goo blog サービス終了のお知らせ 

始動開始

2019-01-07 19:34:40 | 日記
こんばんわ。
クリエイトライン新村です。

今年度も始まりましたね!
皆さま体の調子は大丈夫でしょうか?

私事ですが、年末に胃腸風邪をこじらせまして、
大変な思いをしまいた。

病院に行きましたが、超満員で受付に1時間、診察に3時間かかりました。
やはり年末に風邪をひく方が多いみたいですね。
特に多かったのはインフルエンザみたいです。

皆さんは風邪予防なにかされてますか?
今日は風邪予防に関して書いていこうと思います。

【手洗い・うがい】
正しい手洗い・うがいを知っていますか?
意外と皆さん知らない事が多いです。
例えば、手は洗剤をつけて洗えばOKや
うがいは「ガラガラ」「ペッ」で大丈夫でしょうなど・・・
※私がそれで大丈夫と思っていた人間です。笑
《手洗い》
手洗いは普段何気なく行っていますが、
三種類の手洗いがあることを知っていますか?

①流水で洗う手洗い。
②石鹸で洗う手洗い。
③アルコールなどの消毒液による手洗いです。

この三つはそれぞれ効果が違います。

流水による手洗いは泥やホコリなど汚れを落とす効果があります。
水で手の表面についたものを洗い流すというイメージです。

石鹸による手洗いは皮脂の中にある汚れを浮かせて取り除く効果があります。
この皮脂の中の汚れには、泥やホコリ以外に雑菌等も含まれています。

アルコール等の消毒液は病原菌などを殺菌する効果があります。
しかし、同時に手指の良い菌も殺菌してしまうという逆効果もあります。

普段行うのは流水と石鹸手洗いで充分です、
心配なら時期によって消毒を取り入れても良いのではないかと思います。

手洗いは帰宅時、外から室内に戻った時におこなうといいでしょう、
まずは流水で汚れを落とします。
次に石鹸を泡立て、手の甲、指先、爪の間、指の間を洗います。
よく使う親指は丁寧に洗ってください。
そして手首まで洗ってから流水で流しましょう。


洗い方はよく擦り、指はねじり洗いをすると良いですよ。
洗った後は清潔なタオルやペーパーで拭いて乾燥させてください。

《うがい》
うがいはまず口の中の汚れを取るために、
水を口に含んで口の中をゆすぎます。
初めから上を向いてガラガラするのはやめましょう
汚れを喉にまで運んでしまいますからね。

水は口いっぱいと含むというよりは、
口の3分の1くらいの量にとどめるとやりやすいです。
空気も入っている状態でグチュグチュ音を立てるように勢いよくゆすぎます。
水が体温くらいに温まったら捨ててください。

3回ほどゆすいでから上を向き、オーと言いながら喉うがいを3回します。
上を向くと気管支に入ってむせるという人は、
上向きのうがいは無しでも大丈夫ですよ。

うがいのポイントは口いっぱいに水を含まないこと。
水が温まるくらいグチュグチュすること。
うがいをいきなり喉から始めない事です。


うがいのタイミングは帰宅時、喉の乾きをよく感じる時、
近くに風邪をひいている人がいた時などです。
手洗いをする時にうがいも一緒にすると良いと思います。
※参照(http://lynxshines.net/2255.html)

皆さんも体調管理に気を付けて日々過ごしていきましょう!!

では!!