goo blog サービス終了のお知らせ 

久々に!

2019-03-18 18:14:33 | 日記
こんにちは!
クリエイトライン新村です。

さて、久々に行ってきました!




今回は仕事終わりに4時間強運転して、シーに朝3時前に到着!
でも、100人ぐらいはすでに居ました。
恐るべし…笑

8時の開園までゲートの前で地蔵…
中々の寒さに震えて待ってました。
並び慣れてる人たちは寝袋、毛布は必需品みたいですね。

3/25まで35周年のフィナーレ、ピクサーのショー、タワテラ(アンリミテッド)
がやってるので、おススメです!
特にフィナーレは見てもらいたい!!

では!

インフルエンザ予防

2019-01-21 17:09:08 | 日記
こんにちは。
クリエイトライン新村です。

今回のインフルエンザは警報が発令されるレベルで感染を広げているみたいです。
私も年末に病院にかかった時、かなりの人数の方が病院を訪れていました。
結局私はインフルエンザではなかったのですが、その時先生はインフルエンザの患者さんが多くて目が回りそうだよとおっしゃっていました。
学校でも学級閉鎖になっているみたいで、感染はまだ広がっていきそうです。
ちなみに愛知県のHPではインフルエンザのページもありますので参考にしてみてください。
※URL (https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/0000008888.html)

以前インフルエンザ予防などを書かせてもらいましたが、
今回はもし妊婦さんがインフルエンザにかかってしまったら・・・をテーマに書いていこうと思います。

妊婦は特にインフルエンザに気をつけて
高齢者・幼児・持病のある人・妊娠中の女性などがインフルエンザにかかると、
重症化する危険性が高いといわれています
特に妊娠中は、妊娠による身体の変化が原因となり感染・重症化のリスクが高まります。

理由としては
■妊婦は免疫力が低い
※妊婦はお腹の胎児を受け入れるために免疫力が低くなります。
インフルエンザはもちろん、さまざまな病気に注意が必要です。

■治りにくく重症化しやすい
※妊娠初期のつわりによる体力の低下、妊娠中期以降は子宮が大きくなることによる肺活量の低下、
心肺機能の低下などによりインフルエンザに感染しやすくなり、肺炎など重症化しやすくなるでしょう。

妊婦がインフルエンザは何科を受診すれば良い?】
内科でも産婦人科でもどちらの科の受診も可能です。
ただし受診する前に必ずインフルエンザの可能性がある旨を電話で相談してから受診することが大切です。
他の妊婦への影響を考えて基本的には内科を受診すると良いかもしれません。
内科を受診する場合には妊婦である旨を必ず告げ、母子手帳を持参してくださいね。

妊婦のインフルエンザ、母体・胎児への影響は?
■母体への影響
インフルエンザ患者の多くは1・2週間程度で自然治癒しますが、
妊婦は重症化しやすく場合によっては死にいたる深刻な合併症を引き起こす可能性があります。
妊娠初期・中期・後期と妊娠が進むにつれて心肺機能の悪化による入院リスクは増加するというデータもあるようです。
インフルエンザの症状のひとつである高熱は早産を引き起こす可能性もあります。

■胎児への影響
妊婦がインフルエンザにかかった場合、胎盤を通じて胎児への直接的な影響が出ることはないと考えられています。
ただし妊娠初期にインフルエンザにかかると神経管閉鎖障害・先天奇形が増えるという意見、
インフルエンザウイルスが直接の原因ではなく高熱が先天性奇形のリスクを高めるという意見もあるようです。

参照(https://mamanoko.jp/articles/23462)
※上記のURL(ままのて)に詳しく記載されています。
詳細が気になる方は見てみてください!

妊婦の方・そうでない方もインフルエンザ予防を心がけましょう!!

では!

始動開始

2019-01-07 19:34:40 | 日記
こんばんわ。
クリエイトライン新村です。

今年度も始まりましたね!
皆さま体の調子は大丈夫でしょうか?

私事ですが、年末に胃腸風邪をこじらせまして、
大変な思いをしまいた。

病院に行きましたが、超満員で受付に1時間、診察に3時間かかりました。
やはり年末に風邪をひく方が多いみたいですね。
特に多かったのはインフルエンザみたいです。

皆さんは風邪予防なにかされてますか?
今日は風邪予防に関して書いていこうと思います。

【手洗い・うがい】
正しい手洗い・うがいを知っていますか?
意外と皆さん知らない事が多いです。
例えば、手は洗剤をつけて洗えばOKや
うがいは「ガラガラ」「ペッ」で大丈夫でしょうなど・・・
※私がそれで大丈夫と思っていた人間です。笑
《手洗い》
手洗いは普段何気なく行っていますが、
三種類の手洗いがあることを知っていますか?

①流水で洗う手洗い。
②石鹸で洗う手洗い。
③アルコールなどの消毒液による手洗いです。

この三つはそれぞれ効果が違います。

流水による手洗いは泥やホコリなど汚れを落とす効果があります。
水で手の表面についたものを洗い流すというイメージです。

石鹸による手洗いは皮脂の中にある汚れを浮かせて取り除く効果があります。
この皮脂の中の汚れには、泥やホコリ以外に雑菌等も含まれています。

アルコール等の消毒液は病原菌などを殺菌する効果があります。
しかし、同時に手指の良い菌も殺菌してしまうという逆効果もあります。

普段行うのは流水と石鹸手洗いで充分です、
心配なら時期によって消毒を取り入れても良いのではないかと思います。

手洗いは帰宅時、外から室内に戻った時におこなうといいでしょう、
まずは流水で汚れを落とします。
次に石鹸を泡立て、手の甲、指先、爪の間、指の間を洗います。
よく使う親指は丁寧に洗ってください。
そして手首まで洗ってから流水で流しましょう。


洗い方はよく擦り、指はねじり洗いをすると良いですよ。
洗った後は清潔なタオルやペーパーで拭いて乾燥させてください。

《うがい》
うがいはまず口の中の汚れを取るために、
水を口に含んで口の中をゆすぎます。
初めから上を向いてガラガラするのはやめましょう
汚れを喉にまで運んでしまいますからね。

水は口いっぱいと含むというよりは、
口の3分の1くらいの量にとどめるとやりやすいです。
空気も入っている状態でグチュグチュ音を立てるように勢いよくゆすぎます。
水が体温くらいに温まったら捨ててください。

3回ほどゆすいでから上を向き、オーと言いながら喉うがいを3回します。
上を向くと気管支に入ってむせるという人は、
上向きのうがいは無しでも大丈夫ですよ。

うがいのポイントは口いっぱいに水を含まないこと。
水が温まるくらいグチュグチュすること。
うがいをいきなり喉から始めない事です。


うがいのタイミングは帰宅時、喉の乾きをよく感じる時、
近くに風邪をひいている人がいた時などです。
手洗いをする時にうがいも一緒にすると良いと思います。
※参照(http://lynxshines.net/2255.html)

皆さんも体調管理に気を付けて日々過ごしていきましょう!!

では!!

 

ありがとうございました!

2018-12-31 16:31:03 | 日記
こんにちは。
クリエイトライン新村です。

さて、今年度も最終日となりました!
皆さんは今年一年どんな年でしたでしょうか?

ちなみに私は変化の年でした。
特にプライベート。笑

皆さんも色んな出来事があったと思います。
来年に活かせる事はしっかり準備し、反省する事は今日反省し、
明日を迎えるようにしましょう!

クリエイトラインに携わって頂きました、多くの皆様。
ありがとうございました!
皆様のおかげで無事来年を迎えれます。
また、来年度も変わらずクリエイトラインをよろしくお願い申し上げます。

では、また来年(^^)