜
 
なすに塩をまぶして軽く揉み、 出てきた水分をしっかり捨てる
 
漬け液を作る
赤紫蘇の葉を細かく刻み、上記の材料とボウルで混ぜて漬け液を作る
 
なすを漬ける
下漬けしたなすを漬け液に加えてよく混ぜ、密閉容器またはジップ袋に入れて冷蔵保存
→ 一晩で浅漬け、2日以上でしっかり味の馴染んだしば漬けに
→ 日が経つほど色も風味も深まる

 

茄子の炒め物

 

茄子、ピーマン 、生姜、鷹の爪、味噌 、酒、菜種油

 

フライパンに菜種油を熱し、生姜、茄子、鷹の爪を入れて中火で炒めます

茄子がしんなりしてきたら、ピーマンを加えてさらに炒めます

酒と味噌を加えて全体をよく混ぜ、ふたをして1〜2分ほど蒸し焼きにします

 

春のビーガン天ざる

使う蕎麦は、長野から取り寄せた生蕎麦で、賞味期限が約2日ととても短いです

出汁はオーガニックではないんですが、グリーンカルチャーのインスタント出汁を使っていま

田舎に住んでいる友人から、アク抜きされ茹で上がったタケノコを時々いただくことがあります

そばの珍味として使うのは、冬は大根おろしで、夏は生わさびをすりおろしています

 

 

最近、家で玄米やみそ汁、おかずを作る機会が減ってきたように感じます

それでも、一日中休みの日には圧力鍋で玄米を炊いて、ゆっくりと自炊を楽しむこともあります

肉じゃが、白和え、里芋の煮っ転がし、煮物などを作るときには、さっきのグリーンカルチャーの出汁ではなくて、大沢の昆布出汁(瓶入りのもの)を使うこともあります

出来るだけ出汁を使いたくない時は、切り干し大根、ネギ類、甘味が出る野菜を使います

おばんざいのような和食は外で食べることが増えました

関東には美味しいお店がたくさんあり、そこで食べるのが楽しみのひとつです

特にお気に入りのお店をいくつか紹介したいと思います

どれもヘルシーで美味しい料理を提供してくれるところばかりです

 

 

玄米菜食処 ほしのさと工房

山梨県都留市桂町952-2

電話 0554(45)2471 ※食事は要予約

材料全てオーナー夫婦が、菜園してるものです

薄味で奥の深い、体調が悪い方にお勧めな菜食メニューです

ほしのさと工房 御節(ビーガンかぼちゃ出汁巻き)

 

ビーガンステーキ&ライス

 

台湾に行ってきました。お勧め台湾ビーガン料理店です

夏に引っ越しするそうです

<ダイヤンシン>さんです

オーナーのLingさんの携帯番号(0912922386)

夏になったら場所が分かるので、Lingさんに電話してね

 

 

山芋甘辛唐揚げ生姜人参大根アート

 

 

新北投クワンリールーの坂をだいぶ下がった所の警察署前の

タピオカ豆ドリンク

新北投お勧めホテル

Beito Hot spring Resort

https://www.facebook.com/tyqresort/

このホテルに泊まりながら、近所の温泉リゾートホテルの大浴場にもめぐれるよ

今度、新北投の安いマッサージ屋さんの紹介するね

 

organic cafe ごぱん

https://hi-life.jp/market/957/

山梨県北杜市大泉町西井出8240-1677  

TEL: 0551-38-0372

 

国分寺/カフェスロー

東京都国分寺市東元町2-20-10

ビーガンプレート

 

季節のパフェ

季節ごとにフルーツやシロップ等が変わります

行く度に豆乳アイスクリームの種類が増えてて、他にも季節に合わせてスパイス、クリーム、ドライフルーツ、グラノーラ等、いつも食べに行った時新しい内容のパフェが食べれます。品質もこだわってる感じです

 

玄米菜食 米の子

〒185-0032 東京都国分寺市日吉町3-2-6 スカイハイツ日吉105

komenoko.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする